fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年06月02日 (水) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

2013年6月9日 東御苑の花と実:まとめです。
懐かしい写真を ゆっくりご覧ください。



P6090025菖蒲田Facebook_850-315

6月の東御苑の花と実、「まとめ」です。

たくさんの写真を撮ったので、ブログ投稿に時間がかかってしまいました。
やっとできあがりです。 (*^_^*)♪ 

 七夕の短冊の 「お願いを募集中」です! ぜひ、こちらを見てコメントしてください!
 ⇒ 七夕 短冊の言葉 募集:2013 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 木の花
カシワバアジサイ 白い花 
キンシバイ 黄色い花 
コアジサイ 緑の花   
サンゴジュ 白い花 
シロバナヤエウツギ 白い花   
タイサンボク 白い花 
トウフジウツギ 赤紫の花 
ノリウツギ 白い花  
ヒメシャラ 白い花 
ムラサキシキブ 紫の花 
モクゲンジ 黄色い花 
リョウブ 白い花 

菖蒲田 
アサザとコウホネ

◆ 草の花
オカトラノオ 白い花 
ホタルブクロ 白い花 
ミズキンバイ 水辺の黄色い花  
ミヤコグサ 黄色い花 
ユキノシタ 白い花 

◆ 雑草の花
オドリコソウ 薄桃色の花 
カタバミ 桃色の花
キキョウソウ 紫の花 
ドクダミ 白い花   
◆ 実
ゴンズイ 緑の実 
ソシンロウバイ 変な形の実 
ツリバナ 揺れる緑の実 
ニワウメ 赤い実 
ニワトコ 赤い実 
ハクウンボク 緑の実 
ハナイカダ ポチッとした実 
ヒョウタンボク 赤い実 
ヤマモモ 緑の実が、色づき始め 
果樹古品種園のワリンゴ
 緑の実が、色づき始め 

大手門発券所脇の木
 何の木? 虫こぶらしい

ノリウツギ  


モクゲンジ


ミズキンバイ


ソシンロウバイ


ニワトコ 


ヒョウタンボク



 Myタグ 場所_東御苑 
2013年06月22日 (土) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

ツリバナ の実は いつも風に揺れている。

P6090226ツリバナ_500

それに、なぜかカメラを向けると 蚊に刺される~。

P6090227ツリバナの実_500

緑の実

P6090106ツリバナの実_500

P6090231ツリバナの実_500

P6090230ツリバナの実_500

めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影

 → 皇居東御苑花だより
○ツリバナ(ニシキギ科)Euonymus oxyphyllus
山地に生え,高さ4mになりますがまれに6mくらいになるものもあります。5~6月,葉腋から6~15㎝の柄をだし,直径6~7㎜で淡緑色またはやや淡紫色を帯びた花が開きます。蒴果は球形で熟して5裂すると,朱赤色の仮種皮に包まれた種子が現れます。

 Myタグ 実.緑 場所_東御苑 
2012年07月02日 (月) | 編集 |
 ツリバナ の実がなっています。 赤くなるのが楽しみ!

たくさんなっているんだけど、葉っぱと同じ色で、見分けが付きにくいの。

SBSH0266ツリバナの木_400.jpg

うまく撮れなくって・・・。  やっと1個 (^^ゞ

SBSH0264ツリバナの実_400.jpg

めも:2012/07/01 940SH AS で撮影



 Myタグ  場所_散歩.ロータリー 
2011年09月26日 (月) | 編集 |
2011/9/23 吊花通り

「暑さ寒さも彼岸まで」、とはよく言ったもので、
秋分の日には、一気に秋の涼しさになりましたね。

ツリバナ の実は どんなようすでしょうか?

木は青々と 元気そうです。
SBSH0219吊花通りのツリバナの木_300.jpg

横に広がった先の枝に、赤い実が!
SBSH0219吊花通りのツリバナの赤い実_400.jpg

SBSH0220吊花通りのツリバナの赤い実_400.jpg

SBSH0221吊花通りのツリバナの赤い実_400.jpg

めも:2011/09/23 940SH AS で撮影

左手で枝を引っ張り、実がよく見えるようにして、右手でケータイのカメラを構える。
『画面タッチでピントあわせ』ができる』 というけれど、手の数が足りない・・・。 (^o^ゞ;
おまけにやぶ蚊の攻撃、 今日のところは この辺で~。
 Myタグ 場所_散歩.ロータリー 実.赤 
2011年07月29日 (金) | 編集 |
ツリバナの実を 撮ろうとしたら、変な虫が!!
なかなか ピントが合わない・・。
 やった、ばっちり。 ところで、何かしら?

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫?_300.jpg

カメムシの仲間だと思います。

SBSH0232吊花通りのツリバナの実に虫Zoom_400.jpg

( ↑ クリックで もうちょっと 拡大します)

めも:2011/07/28 940SH AS で撮影

 

 Myタグ 虫.カメムシ これは何??_虫 場所_散歩.ロータリー 
2011年07月28日 (木) | 編集 |
2011/7/28 吊花通り

 今にも雨が降りそうな夕方 出かけたついでに 回り道をして・・・。
ツリバナとマユミの実を チェックしに行きました。

緑の葉っぱが生い茂るところに、小さな緑の実。

ぜ~んぜん、わからない !!(>д<)ノ

ツリバナ
SBSH0234吊花通りのツリバナの実_400.jpg

SBSH0233吊花通りのツリバナの実_400.jpg

マユミ
SBSH0226吊花通りのマユミの実_ボケ400.jpg

SBSH0227吊花通りのマユミの実 ボケ_400.jpg

めも:2011/07/28 940SH AS で撮影

◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ  有毒 場所_散歩.ロータリー 
2011年06月23日 (木) | 編集 |
2011/6/21 吊花通り

この前見つけた、マユミ と ツリバナ
花はどうなったかしら? と見に行くと、
じゃ~~ん、あおい実に変身です。

ツリバナ
RIMG0347吊花通りのツリバナの木_300.jpg

細い枝にぶら下がったツリバナの実
RIMG0350吊花通りのツリバナの実COOL_400.jpg

RIMG0351吊花通りのツリバナの実COOLZoom_400.jpg

しなる枝の マユミ
RIMG0353吊花通りのマユミの木_400.jpg

風に揺れるマユミの実
RIMG0356吊花通りのマユミの実_400.jpg

RIMG0358吊花通りのマユミの実Zoom_400.jpg

めも:2011/06/21 CX2 で撮影

◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 Myタグ  有毒 場所_散歩.ロータリー 
2011年05月31日 (火) | 編集 |
2011/5/27 吊花通り

この辺りにあるのは、全部 にしきぎ と安易に思っていたけど、
 先日、違う花が咲いているのを 見つけました。
翌日、雨の中をがんばって (*^_^*)♪ 撮影に行ってきました!
たぶん、ツリバナ だと思います。 東御苑で見たことがあります。

ツリバナ (吊花)  ニシキギ科

なんとここまで書いて、前にツリバナって教えてもらっていたのを、今頃発見!
 ⇒ Myブログ:ツリバナの花←何F? (2007年06月に ) 
同じ木です。 忘れないように、ここを 「吊花通り」と命名しました。

ツリバナの かわいい小さな花です。

RIMG0254吊花通りのツリバナの花_400.jpg

RIMG0251吊花通りのツリバナの花_400.jpg

RIMG0249吊花通りのツリバナの葉_400.jpg

RIMG0248吊花通りのツリバナ_300.jpg

めも:2011/05/27 CX2 で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 メモ.雨の日に撮影 メモ.小さな花 場所_散歩.ロータリー 
2011年05月01日 (日) | 編集 |
NEWタグ を追加しました。 右サイドバーから見てください。

・ NEWタグ 「小さな花」 ~ 小さくてかわいい、見つけにくい、撮影が難しいなど。

・ NEWタグ 「要追跡」 ~ まだ整理できていません。(*^_^*)♪

・ タグ「これは何??」 → タグ「わかりました」
   名前がわかったときは、後者のタグのみに整理中。
5/1  だいぶ、重複なく整理できました。

さらに、やること! 
・ タグの 「これは何??」とカテゴリーの 「何かしら?」の整理。
  意味があって両方あるんだろうけど、忘れちゃった。


[READ MORE...]  Myタグ
2007年05月19日 (土) | 編集 |
ツリバナ(吊花)  ニシキギ科
こちらも、このは紅葉さんが図鑑で調べてくださいました。ありがとうございます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

薄紅色の小さな花、白い花が多い中で ちょっと注目!
と言いたいけれど・・・ひかえめで~~

何F

ズームで見ると おもしろいかも
何F

全体の様子
何F

めも:2007/5/19 Ca GXで撮影

タグ ~ 桃色の花 小さな花



 Myタグ 花の色.桃色 メモ.小さな花 場所_散歩.ロータリー はじめて!.花 
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 草・蔓など編 


 このブログのキーワード検索 樹木・潅木編  


アオキ
アカザ
アカシデ
アカマツ
アカメガシワ
アケビ
アジサイ
アセビ
アブラチャン
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカノウゼンカズラ
アラカシ
イイギリ
イセハナビ
イチジク
イチョウ
イヌシデ
イロハモミジ
ウツギ
梅(ウメ) ・ Tag 梅(ウメ)
ウワミズザクラ
エゴノキ
エドヒガンザクラ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウバイ
オオデマリ
オリーブ
--------- 
カイコウズ  (アメリカデイゴ) 
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カゲツ
カジイチゴ
カシワバアジサイ
カナメモチ
ガマズミ
カヤ
カラスウリ
カラタネオガタマ
カリン
カルミア
カロライナジャスミン
カワヅザクラ
カンザクラ
カンザン
カンヒザクラ
カンボク
キダチチョウセンアサガオ
キブシ
キョウチクトウ
ギョリュウ
キリ
キンカン
キンシバイ
キンメツゲ
キンモクセイ
ギンモクセイ
ギンヨウアカシア
クコ
クズ
クスノキ
クスノキ(楠)
クチナシ
クヌギ
クマシデ
クマノミズキ
グミ
クリ
クルミ
クロガネモチ
クロバナロウバイ
クロマツ
クワ(桑)
ゲッケイジュ
ケヤキ
コアジサイ
コクサギ
コクチナシ
コデマリ
コナラ
コバノズイナ
コブシ
コムラサキ
ゴンズイ

--------- 

サイカチ
サクラ ・ 桜(サクラ)
ザクロ
サザンカ
サネカズラ
サラサウツギ
サルスベリ
サワフタギ
サンゴジュ
サンシュユ
サンショウバラ
シセントキワガキ
シダレエンジュ
シデコブシ
シデノキ
シナマンサク
シモツケ
シャリンバイ
ジュウガツサクラ
シュロ
シラカシ
シロバナヤエウツギ
スイカズラ
スギ
スズカケノキ
スダジイ
セイヨウイワナンテン
センダイハギ
センダン
センニンソウ
センリョウ
ソシンロウバイ
--------- 
タイサンボク
タチバナモドキ
タニウツギ
タブノキ
ダンコウバイ
チャ
ツタ
ツバキ
ツリバナ
テイカカズラ
デュランタ
トウネズミモチ
トウフジウツギ
トキワマンサク
トサミズキ
トチノキ
トベラ
--------- 
ナギイカダ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツユキカズラ
ナンキンハゼ
ナンテン
ニシキウツギ
ニシキギ
ニセアカシア
ヌルデ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイバラ
ノウゼンカズラ
--------- 

バイカウツギ
ハイノキ
ハイビャクシン
ハギ
ハクチョウゲ
ハコネウツギ
ハス
ハゼ
ハナイカダ
ハナキササゲ
ハナズオウ
ハナマキ
ハナミズキ
ハナモモ
ハマナス
ハマヒサカキ
バラ
ハリエンジュ
ハンノキ
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒイラギモクセイ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒメウツギ
ヒメコウゾ
ヒメシャラ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ビヨウヤナギ
ピラカンサ
ビワ
ピンクノウゼンカズラ
フウ
フサアカシア
フサフジウツギ
フジ
フユザクラ
フヨウ
ブラシノキ
プラタナス
ベニカナメモチ
ベニバナトキワマンサク
ベニバナトチノキ
ベニヤマボウシ
ベンケイソウ
ホウノキ
ポーポー
ボケ(木瓜)
ボタンクサギ
ポプラ
--------- 
マサキ
マツ
マテバシイ
マユミ
マルバチシャノキ
マンサク
マンデビラ
マンリョウ
ミカン
ミケリア
ミズキ
ミツマタ
ムクゲ
ムクノキ
ムラサキシキブ
メタセコイア
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
モミジガサ
--------- 
ヤエハクチョウゲ
ヤコウボク
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブツバキ
ヤブデマリ
ヤマナシ
ヤマハゼ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラクウショウ
リョウブ
リンデン
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ロードレイア・ヘンリー
桜(サクラ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
 Myタグ
FC2 Management