2020年05月31日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
2020年5月7日 A川原 散歩 シリーズ の まとめです
・ アカバナユウゲショウ
・ アメリカフウロの花
・ アレチハナガサ
・ カラスノエンドウ、スズメノエンドウ
・ キショウブとドイツアヤメが!
★ コマツヨイグサの花

・ シロツメクサとアカツメクサ
・ シロバナマンテマの花

・ スイバ、ギシギシ
・ ゼラニウムの花
・ タチイヌノフグリ、ツメクサの黄色の花
・ タンポポの綿毛
・ ハタケニラ
・ ハルジオンの花
★ ヒメコバンソウでしょうか

・ ヒルザキツキミソウ
・ ヘラオオバコ
★ マメグンバイナズナでしょうか?ちいさい!

★ ヤセウツボ

・ シャリンバイ
・ ハコネウツギの花
・ ハリエンジュ(ニセアカシア)の花

★ 蛾? シロエダシャクの仲間? 何?
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
Myタグ 場所_散歩.A川原
2020年05月17日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
スイバ 、 ギシギシ
どっちかわからないので、あまり写真を撮りたくないけど・・・。
今どきたくさん生えているし、ひょろっと伸びて目立ちますね。
ついつい パ・チ・リ。 (*^_^*)♪
まだ違いはよくわかりませんが、葉や茎もポイントになりそうです。

濃い赤茶色の花

花と実

葉と茎

薄ピンクの花

葉と茎

緑の花は、アカツメクサと一緒に生えている

花

てんとう虫がいるよ

葉と茎

花や葉や茎、これからの参考にします。
どっちかわからないので、あまり写真を撮りたくないけど・・・。
今どきたくさん生えているし、ひょろっと伸びて目立ちますね。
ついつい パ・チ・リ。 (*^_^*)♪
まだ違いはよくわかりませんが、葉や茎もポイントになりそうです。

濃い赤茶色の花

花と実

葉と茎

薄ピンクの花

葉と茎

緑の花は、アカツメクサと一緒に生えている

花

てんとう虫がいるよ

葉と茎

花や葉や茎、これからの参考にします。
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
ギシギシ (羊蹄、Rumex japonicus)は、タデ科 ギシギシ属 (Rumex (ルメクス)) スイバ属?
スイバ (酸い葉 学名:Rumex acetosa) タデ科 ギシギシ属 (Rumex (ルメクス))
参考
・ 花が咲き始めたスイバとギシギシの区別 ~ あぶくだより
・ 野草について ~オオバコとギシギシとスイバ~ 結構似ている野草。
・ ギシギシ類とスイバの違い ~ 円山原始林ブログ
Myタグ 場所_散歩.A川原 メモ.紛らわしい
2017年04月30日 (日) | 編集 |
2016年05月12日 (木) | 編集 |
20160503_散歩 シリーズ
ギシギシの仲間は、よくわからないので
写真を撮るのも ブログに載せるのも つい敬遠してしまいます。
これは、何かしら? ギシギシ の仲間? スイバ?
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
ギシギシ のようです。

花? 実?・・・ 実です。 (*^_^*)♪

葉も観察しましょう。 (*^_^*)♪


春らしい緑の草原に、ピリッとアクセント!

写真を撮るのも ブログに載せるのも つい敬遠してしまいます。
これは、何かしら? ギシギシ の仲間? スイバ?
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
ギシギシ のようです。

花? 実?・・・ 実です。 (*^_^*)♪

葉も観察しましょう。 (*^_^*)♪


春らしい緑の草原に、ピリッとアクセント!

めも:2016/05/03 CX2 で撮影
ギシギシ (羊蹄 ) タデ科 ギシギシ属
スイバ (酸い葉) タデ科 ギシギシ属 別名:スカンポ
Myタグ メモ.紛らわしい
2010年05月14日 (金) | 編集 |
ギシギシ、スイバ 原っぱにはたくさん生えているので、はじめに見たころのように感動しない・・・。
見る目も 大雑把になっているようで、困ったことです。
これまでの記事と写真を振り返ると、ギシギシもスイバも、ぜんぜん自信がない。
ギシギシ (羊蹄 ) タデ科 ギシギシ属
スイバ (酸い葉) タデ科 ギシギシ属 別名:スカンポ




めも:2010/05/04 CX2 で撮影
参考 : 芝地の雑草の見分け方(8)-ギシギシの仲間-
タグ ~ 緑色の花 紛らわしい
Myタグ 花の色.緑 メモ.紛らわしい
2009年05月15日 (金) | 編集 |
2008年04月23日 (水) | 編集 |
2007年03月29日 (木) | 編集 |
スイバ か ヒメスイバ 平家蟹さんが教えてくださいました。 ⇒ こちら
ありがとうございます。
スイバ タデ科 ギシギシ属 別名 スカンポ 日本中に分布 花期 5-8月
雑草 いえいえ、ハーブですよ!
「若葉は食用となり、利尿、収斂作用があるため、薬用にも用いられる。」とのこと。
子供たちが野遊びのときに、その茎を齧ったそうですが、皆さんはどうですか?
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
なんか変なやつのよう・・・いやな予感

Myタグ 花の色.赤 これは何??_花 メモ.紛らわしい はじめて!.花
ありがとうございます。
スイバ タデ科 ギシギシ属 別名 スカンポ 日本中に分布 花期 5-8月
雑草 いえいえ、ハーブですよ!
「若葉は食用となり、利尿、収斂作用があるため、薬用にも用いられる。」とのこと。
子供たちが野遊びのときに、その茎を齧ったそうですが、皆さんはどうですか?
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
なんか変なやつのよう・・・いやな予感

めも:2007/03/29 Ca GXで撮影
スイバの葉は、長楕円形状 披針形。
スイバより小型のヒメスイバの葉は、ほこ型 葉の付け根が動物の耳のように見える。
Myタグ 花の色.赤 これは何??_花 メモ.紛らわしい はじめて!.花
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |