2013年05月05日 (日) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
こどもの日、青梅にピクニックに行きました。
永山ハイキングコースを歩いていると、
草むらで、ちらっと紫の花が目に留まった!!
よく見るとたくさんの実がなっています。
その時はてっきり、芹葉飛燕草の花だと思って、花は確認しなかったら
実の形が違うようですね・・・。
ムラサキケマンの実じゃないかしら。

花もちゃんと写してくればよかった・・・。 とりあえず、上の写真を拡大します。(^^ゞ




めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
セリバヒエンソウの実は ⇒ Myブログ:セリバヒエンソウの花と実も!

こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 実.緑 場所_青梅 メモ.紛らわしい 花の色.紫
2013年05月05日 (日) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
こどもの日、青梅にピクニックに行きました。 これからシリーズで植物の写真を載せていきます!
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
まず目についたのが、セリバヒエンソウ


この向きからは、あまり見たことがなかった o(*'o'*)o

このへんには多いらしく あちこちで見かけましたよ。
セリバヒエンソウ (芹葉飛燕草) キンポウゲ科
めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
大きな地図で見る
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.紫 実.緑 場所_青梅
2011年05月21日 (土) | 編集 |
五月のうららかな日曜日、 朝から 向島百花園へ
あらかじめ調べて、見たい花などをリストアップ。 → 向島百花園のHP
コンニャク、マムシグサの仲間
オキナグサ、ムラサキセンダイハギ、バイカイカリソウ、セリバヒエンソウ
シモツケ、ウツギの仲間の花。
ハナイカダの花後はどうなってるのかしら?
☆ というわけで、たくさん撮った写真。
右肩の 20110515_向島百花園 をクリックすれば、順に見れます。
5/20 ここまで、草の花を UPしました。
5/21 次は、樹木の花や実です。 お楽しみに!

入口からもう 緑がいっぱい

入口付近に、鉢花が展示してあります。

コアジサイ、園内でも見れるかしら?

池のの向こうに スカイツリー

めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影
⇒ 山野草の苗を購入 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
タグ ~ 向島百花園
Myタグ 場所_向島百花園
2011年05月19日 (木) | 編集 |
2010年05月05日 (水) | 編集 |
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |