2020年12月27日 (日) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ
H団地 の花壇は、カラフル。
存在感のある鉢植え。 紅葉した葉と ガーデンシクラメン
オタフクナンテン だと思います。
(セイヨウイワナンテンと思っていたけれど違うみたい)

ガーデンシクラメン

マーガレットの花



ウインターコスモスの花

ナデシコの花


ナスタチウムの花


ずらりと並んだ鉢。

存在感のある鉢植え。 紅葉した葉と ガーデンシクラメン
オタフクナンテン だと思います。
(セイヨウイワナンテンと思っていたけれど違うみたい)

ガーデンシクラメン

マーガレットの花



ウインターコスモスの花

ナデシコの花


ナスタチウムの花


ずらりと並んだ鉢。

めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影
オタフクナンテン (お多福南天) 学名:Nandina domestica メギ科 ナンテン属 常緑低木 紅葉(冬)
別名:ゴシキナンテン(五色南天)
大きさ:背丈20~50cm、横幅30~50cm、小葉4~8cm前後(葉は互生)
「ナンテン(南天)」の改良品種
冬になり寒くなるにつれて赤や黄色、橙色など様々な色に変化します。
普通のナンテンに比べ花は咲きにくく、実も成りにくいです
参考
・ オタフクナンテン 新・花と緑の詳しい図鑑
・ 冬の紅葉を楽しもう!常緑でローメンテナンスなオタフクナンテン
Myタグ 場所_散歩.H団地
2020年12月23日 (水) | 編集 |
2020/1/27 <== 2020/12/21 ==> 2021/3/4
散歩道のバス通りに面した花壇がリニューアルしました。
赤い小さな蕾はなんだっけ。(*^_^*)♪ スキミアの名札がありました。
咲いたらまた雰囲気が変わるでしょうね。

真っ赤な葉は、たぶん セイヨウイワナンテン

ハボタン、ノースポール、パンジー

めも:2020/12/21 SW001SH で撮影
スキミアは、日本原産のミカン科ミヤキシキミ属の常緑低木です。
別名を ミヤマシキミ と言いますが、シキミ(Illicium anisatum)の仲間ではありません。
参考 スキミア|育て方|花の写真|365花撰|栽培実践集
こちらも見てね。
⇒ スキミア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 場所_散歩.バス通り
2020年02月23日 (日) | 編集 |
めも:2020/02/18 SW001SH で撮影
オタフクナンテン (お多福南天) 学名:Nandina domestica メギ科 ナンテン属 常緑低木 紅葉(冬)
別名:ゴシキナンテン(五色南天)
大きさ:背丈20~50cm、横幅30~50cm、小葉4~8cm前後(葉は互生)
「ナンテン(南天)」の改良品種
冬になり寒くなるにつれて赤や黄色、橙色など様々な色に変化します。
普通のナンテンに比べ花は咲きにくく、実も成りにくいです
参考
・ オタフクナンテン 新・花と緑の詳しい図鑑
・ 冬の紅葉を楽しもう!常緑でローメンテナンスなオタフクナンテン
Myタグ 場所_散歩.H団地
2010年05月11日 (火) | 編集 |
GWに、花と緑の振興センター へ行きました。
セイヨウイワナンテンです。
セイヨウイワナンテン ツツジ科 イワナンテン属 別名 アメリカイワナンテン




めも:2010/05/05 CX2 で撮影
参考 : 花と緑の振興センター
タグ ~ 白い花 はじめて! 花と緑の振興センター
Myタグ 花の色.白 場所_花と緑の振興センター はじめて!.花
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |