2021年01月15日 (金) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
遊歩道には、ロウバイ がたくさん植えられています。
早春に咲く花の代表、そろそろ花時じゃないかと、見に行きました。
蕾がたくさんついていますよ。


花が咲いています! 中心が赤いロウバイの花。

香りがするそうですが、マスクじゃ・・・。o(*'o'*)o

こっちは、中心も同じ黄色のソシンロウバイの花。


なんだか 樹形に風格がありますね。

全部落葉した木もあれば、葉がついた木もあるんですね。
緑と黄色の葉がついています。

名札があれば、安心。

黄葉も鮮やか。

おや、変なものが o(*'o'*)o これは、ロウバイの実です。

こっちは、レース模様になっています。

早春に咲く花の代表、そろそろ花時じゃないかと、見に行きました。
蕾がたくさんついていますよ。


花が咲いています! 中心が赤いロウバイの花。

香りがするそうですが、マスクじゃ・・・。o(*'o'*)o

こっちは、中心も同じ黄色のソシンロウバイの花。


なんだか 樹形に風格がありますね。

全部落葉した木もあれば、葉がついた木もあるんですね。
緑と黄色の葉がついています。

名札があれば、安心。

黄葉も鮮やか。

おや、変なものが o(*'o'*)o これは、ロウバイの実です。

こっちは、レース模様になっています。

めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔からうめ〕) Chimonanthus praecox
ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹
ロウ細工のような黄色い花を咲かせ、芳しい香りが印象的。
参考
・ ロウバイ(蝋梅)とソシンロウバイ(素心蝋梅)🌼の違いは?
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2020年02月12日 (水) | 編集 |
2020年01月23日 (木) | 編集 |
寒い日が続いていますね。
散歩をしても、あまり花が咲いていなくって・・・。
やっと1本 ソシンロウバイ が咲いているのを見つけました。


うつむいた花

上向きの花があります。 花はすべてが黄色。

花のシベまで見えています。

ズームで見てみましょう。

散歩をしても、あまり花が咲いていなくって・・・。
やっと1本 ソシンロウバイ が咲いているのを見つけました。


うつむいた花

上向きの花があります。 花はすべてが黄色。

花のシベまで見えています。

ズームで見てみましょう。

めも:2020/01/22 SW001SH で撮影
ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科 Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。
ロウバイよりも花がやや大きく,内側の花被片も黄色になっています。
花全体が黄色で中央部の色の変化がない
庭木や鉢植え,花材としてよく使われます。
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2019年05月08日 (水) | 編集 |
20190504_葛西臨海公園 シリーズ
葛西臨海公園の「★春のバードウォッチング・フェスティバル「シギ・チドリ祭り」 に行きました。
⇒ 「シギ・チドリ観察ガイドツアー」に参加 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
めも:2019/05/04 SP570UZ で撮影
ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅) ロウバイ科 ロウバイ属 の落葉低木。
初めてロウバイの実を見たときの思い出
2013年6月9日 東御苑にて ⇒ Myブログ:ソシンロウバイの変な形の実
こちらも見てね ⇒ 「シギ・チドリ観察ガイドツアー」に参加 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_葛西臨海公園
2016年03月15日 (火) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
3/5 川沿いの遊歩道にを歩いていると、
枯れ木のような木に 薄い黄色の花が付いています。
葉は全く無いし、花もほんの少しだけ。
ソシンロウバイ のようです。
この角度では 花の中心の色がわかりません。



がんばって見上げる角度で 撮影したんですけどね。o(*'o'*)o

自信がなかったので、3/15 もう一度撮影に行きました。
花は、これ一つしか咲いていません。間に合ってよかった。 (*^_^*)♪
中心まで、淡い黄色一色、ソシンロウバイです。

枯れ木のような木に 薄い黄色の花が付いています。
葉は全く無いし、花もほんの少しだけ。
ソシンロウバイ のようです。
この角度では 花の中心の色がわかりません。



がんばって見上げる角度で 撮影したんですけどね。o(*'o'*)o

めも:2016/03/05 CX2 で撮影
自信がなかったので、3/15 もう一度撮影に行きました。
花は、これ一つしか咲いていません。間に合ってよかった。 (*^_^*)♪
中心まで、淡い黄色一色、ソシンロウバイです。

めも:2016/03/15 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
ソシンロウバイ の実 ずいぶん変な形で、なんど見てもびっくりデス。




ハナズオウ の実


サクラの実 桜(サクラ)



めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
ソシンロウバイの花 2010年1月 ハナズオウの花 2014年4月


こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_葛西臨海公園 桜(サクラ) 実.赤 実.緑
2013年06月28日 (金) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

6月の東御苑の花と実、「まとめ」です。
たくさんの写真を撮ったので、ブログ投稿に時間がかかってしまいました。
やっとできあがりです。 (*^_^*)♪
★ 七夕の短冊の 「お願いを募集中」です! ぜひ、こちらを見てコメントしてください!
⇒ 七夕 短冊の言葉 募集:2013 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 木の花 カシワバアジサイ 白い花 キンシバイ 黄色い花 コアジサイ 緑の花 サンゴジュ 白い花 シロバナヤエウツギ 白い花 タイサンボク 白い花 トウフジウツギ 赤紫の花 ノリウツギ 白い花 ヒメシャラ 白い花 ムラサキシキブ 紫の花 モクゲンジ 黄色い花 リョウブ 白い花 | 菖蒲田 アサザとコウホネ ◆ 草の花 オカトラノオ 白い花 ホタルブクロ 白い花 ミズキンバイ 水辺の黄色い花 ミヤコグサ 黄色い花 ユキノシタ 白い花 ◆ 雑草の花 オドリコソウ 薄桃色の花 カタバミ 桃色の花 キキョウソウ 紫の花 ドクダミ 白い花 | ◆ 実 ゴンズイ 緑の実 ソシンロウバイ 変な形の実 ツリバナ 揺れる緑の実 ニワウメ 赤い実 ニワトコ 赤い実 ハクウンボク 緑の実 ハナイカダ ポチッとした実 ヒョウタンボク 赤い実 ヤマモモ 緑の実が、色づき始め 果樹古品種園のワリンゴ 緑の実が、色づき始め 大手門発券所脇の木 何の木? 虫こぶらしい |
ノリウツギ ![]() | モクゲンジ ![]() | ミズキンバイ ![]() |
ソシンロウバイ ![]() | ニワトコ ![]() | ヒョウタンボク ![]() |
Myタグ 場所_東御苑
2013年06月13日 (木) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

二の丸庭園 レトロな 飾電燈

ソシンロウバイ 変な形の実がたくさんなっています。



めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
2010年1月に 葛西臨海公園で花を見ました。⇒ Myブログ:ソシンロウバイ

ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科
花全体が黄色で中央部の色の変化がない
→ 皇居東御苑花だより
○ソシンロウバイ(ロウバイ科)Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。ロウバイよりも花がやや大きく,内側の花被片も黄色になっています。庭木や鉢植え,花材としてよく使われます。
Myタグ 実.茶色 場所_東御苑
2010年01月19日 (火) | 編集 |
なんでもロウバイだと思って 撮ってきた写真を見ていたら、なんか違う!
黄色一色なのは、ソシンロウバイ というんですね。


めも:2010/01/17 SP570UZ で撮影
野鳥にも たくさんあいました。
こちらも見てね! → 葛西鳥類園:2010年1月
タグ ~ 黄色の花 葛西臨海公園
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.黄色
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |