2019年11月21日 (木) | 編集 |
→ 20191121_大横川親水公園 シリーズ
「塩とタバコの博物館」 の 「ミニチュア展」を見に行きます。
「大横川親水公園」を通るのは久しぶり~。
青空に樹木の間から スカイツリーが見えます。

ここで一番珍しいのは、「カンレンボク」
実がなっています。 ラッキー!!

木のてっぺんは、実がたくさん


バナナの房が丸くなったような実

ズームで見てみましょう!


葉にも注目

風に揺れてステキ

カンレンボクの名札

「大横川親水公園」を通るのは久しぶり~。
青空に樹木の間から スカイツリーが見えます。

ここで一番珍しいのは、「カンレンボク」
実がなっています。 ラッキー!!

木のてっぺんは、実がたくさん


バナナの房が丸くなったような実

ズームで見てみましょう!


葉にも注目

風に揺れてステキ

カンレンボクの名札

めも:2019/11/21 CX2 で撮影
初めて大横川親水公園に行ったのは、春でした。
⇒ Myブログ:2019年3月2日 の大横川親水公園 シリーズ
カンレンボク(旱蓮木、Camptotheca acuminata Decne.)とは、ヌマミズキ科あるいはミズキ科の植物の一種。
カンレン、キジュ(喜樹)ともいう。
英名はCancer tree、Tree of Life、Happy treeなど。
原産地は中国雲南省。
Myタグ 場所_大横川親水公園 実.緑
2019年03月03日 (日) | 編集 |
→ 20190302_大横川親水公園 シリーズ
「タバコと塩の博物館」 の 『江戸の園芸熱』展 に行きます。
錦糸町から 「大横川親水公園」を通ってみましょう!
初めてのコースです。 どんなところかしら。

しばらく行くと 真っ白い花が咲いた ウメ(梅)



くねくねした水路、 高木や 灌木などが あります。

こちらは、薄いピンク色の ウメの花。 青空にスカイツリー



キレイですね。

錦糸町から 「大横川親水公園」を通ってみましょう!
初めてのコースです。 どんなところかしら。

しばらく行くと 真っ白い花が咲いた ウメ(梅)



くねくねした水路、 高木や 灌木などが あります。

こちらは、薄いピンク色の ウメの花。 青空にスカイツリー



キレイですね。

めも:2019/03/02 CX2 で撮影
ウメ (梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot) は、バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。
花芽はモモと異なり、一節につき1個となるため、モモに比べ、開花時の華やかな印象は薄い。
こちらも見てね ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_大横川親水公園 梅(ウメ)
2016年05月29日 (日) | 編集 |
東京都現代美術館 (MOT)に行った後、散歩に行きました。
バラ(薔薇)の花


マーガレット


川沿いの遊歩道に入るところのツツジ。

おぼろに霞む スカイツリー

キンシバイ

咲き始めのアジサイ



バラ(薔薇)の花


マーガレット


川沿いの遊歩道に入るところのツツジ。

おぼろに霞む スカイツリー

キンシバイ

咲き始めのアジサイ



めも:2016/05/25 CX2 で撮影
こちらもみてね。 ⇒ MOTのピクサー展へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
2015年07月21日 (火) | 編集 |
街路樹が、サルスベリって オシャレね。

フラッシュでパ・チ・リ

夕焼けをバックにしたヒマワリ。 遠くにスカイツリー

帰り着く頃には、スカイツリーはライトアップ

めも:2015/07/21 940SH AS で撮影
Myタグ
2014年01月23日 (木) | 編集 |
20140118_小名木川散歩 シリーズは、これでおしまいです。
こちらも見てね ⇒ 小名木川の遊歩道を歩く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」



小名木川と大横川の交差点。 スカイツリーのいい眺め。

めも:2014/01/18 CX2 で撮影
春の桜の様子
⇒ 2008/3/30 小名木川リバーツアー 橋編 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

Myタグ 冬芽 桜(サクラ)
2013年03月07日 (木) | 編集 |


青空に映える白梅

神社の境内には、たくさんの梅が咲いていて、大勢の人で賑わっています。

濃い色が鮮やかな紅梅


淡い色のふっくらとした花

しだれ梅


梅に混ざって 椿が咲いてていました。

亀戸天神の本殿と紅白の梅、
そして青空をバックにそびえるスカイツリー

めも:2013/03/06 940SH AS で撮影
こちらも見てね。
⇒ Myブログ:梅の中のロウバイ
⇒ 亀戸天神の梅 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
2013年03月06日 (水) | 編集 |
2013年3月6日 亀戸天神へ
⇒ 亀戸天神の梅 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
梅が満開。 その写真は後ほど・・・。
ここには、隅の方にロウバイがあるんですよ。



裏側に回ると、神社やスカイツリーが 花を透かして見えます

こちらもみてね Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 亀戸天神の梅
これまでの 亀戸天神の梅
2011年 ⇒ 2011/2/24 「亀戸天神の梅」
2008年 ⇒ 2008/3/3 「亀戸天神の梅祭り」
Myタグ 花の色.黄色
⇒ 亀戸天神の梅 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
梅が満開。 その写真は後ほど・・・。
ここには、隅の方にロウバイがあるんですよ。



裏側に回ると、神社やスカイツリーが 花を透かして見えます

めも:2013/03/06 940SH AS で撮影
こちらもみてね Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 亀戸天神の梅
これまでの 亀戸天神の梅
2011年 ⇒ 2011/2/24 「亀戸天神の梅」
2008年 ⇒ 2008/3/3 「亀戸天神の梅祭り」
Myタグ 花の色.黄色
2012年11月05日 (月) | 編集 |
2012/11/5(月) 友人たちと、浅草からスカイツリー方面へ散歩です。
のんびり自分ペースで草木の写真を撮る ってわけにも行きませんでしたが・・・。
こちらもみてね。 ⇒ 「浅草~スカイツリーへ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
浅草は、未だ紅葉には早い。

源森橋の川ベリ

ふと見下ろすと、川ベリにピラカンサ

業平橋からスカイツリーを見上げる、手前に紅葉があるけれど・・・。

このブログで 「スカイツリー」が載っている記事 ⇒ Myブログ:「スカイツリー」
メインブログ(パそぼとベルルのあれこれフリーク)の関連記事もどうぞ!
・ 「スカイツリー」で検索
・ 「浅草」で検索
・ 「屋形船」で検索
Myタグ
のんびり自分ペースで草木の写真を撮る ってわけにも行きませんでしたが・・・。
こちらもみてね。 ⇒ 「浅草~スカイツリーへ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
浅草は、未だ紅葉には早い。

源森橋の川ベリ

ふと見下ろすと、川ベリにピラカンサ

業平橋からスカイツリーを見上げる、手前に紅葉があるけれど・・・。

めも:2012/11/05 RICOH PX で撮影
このブログで 「スカイツリー」が載っている記事 ⇒ Myブログ:「スカイツリー」
メインブログ(パそぼとベルルのあれこれフリーク)の関連記事もどうぞ!
・ 「スカイツリー」で検索
・ 「浅草」で検索
・ 「屋形船」で検索
Myタグ
2011年12月02日 (金) | 編集 |
紅葉を期待したのに・・・。 落ち葉ばっかり。

少しすすむと、公園の道が真っ赤に染まっています!




木々のあいだ はるかにスカイツリー


めも:2011/12/01 940SH AS で撮影
Myタグ 色づいた葉
2011年05月21日 (土) | 編集 |
五月のうららかな日曜日、 朝から 向島百花園へ
あらかじめ調べて、見たい花などをリストアップ。 → 向島百花園のHP
コンニャク、マムシグサの仲間
オキナグサ、ムラサキセンダイハギ、バイカイカリソウ、セリバヒエンソウ
シモツケ、ウツギの仲間の花。
ハナイカダの花後はどうなってるのかしら?
☆ というわけで、たくさん撮った写真。
右肩の 20110515_向島百花園 をクリックすれば、順に見れます。
5/20 ここまで、草の花を UPしました。
5/21 次は、樹木の花や実です。 お楽しみに!

入口からもう 緑がいっぱい

入口付近に、鉢花が展示してあります。

コアジサイ、園内でも見れるかしら?

池のの向こうに スカイツリー

めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影
⇒ 山野草の苗を購入 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
タグ ~ 向島百花園
Myタグ 場所_向島百花園