fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2017年04月05日 (水) | 編集 |
 → 20170402_近所散歩 シリーズ

タンポポ の花

R0026127タンポポの花_400

胡瓜草と一緒に!
R0026136タンポポとキュウリグサの花たち_400


R0026128タンポポの花_400

綿毛
R0026155タンポポの綿毛_400

まさに 種が飛ぼうとしているところ
R0026155タンポポの綿毛Zoom_400


めも:2017/04/02 CX2 で撮影

 

 Myタグ 花の色.黄色 
2017年04月04日 (火) | 編集 |
 → 20170402_近所散歩 シリーズ

小さな キュウリグサ の花

R0026124キュウリグサの花_400

R0026123キュウリグサの花_400

R0026125キュウリグサの花_400

タンポポと比べると こんなに小さいんです。
R0026136タンポポとキュウリグサの花たち_400

めも:2017/04/02 CX2 で撮影

 


 Myタグ
2017年03月18日 (土) | 編集 |
→ 20170316_日比谷公園 シリーズ

  日比谷公園 にも タンポポが!

タンポポ の花、めっけ。

R0025908タンポポZoom_400

R0025908タンポポ_400

めも:2017/03/16 CX2 で撮影

 


 Myタグ 花の色.黄色 場所_日比谷公園 
2016年10月30日 (日) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ

 タンポポ の綿毛

飛ぶ直前の、綿毛。

R0022899タンポポの綿毛Zoom_500

R0022897タンポポの綿毛_400

タンポポの花
R0022931タンポポの花_400

めも:2016/10/23 CX2 で撮影

タンポポ (蒲公英) 学名: Taraxacum キク科タンポポ属
 

 Myタグ 花の色.黄色 
2016年05月17日 (火) | 編集 |
20160503_散歩 シリーズ

 タンポポ の綿毛がきれいだと どうしてもカメラを向けたくなります。

クローバーの葉っぱに浮かぶ タンポポの綿毛

R0019529タンポポの綿毛Zoom_500

ついでにといっちゃぁ なんですが、黄色い花も パ・チ・リ

ガク片が反り返っているので、 セイヨウタンポポ
R0019530タンポポの花Zoom_400

R0019530タンポポの花_400

めも:2016/05/03 CX2 で撮影

タンポポ (蒲公英) 学名: Taraxacum キク科タンポポ属
 
参考 西洋タンポポと日本タンポポの違い  山里の素人農業

 
 Myタグ 花の色.黄色 綿毛 
2016年03月10日 (木) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ

大横川の川べりを春の花を探しながら歩きます。

ちょっとタンポポに似た花は、ノゲシ です。

R0017986ノゲシ黄色い花葉が紫_500

あいにく横から撮った写真はありません・・・。

R0017987ノゲシ_500

葉っぱが赤いですね。
R0017984ノゲシ_400

一見何もない道端。
R0017983道端の花を探す_400

大横川の桜並木、向こうに見えるのは福寿橋
R0017983福寿橋の風景_400

めも:2016/03/05 CX2 で撮影

 

 Myタグ 花の色.黄色 
2016年01月15日 (金) | 編集 |
→ 20160110_散歩 シリーズ

タンポポ

なんだか 春の気配です。
R0017205タンポポの花_400

きれいな綿毛
R0017215タンポポの綿毛_500

R0017214タンポポの綿毛_400

めも:2016/01/10 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原 綿毛 
2015年03月16日 (月) | 編集 |

タンポポ 

P3130185タンポポ_500

↑ 総苞(そうほう) 外片は、よく見えないが そっていないような・・・。


↓ 総苞(そうほう) 外片が 反り返るのは、セイヨウタンポポ
P3130143タンポポ開きかけの花_500

P3130142タンポポ_500

P3130141タンポポ_500

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影

タンポポ(蒲公英)は、キク科タンポポ属 (Taraxacum)

参考 
・ 道ばたに見る春の草たち タンポポのなかま ~ 市街地の生きもの
・ タンポポの種類 ~ タ ン ポ ポ 企 画

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

タンポポ の綿毛 って見たらどうしても 通り過ぎれない・・・。

カメラを向けて パ・チ・リ

RIMG0094タンポポ綿毛_500

RIMG0093タンポポ綿毛_500

春の散歩道

RIMG0090タンポポの風景_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原 綿毛 
2014年03月09日 (日) | 編集 |
足元を見ながら歩いて、ついに春の訪れを 見つけました。

タンポポ の花

IMGP0536タンポポ_400

IMGP0535タンポポの風景_400

めも:2014/03/07 PENTAX Optio M10 で撮影


 Myタグ 花の色.黄色 場所_小松川千本桜 
2013年10月23日 (水) | 編集 |
秋の遠足計画をたてているところ。

10月末のこれまでの記事を参考にします。

 葛西臨海公園
 ⇒ 秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 荒川河川敷の散歩もいいね。

2011年10月23日 新しいデジカメの練習と散歩 ⇒ Myブログ:2011/10/23



 ・ 新しいカメラ RICOH PX でセイタカアワダチソウを
 ・ アシの風景
 ・ グミの花
 ・ シナガワハギ?の黄色の花
 ・ ホウキギク?の小さい白い花
 ・ ツメクサ 赤と白
 ・ ヒメジョオンの花をズームで
 ・ アレチハナガサの花
 ・ イヌタデの花
 ・ キバナマーガレット

2008年11月7日 ⇒ Myブログ:秋の終わりの黄色い花

2007年10月20日 野草の花と実を見よう!

 ・ ピラカンサが真っ赤
 ・ コセンダングサはイガイガ
 ・ イチジクの実
 ・ 秋の風とセイタカアワダチソウ
 ・ エノコログサがゆれる


2006年10月15日 ブログを始めた頃、河川敷の野草がどれも珍しかった!

 ・ セイタカアワダチソウ
 ・ アカバナユウゲショウのかわいいピンクの花
 ・ オオイヌタデ
 ・ アメリカイヌホオズキの紫の小花と実
 ・ アカツメクサ  ・ シロツメクサ
 ・ オシロイバナ (ユウゲショウ)
 ・ キンギョソウ(金魚草)らしい
 ・ タンポポ 秋
 ・ ツユクサ(露草)
 ・ ハキダメギクの白い花
 ・ 白い花:C 何の花
 ・ アキノノゲシの白い花
 ・ ヒメジョオンの白い花
 ・ エノコログサ  ・ オオオナモミ

 
 ・ クコの潅木に小花  ・ ナンキンハゼの花

花や実の色や形をザッと覚えるだけでも、散歩の楽しさが ん倍になるよ。(*^_^*)♪
野鳥はこちら ⇒ キュートな野鳥たち

 
 

 Myタグ
2013年04月05日 (金) | 編集 |

ノゲシ
ノゲシ(野芥子、Sonchus oleraceus) キク科ノゲシ属の植物の一種。
 別名 ハルノノゲシ、ケシアザミ。

RIMG0019ノゲシ_500

RIMG0017ノゲシ(ハルノノゲシ)_500

RIMG0015ノゲシ_400


ハルジオン は、未だ・・・ツボミ

RIMG0021ハルジオンZoom_400

RIMG0020ハルジオン蕾_400



タンポポ

RIMG0025タンポポの花Zoom_500

RIMG0024タンポポ_400

めも:2013/04/01 RICOH PX で撮影




 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.黄色 花の色.桃色 
2013年04月04日 (木) | 編集 |

ヘビイチゴ 

RIMG0034ヘビイチゴ_500

RIMG0032ヘビイチゴ_500

タンポポ と ヘビイチゴ
RIMG0030ヘビイチゴ_400

めも:2013/04/01 RICOH PX で撮影


 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.黄色 
2013年03月22日 (金) | 編集 |
駅まで歩く道すがら見つけた 春の野草の花たち。

これは何? <== わかりました。 ペラペラヨメナ
hitori-shizukaさんから教えていたきました。ありがとうございます。

ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜、学名:Erigeron karvinskianus)
キク科・ムカシヨモギ属の植物の一種。
別名「ペラペラヒメジョオン」、「メキシコヒナギク」。


RIMG0009何?_500

RIMG0010何?_500


カラスノエンドウ タンポポ ホトケノザ
RIMG0015春野草3種_500


カラスノエンドウ
RIMG0016カラスノエンドウ_500


ホトケノザ
RIMG0007ホトケノザ_500

RIMG0005ホトケノザ_500

めも:2013/03/17 CX2 で撮影


やっと見つけたオオイヌノフグリ
RIMG0038オオイヌノフグリ_500

RIMG0039オオイヌノフグリ_500

RIMG0035オオイヌノフグリ_500

めも:2013/03/22 CX2 で撮影


このあと、上野公園へ
 ⇒ Myブログ:上野の桜と緑
 ⇒ 上野公園 さくら ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 

 Myタグ 帰化植物 はじめて!.花 メモ.わかりました 
2013年03月14日 (木) | 編集 |
 → 2013/3/14 小石川後楽園 シリーズ

小石川後楽園に行きました。

入ったすぐに、早春の寄せ植えがあります。
フキノトウ、フキタンポポ、フクジュソウ  「フフフの寄せ植え」 o(*'o'*)o
3月半ばじゃ~、花は終わりかけですが・・・。

RIMG0031フフフ寄せ植えの風景_400

フキノトウ
フキ(蕗、苳、款冬、菜蕗、学名:Petasites japonicus)
キク科フキ属の多年草。

RIMG0032フキノトウ花後_400


フキタンポポ
フキノトウの後ろでひっそりと咲いています。
これって 初めて知りました。!

フキタンポポ (蕗蒲公英、学名:Tussilago farfara)
キク科フキタンポポ属の多年草。

RIMG0036フキタンポポ_400

フクジュソウ
葉が繁って花が終わりかけ、いつものイメージとは 程遠い・・・。
フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)
キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。

RIMG0034フクジュソウの花終わり_400


歴史ある小石川後楽園
RIMG0025小石川後楽園_400

めも:2013/03/14 RICOH PX で撮影

 → 小石川後楽園 (公園へ行こう)

 Myタグ 有毒 花の色.黄色 .花 
2013年02月11日 (月) | 編集 |
石垣の隙間から顔を出している春の野草。
たいていは まだ花がないなか、小さな花をつけてるのがありました。

ハキダメギク (掃溜菊)  キク科 熱帯アメリカ原産の帰化植物

RIMG0016石垣の野草Zoom_500

RIMG0016石垣の野草_500

こんな石垣に咲く花。

RIMG0022石垣の風景_400


こっちは何? もっときれいに撮ってくるんだった・・・。

RIMG0021石垣の野草Zoom_500

RIMG0020石垣の野草_500

めも:2013/02/10 CX2 で撮影


春の黄色の花といえば・・・

オニタビラコ  オオジシバリ  
  

ハルノノゲシ  タンポポ
  


 Myタグ 帰化植物 花の色.黄色 
2012年11月06日 (火) | 編集 |
 → 手賀沼_2012 シリーズ

2012/11/4 「ジャパン・バード・フェスティバル」に行きました。
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。

バードウォッチングの合間に、植物観察もしました。

目に鮮やかな黄色の花、タンポポ

PB040134タンポポZoom_500.jpg

セイヨウタンポポ ですね。

PB040135タンポポ萼も見る_500.jpg

PB040137タンポポ_500.jpg

PB040133タンポポ_400.jpg

めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影

野鳥の写真は、こちらを見てね
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 場所_手賀沼 花の色.黄色 
2012年04月20日 (金) | 編集 |
桜を眺めて 首は上向き~。

そっと 足元を見ると・・・。 おなじみ オオイヌノフグリ

P4100108オオイヌノフグリとカラスノエンドウ_500.jpg

カラスノエンドウ
P4100109カラスノエンドウ_400.jpg

すご~い! タンポポが、一箇所に こんなにたくさん咲いているよ!
P4100139タンポポの花がたくさん_500.jpg


こっちの 桜の根元にも、タンポポ

P4100107タンポポ_500.jpg

P4100107タンポポ_500.jpg

めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影

 Myタグ
2012年03月23日 (金) | 編集 |
足元に咲く 小さな花たち。 春の訪れ。

オオイヌノフグリ
RIMG0104オオイヌノフグリ_400.jpg

RIMG0102オオイヌノフグリZoom_500.jpg

ヒメオドリコソウとハコベ
RIMG0064ヒメオドリコソウとハコベ_400.jpg

ハコベ
RIMG0065ハコベ_400.jpg

ヒメオドリコソウ
RIMG0065ヒメオドリコソウ_400.jpg

タンポポ
RIMG0067タンポポ_400.jpg

めも:2012/03/20 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.青 
2012年02月04日 (土) | 編集 |
寒い原っぱを歩いていると、タンポポだけは、花や綿毛をつけています。

ちょっと首をすくめているけれど、
黄色い色は鮮やかで、元気をもらえますね。

RIMG0007タンボボの花と綿毛_500.jpg


あともう少し!

RIMG0008クローバーの葉_400.jpg

RIMG0010殺風景な原っぱ_400.jpg

めも:2012/02/01 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.黄色 綿毛 
FC2 Management