2018年03月09日 (金) | 編集 |
→ 20180306_夢の島熱帯植物館 シリーズ
夢の島熱帯植物館 の Cドームです。


小笠原の植物が植えられています。
今花盛りは、コダチヤハズカズラ。 花がたくさん咲いています。




ハナキリンの花。 茎がなが~~い。



小笠原らしい植物
オガサワラモクマオ


小さな花の集まりがひも状になっています。

ズームで見てみましょう!

ムニン(無人)とつく植物がいくつもあります。
花は咲いていないけれど、ちょっと 興味があります。
でも ムニンなんてつけずに オガサワラと つければいいのに。
離島に流された人の 怨念が感じられる・・・。
ムニンセンニンソウ

ムニンタツナミソウ

ムニンアオガンピ


熱帯らしい バニラ。

匂いを嗅げるように展示されていますが、実は生っていなかった。

たっぷり楽しんだら Cドームを出ます。

めも:2018/03/06 CX2 で撮影
パパイヤ(実)は、こちら ⇒ Myブログ:3/6 カカオとパパイヤとゴレンシとタコノキの実:夢の島熱帯植物館
【東京都】 夢の島公園 夢の島熱帯植物館 > 開花情報
こちらもみてね。
⇒ 花壇のハナキリンの花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 「夢の島熱帯植物館」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考
・ 小笠原植物目録:固有種:草本類
・ オガサワラモクマオ 小笠原植物図鑑
・ ムニンタツナミソウ 小笠原植物図鑑
・ 開花情報201801コダチヤハズカズラ 夢の島熱帯植物館
・ 開花情報201705バニラ他 夢の島熱帯植物館
Myタグ 場所_夢の島熱帯植物館
2014年05月06日 (火) | 編集 |
道路沿いの花壇にいろんな花が咲いています。
ペラペラヨメナ



タツナミソウ



アカバナユウゲショウ


めも:2014/05/06 940SH AS で撮影
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 花の色.紫
2013年05月04日 (土) | 編集 |


めも:2013/05/04 940SH AS で撮影

みんな同じ方角を向いて咲いていますね。


めも:2013/04/28 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.紫
2011年05月20日 (金) | 編集 |
2010年07月27日 (火) | 編集 |


めも:2010/07/22 CX2 で撮影
2010年5月4日 同じ場所の花の頃 ⇒ Myブログ

参考ブログ 庭のあれこれ:タツナミソウ
Myタグ
2010年05月14日 (金) | 編集 |
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |