2023年06月30日 (金) | 編集 |
20230608_東御苑 シリーズ
6/8 皇居東御苑へ 「憧れのモクゲンジ の花」を見に行きました。
たくさんの季節の草花や樹木の花や実を見て、楽しいひと時を過ごしました。

ブログの記事は、回った順にのせていますが、
ここのまとめでは草花と樹木に分け 50音順にならべます。
* 種類ごとに リストアップしたので、リンク先の記事は重複する場合があります。
2023/6/8 皇居東御苑散策:まとめ です。 Index
* リンクをクリックして個別の記事をご覧ください!
水辺の花
・ ハナショウブの花:菖蒲田
・ ヒメコウホネの花:二の丸庭園
菖蒲田 ・ ヒメコウホネの花


草花
・ ドクダミ:二の丸庭園
・ ネジバナ:二の丸庭園
・ ハアザミ
・ ホタルブクロ
・ ミヤコグサの黄色い花
ハアザミの花 ・ ミヤコグサの花


樹木の花、実、葉
・ アカシデのぶら下がる果穂:二の丸雑木林
・ アジサイ
・ アジサイ:ガクアジサイ
・ アブラチャンの緑の実
・ ウツギ 苑内にはたくさん
・ カイコウズ:都道府県の木:鹿児島県
・ キブシの実がぶら下がる:二の丸雑木林
・ クマシデのぶら下がる果穂:二の丸雑木林
・ クマノミズキ:二の丸雑木林
・ ゴンズイ:二の丸雑木林
カイコウズの花 ・ クマノミズキの花


・ サンゴジュの垣根
・ タイサンボクに重たげに咲く白い花
・ ツリバナの緑の実
・ トウグミの実
・ トウフジウツギ
トウグミの実 ・ トウフジウツギの花


・ ナツツバキが咲く
・ ノリウツギの白い花はやがて円錐形に
・ ハクウンボクの緑の実
・ ハリギリの棘:二の丸雑木林
・ ヒメシャラが咲く
・ ムラサキシキブ 苑内にはたくさん
・ モクゲンジ 憧れの黄色い花!
・ ヤマモモ
モクゲンジ の黄色い花 ・ ヤマモモの実


・ リョウブ 白い炎はまだ蕾です
・ 和リンゴの実 (古い品種が保存)
リョウブの花 ・ 和リンゴの実


参考
・ 東御苑 これまでの花だより(過去1年間)
[READ MORE...] Myタグ 場所_東御苑
2023年06月10日 (土) | 編集 |
20230608_東御苑 シリーズ
6/8 皇居東御苑へ 南側に行きました。
◆ 南端の 富士見櫓を見たら、樹木を見ながら歩きます。

なんかぶら下がっています。(*^_^*)♪

ツリバナの実、今は緑色。

たくさんぶら下がっています。 (満開の花を見たかったなぁ;;)

ツリバナの葉

名札で確認。 足元にはいろんな野草が!(*^_^*)♪

前回 ここで見たのは、2013年6月9日
⇒ Myブログ:ツリバナ、揺れる緑の実
ツリバナ(吊花) ニシキギ科ニシキギ属
学名:Euonymus oxyphyllus
参考
・ 樹木シリーズ73 ツリバナ ~ あきた森づくり活動サポートセンター
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 本丸 ケヤキの芝生 から 休憩所方面へ
ケヤキの芝生

振り返ると、道の脇に樹木が並んでいます。
ハクウンボク に、たくさん実がついています。

高い木を下から見上げます。



前回 同じ木を見たのは、2013年6月9日
⇒ Myブログ:ハクウンボクの緑の実
ハクウンボク (白雲木) (Styrax obassia) エゴノキ科エゴノキ属の小高木。
別名 オオバヂシャ、オオバジシャ。
最近、はマンションの中庭にあることを発見。(*^_^*)♪
⇒ ハクウンボク ~ Myブログ「花とおしゃべり」
めも:2023/06/08 PowerShot SX730 HS で撮影
アブラチャン (油瀝青) 学名:Parabenzoin praecox
クスノキ科クロモジ属 落葉低木
別名 :ムラダチ、ズサ、ヂシャ、ゴロハラ、イヌムラダチ
参考
・ 東御苑 これまでの花だより(過去1年間)
Myタグ 場所_東御苑 はじめて!.実 花の色.緑
2021年06月02日 (水) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
2013年6月9日 東御苑の花と実:まとめです。
懐かしい写真を ゆっくりご覧ください。

6月の東御苑の花と実、「まとめ」です。
たくさんの写真を撮ったので、ブログ投稿に時間がかかってしまいました。
やっとできあがりです。 (*^_^*)♪
★ 七夕の短冊の 「お願いを募集中」です! ぜひ、こちらを見てコメントしてください!
⇒ 七夕 短冊の言葉 募集:2013 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 木の花 カシワバアジサイ 白い花 キンシバイ 黄色い花 コアジサイ 緑の花 サンゴジュ 白い花 シロバナヤエウツギ 白い花 タイサンボク 白い花 トウフジウツギ 赤紫の花 ノリウツギ 白い花 ヒメシャラ 白い花 ムラサキシキブ 紫の花 モクゲンジ 黄色い花 リョウブ 白い花 | 菖蒲田 アサザとコウホネ ◆ 草の花 オカトラノオ 白い花 ホタルブクロ 白い花 ミズキンバイ 水辺の黄色い花 ミヤコグサ 黄色い花 ユキノシタ 白い花 ◆ 雑草の花 オドリコソウ 薄桃色の花 カタバミ 桃色の花 キキョウソウ 紫の花 ドクダミ 白い花 | ◆ 実 ゴンズイ 緑の実 ソシンロウバイ 変な形の実 ツリバナ 揺れる緑の実 ニワウメ 赤い実 ニワトコ 赤い実 ハクウンボク 緑の実 ハナイカダ ポチッとした実 ヒョウタンボク 赤い実 ヤマモモ 緑の実が、色づき始め 果樹古品種園のワリンゴ 緑の実が、色づき始め 大手門発券所脇の木 何の木? 虫こぶらしい |
ノリウツギ ![]() | モクゲンジ ![]() | ミズキンバイ ![]() |
ソシンロウバイ ![]() | ニワトコ ![]() | ヒョウタンボク ![]() |
Myタグ 場所_東御苑
2013年06月22日 (土) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

それに、なぜかカメラを向けると 蚊に刺される~。

緑の実



めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ 皇居東御苑花だより
○ツリバナ(ニシキギ科)Euonymus oxyphyllus
山地に生え,高さ4mになりますがまれに6mくらいになるものもあります。5~6月,葉腋から6~15㎝の柄をだし,直径6~7㎜で淡緑色またはやや淡紫色を帯びた花が開きます。蒴果は球形で熟して5裂すると,朱赤色の仮種皮に包まれた種子が現れます。
Myタグ 実.緑 場所_東御苑
2012年07月02日 (月) | 編集 |
たくさんなっているんだけど、葉っぱと同じ色で、見分けが付きにくいの。

うまく撮れなくって・・・。 やっと1個 (^^ゞ

めも:2012/07/01 940SH AS で撮影
Myタグ 実 場所_散歩.ロータリー
2011年09月26日 (月) | 編集 |
2011/9/23 吊花通り
秋分の日には、一気に秋の涼しさになりましたね。
ツリバナ の実は どんなようすでしょうか?
木は青々と 元気そうです。

横に広がった先の枝に、赤い実が!



めも:2011/09/23 940SH AS で撮影
左手で枝を引っ張り、実がよく見えるようにして、右手でケータイのカメラを構える。
『画面タッチでピントあわせ』ができる』 というけれど、手の数が足りない・・・。 (^o^ゞ;
おまけにやぶ蚊の攻撃、 今日のところは この辺で~。
Myタグ 場所_散歩.ロータリー 実.赤
2011年07月29日 (金) | 編集 |
なかなか ピントが合わない・・。
やった、ばっちり。 ところで、何かしら?

カメムシの仲間だと思います。

( ↑ クリックで もうちょっと 拡大します)
めも:2011/07/28 940SH AS で撮影
Myタグ 虫.カメムシ これは何??_虫 場所_散歩.ロータリー
2011年07月28日 (木) | 編集 |
2011/7/28 吊花通り
ツリバナとマユミの実を チェックしに行きました。
緑の葉っぱが生い茂るところに、小さな緑の実。
ぜ~んぜん、わからない !!(>д<)ノ
ツリバナ


マユミ


めも:2011/07/28 940SH AS で撮影
◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
Myタグ 実 有毒 場所_散歩.ロータリー
2011年06月23日 (木) | 編集 |
2011年05月31日 (火) | 編集 |
2011/5/27 吊花通り
先日、違う花が咲いているのを 見つけました。
翌日、雨の中をがんばって (*^_^*)♪ 撮影に行ってきました!
たぶん、ツリバナ だと思います。 東御苑で見たことがあります。
ツリバナ (吊花) ニシキギ科
なんとここまで書いて、前にツリバナって教えてもらっていたのを、今頃発見!
⇒ Myブログ:ツリバナの花←何F? (2007年06月に )
同じ木です。 忘れないように、ここを 「吊花通り」と命名しました。
ツリバナの かわいい小さな花です。




めも:2011/05/27 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.桃色 メモ.雨の日に撮影 メモ.小さな花 場所_散歩.ロータリー
2011年05月01日 (日) | 編集 |
NEWタグ を追加しました。 右サイドバーから見てください。
・ NEWタグ 「小さな花」 ~ 小さくてかわいい、見つけにくい、撮影が難しいなど。
・ NEWタグ 「要追跡」 ~ まだ整理できていません。(*^_^*)♪
・ タグ「これは何??」 → タグ「わかりました」
名前がわかったときは、後者のタグのみに整理中。
5/1 だいぶ、重複なく整理できました。
さらに、やること!
・ タグの 「これは何??」とカテゴリーの 「何かしら?」の整理。
意味があって両方あるんだろうけど、忘れちゃった。
[READ MORE...] Myタグ
・ NEWタグ 「小さな花」 ~ 小さくてかわいい、見つけにくい、撮影が難しいなど。
・ NEWタグ 「要追跡」 ~ まだ整理できていません。(*^_^*)♪
・ タグ「これは何??」 → タグ「わかりました」
名前がわかったときは、後者のタグのみに整理中。
5/1 だいぶ、重複なく整理できました。
さらに、やること!
・ タグの 「これは何??」とカテゴリーの 「何かしら?」の整理。
意味があって両方あるんだろうけど、忘れちゃった。
[READ MORE...] Myタグ
2007年05月19日 (土) | 編集 |
ツリバナ(吊花) ニシキギ科
こちらも、このは紅葉さんが図鑑で調べてくださいました。ありがとうございます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
薄紅色の小さな花、白い花が多い中で ちょっと注目!
と言いたいけれど・・・ひかえめで~~

ズームで見ると おもしろいかも

全体の様子

めも:2007/5/19 Ca GXで撮影
Myタグ 花の色.桃色 メモ.小さな花 場所_散歩.ロータリー はじめて!.花
こちらも、このは紅葉さんが図鑑で調べてくださいました。ありがとうございます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
薄紅色の小さな花、白い花が多い中で ちょっと注目!
と言いたいけれど・・・ひかえめで~~

ズームで見ると おもしろいかも

全体の様子

めも:2007/5/19 Ca GXで撮影
タグ ~ 桃色の花 小さな花
Myタグ 花の色.桃色 メモ.小さな花 場所_散歩.ロータリー はじめて!.花
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |