2021年04月09日 (金) | 編集 |
20210406_散歩 シリーズ
バス通りの花壇に 数本植えられている シモクレン。
今年はシンボルツリーの木蓮を見そびれたので、ここで会えてラッキー
目線の位置に花が!


まだ華奢な木です。

花壇の足元には、小粒でキラキラな ツツジ(躑躅) の花。
紅白の花がお互いに引き立てあっています。


真っ白の花は、気品があって美しい。

白い花をズームで見てみましょう!

めも:2021/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影
・ モクレン(木蓮、木蘭)は、モクレン科モクレン属の落葉低木。
花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。
Myタグ 場所_散歩.バス通り 花の色.白 花の色.赤 花の色.紫
2021年03月19日 (金) | 編集 |
20210307_散歩 シリーズ
めも:2021/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
同じアセビの写真です。
2020年3月7日 ⇒ Myブログ:3/7 アセビの花が咲いています
2011年4月10日 ⇒ Myブログ:近所のアセビ
花壇のアセビも見てね。 ⇒ アセビ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
アセビ (馬酔木 Pieris japonica subsp. japonica) ツツジ科アセビ属の低木
Myタグ 花の色.桃色
2021年02月25日 (木) | 編集 |
2/25 近所の神社の ウメ(梅) がきれいです。

神社の建物の白い壁と朱の柱、そして青空。


淡いピンクの花


花をズームで見てみましょう!

めも:2021/02/26 SW001SH で撮影
最近はマスクをしているので 花の香を感じることができないのが残念・・・。
前回見たのは、 ⇒ Myブログ:12/17 ウメとドウダンツツジの紅葉
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 梅(ウメ)
2021年01月10日 (日) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
遊歩道に植えられたドウダンツツジ、真四角に剪定されているところが多いのですが、
ここは、なんだか自由な雰囲気。
別の植物かと思ったぐらいですが、葉っぱを見れば、ドウダンツツジでしょう。
真っ赤な ドウダンツツジ




めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)は、ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 色づいた葉
2020年12月19日 (土) | 編集 |
20201217_散歩 シリーズ
12/17 近所の神社の ウメ(梅) の葉がきれいに色づいています。
毎年ここを通るのに、余り気づいていなかった・・・。
梅の紅葉は、梅紅葉(うめもみじ)と言うんですね。 (赤と黄色の微妙な色合い)

神社に梅紅葉 お似合いです。

ドウダンツツジ の紅葉も、あちこちで見ましたが、もう散ったり色あせたり。
ここのは、きれい! 燃えるようです。



めも:2020/12/17 SW001SH で撮影
Myタグ 色づいた葉
2020年10月12日 (月) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2020年03月08日 (日) | 編集 |
→ 20200307_散歩 シリーズ
アセビは あちこちにあるけれど、どれも未だ咲いていない。
と思ったら、散歩の帰り道、満開に近い アセビ を見つけました。

きれいな色ですね。


花びらのグラデーションが おしゃれです。

ズームで見てみましょう!

と思ったら、散歩の帰り道、満開に近い アセビ を見つけました。

きれいな色ですね。


花びらのグラデーションが おしゃれです。

ズームで見てみましょう!

めも:2020/03/07 SW001SH で撮影
アセビ (馬酔木 Pieris japonica subsp. japonica)
ツツジ科アセビ属の低木
Myタグ 花の色.紫
2019年09月03日 (火) | 編集 |
2019年06月06日 (木) | 編集 |
20190605_近所散歩 シリーズ
6/5 ヒメヒオウギ(姫檜扇)の花を ツツジの植え込みの陰に見つけました。
以前、Myガーデンにも咲いていたので 懐かしい~。


2007年05月28日 ⇒ ヒメヒオウギ 貰っちゃった~ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

以前、Myガーデンにも咲いていたので 懐かしい~。


めも:2019/06/05 CX2 で撮影
2007年05月28日 ⇒ ヒメヒオウギ 貰っちゃった~ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」



⇒ ヒメヒオウギ(姫檜扇) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ヒメヒオウギ(姫檜扇) アヤメ科 フリージア属(Freesia)
(以前は ラペイロウジア属(Lapeirousia)、あるいはアノマテカ属(Anomatheca)でした。)
ヒメヒオウギは「姫檜扇」と書き、ヒオウギを小型にしたような可憐な姿が魅力です
(ただし、ヒオウギとは属が異なります)。
ヒオウギ(檜扇、学名:Iris domestica)はアヤメ科アヤメ属の多年草
Myタグ
2019年03月07日 (木) | 編集 |
→ 20190302_大横川親水公園 シリーズ
めも:2019/03/02 CX2 で撮影
アセビ (馬酔木 Pieris japonica subsp. japonica)
ツツジ科アセビ属の低木
Myタグ 花の色.白 場所_大横川親水公園