2021年05月18日 (火) | 編集 |
20210511_散歩 シリーズ
5/11 シデザクラ の名札のある木。 去年から注目です。
この春は、花が咲いているのを見たのに、写真は撮り損ないました。
シデザクラの本名は ザイフリボク。
去年調べたところによると、
赤い実がなるので、「アメリカザイフリボク (ジューンベリー)」かも。




めも:2021/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ザイフリボク(采振り木 Amelanchier asiatica)はバラ科の植物。
別名シデザクラ。
春、葉の展開と同時に白い花を咲かせる。
花弁は細長く、采配の様であるとの意味から、采振り木の名前が付いた。
果実は熟すると黒紫色になり、食べることができる。
◆ 「アメリカザイフリボク (ジューンベリー)」 というのが、あって赤い実がなります。
ジューンベリー (和名:アメリカザイフリボク、学名:Amelanchier canadensis)は、バラ科ザイフリボク属に属する小木。
北アメリカに産する近縁種のアメリカザイフリボク (A. canadensis) は、ジューンベリーと呼ばれており、赤く熟した果実を食用とする。
Myタグ 実.赤 CMマンション通り
2021年05月03日 (月) | 編集 |
最近良く見かける木に、シマトネリコ があります。
そして意外と目にしていて花や実がない時にスルーしているかもが、 プリベット
いまお気に入りは、 ハイノキ

カツラノキやトキワマンサク、ソヨゴも、増えているような気がします。
では、世間ではどうなんでしょう?
調べてみると ちゃんとランキングのサイトがたくさんあります。
だいたい、樹木を植える・育てる人の立場での 人気やおすすめのランキングです。
「散歩で見る樹木 人気ランキング」 なんてのは、なさそうです。
皆さんの投票 ですかね。 (*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以下、参考ページのランキングなどです。
(植物名のリンクから、このブログでの検索結果へ飛びます。)
◆ 生垣におすすめ木の特徴|迷ったときに選ぶといい4品種
生垣に適した樹木の特徴
常緑樹
生長が緩やか
虫がつきにくい
枯れにくい
葉が密に茂る
生垣におすすめの木を4種紹介します。
1、 イヌマキ
2、 レッドロビン
3、 キンモクセイ
4、 トキワマンサク
じつは、生垣に適していない植木ワースト3
1、 ウバメガシ
2、 サザンカ
3、 プリベット
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2021年シンボルツリー人気ランキング Top10 【おすすめ1位の庭木は果たして...?】 更新日:2021.05.04.
1、ソヨゴ (葉と実)→ 庭木詳細
2、ヤマボウシ (花と実)→ 庭木詳細
3、イロハモミジ (紅葉) → 庭木詳細
4、ジューンベリー (白い花と赤い実) → 庭木詳細
5、アオダモ (白い花と紅葉) → 庭木詳細
6、カツラ (甘い香りと黄葉) → 庭木詳細
7、ハナミズキ (花と実と紅葉) → 庭木詳細
8、ニオイシュロラン (白い花の香り) → 庭木詳細
9、オリーブ (花の香りと実)→ 庭木詳細
10、シマトネリコ (花) → 庭木詳細
◆ その他の人気の樹木
エゴノキ
ヒメシャラ
アオハダ
◆ 上記のうち、見たこともなく、馴染みのない樹木
ニオイシュロラン キジカクシ科センネンボク属 (旧リュウゼツラン科)
【学名】 Cordyline-australis
【別名】 センネンボクラン/ドラセナ
アオハダ (青膚) モチノキ科 モチノキ属 (落葉高木)
【学名】 Ilex macropoda.
【別名】 アオサ、ウメモドキ、クマネリ.
参考
・ アオハダの育て方!育てやすいと人気のアオハダの剪定方法などをご紹介!
・ 樹木図鑑(アオハダ)
ウバメガシ (姥目樫) ブナ科 コナラ属
【学名】 Quercus phillyraeoides A. Gray
参考
・ ウバメガシ(姥目樫) - 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ
そして意外と目にしていて花や実がない時にスルーしているかもが、 プリベット
いまお気に入りは、 ハイノキ



カツラノキやトキワマンサク、ソヨゴも、増えているような気がします。
では、世間ではどうなんでしょう?
調べてみると ちゃんとランキングのサイトがたくさんあります。
だいたい、樹木を植える・育てる人の立場での 人気やおすすめのランキングです。
「散歩で見る樹木 人気ランキング」 なんてのは、なさそうです。
皆さんの投票 ですかね。 (*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以下、参考ページのランキングなどです。
(植物名のリンクから、このブログでの検索結果へ飛びます。)
◆ 生垣におすすめ木の特徴|迷ったときに選ぶといい4品種
生垣に適した樹木の特徴
常緑樹
生長が緩やか
虫がつきにくい
枯れにくい
葉が密に茂る
生垣におすすめの木を4種紹介します。
1、 イヌマキ
2、 レッドロビン
3、 キンモクセイ
4、 トキワマンサク




じつは、生垣に適していない植木ワースト3
1、 ウバメガシ
2、 サザンカ
3、 プリベット
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2021年シンボルツリー人気ランキング Top10 【おすすめ1位の庭木は果たして...?】 更新日:2021.05.04.
1、ソヨゴ (葉と実)→ 庭木詳細
2、ヤマボウシ (花と実)→ 庭木詳細
3、イロハモミジ (紅葉) → 庭木詳細
4、ジューンベリー (白い花と赤い実) → 庭木詳細
5、アオダモ (白い花と紅葉) → 庭木詳細
6、カツラ (甘い香りと黄葉) → 庭木詳細
7、ハナミズキ (花と実と紅葉) → 庭木詳細
8、ニオイシュロラン (白い花の香り) → 庭木詳細
9、オリーブ (花の香りと実)→ 庭木詳細
10、シマトネリコ (花) → 庭木詳細
◆ その他の人気の樹木
エゴノキ
ヒメシャラ
アオハダ
◆ 上記のうち、見たこともなく、馴染みのない樹木
ニオイシュロラン キジカクシ科センネンボク属 (旧リュウゼツラン科)
【学名】 Cordyline-australis
【別名】 センネンボクラン/ドラセナ
アオハダ (青膚) モチノキ科 モチノキ属 (落葉高木)
【学名】 Ilex macropoda.
【別名】 アオサ、ウメモドキ、クマネリ.
参考
・ アオハダの育て方!育てやすいと人気のアオハダの剪定方法などをご紹介!
・ 樹木図鑑(アオハダ)
ウバメガシ (姥目樫) ブナ科 コナラ属
【学名】 Quercus phillyraeoides A. Gray
参考
・ ウバメガシ(姥目樫) - 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ
2020年05月25日 (月) | 編集 |
20200525_散歩 シリーズ
通りかかったマンションの庭
赤い実がなりかけている木があります。
根本に 「シデザクラ」と名札があります。
ふ~~ん。 四手辛夷 なら知ってるけど、四手桜 初めて聞く名前。
緑から赤い実に変化。




赤い実がなりかけている木があります。
根本に 「シデザクラ」と名札があります。
ふ~~ん。 四手辛夷 なら知ってるけど、四手桜 初めて聞く名前。
緑から赤い実に変化。




めも:2020/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影
調べてみようと、「シデザクラ」 で検索したら、「ザイフリボク」 の記事が表示されます。
「シデザクラ」 の 正式名称は 「ザイフリボク」 なんですね。
ザイフリボクの実は 黒紫。 だけどこれは赤い実。 (これから黒っぽくなるのかな?)
更に調べると、 「アメリカザイフリボク (ジューンベリー)」 というのがあって赤い実がなります。
ジューンベリー (和名:アメリカザイフリボク、学名:Amelanchier canadensis)は、バラ科ザイフリボク属に属する小木。
前に見ました! ⇒ Myブログ:2008年6月のジューンベリーの赤い実
これからも、実の色の変化や、来年の花の時期(葉と花の関係)など 要チェックですね。(*^_^*)♪
ザイフリボク (采振り木) バラ科 学名:Amelanchier asiatica
別名・別読み: シデザクラ(四手桜)
参考
・ ザイフリボク ~ 四季の山野草
・ ザイフリボク(采振木) ~ 松江の花図鑑
・ ザイフリボク Amelanchier asiatica (バラ科 ザイフリボク属) ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ 『采振木(ザイフリボク)の実』 ~ 自然風の自然風だより
・ ジューンベリー:特徴や食べ方と収穫時期や旬の時期 ~ 旬の食材百科
Myタグ 実.赤 場所_散歩.S公園 メモ.紛らわしい
2008年06月08日 (日) | 編集 |
2008/06/08、茨城県フラワーパークに行ったときに、友人の知り合いの方にお会いしました。
なんと、お宅に招かれたんですよ!
玄関先に、小さな白い花をつけた木があります。
はじめて聞く名前 「ソヨゴ」 (モチノキ科 モチノキ属)


かわいい!

ソヨゴは 雌雄異株 だそうで、数本植えてありました。

ソヨゴ (戦、冬青、具柄冬青、学名:Ilex pedunculosa Miq.)は、モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。 雌雄異株
別名 フクラシバ
波状の葉がそよそよと風に揺れることから命名された。
ステキなお庭で、採れたてのジューンベリーの実や、桑の実で作ったジャムをいただきました。
こちらを見てね
⇒ Myブログ:2008年6月のジューンベリーの赤い実
⇒ 2008/6 「桑の実ジャムとジューンベリーの実」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 茨城県フラワーパーク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考サイト
・ ソヨゴ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ 桑(ウィキペディア)
・ 茨城県フラワーパーク
Myタグ はじめて!.花 花の色.白 雌雄異株
なんと、お宅に招かれたんですよ!
はじめて聞く名前 「ソヨゴ」 (モチノキ科 モチノキ属)


かわいい!

ソヨゴは 雌雄異株 だそうで、数本植えてありました。

すべて 2008/06/08 SP570UZで撮影
ソヨゴ (戦、冬青、具柄冬青、学名:Ilex pedunculosa Miq.)は、モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。 雌雄異株
別名 フクラシバ
波状の葉がそよそよと風に揺れることから命名された。
ステキなお庭で、採れたてのジューンベリーの実や、桑の実で作ったジャムをいただきました。
こちらを見てね
⇒ Myブログ:2008年6月のジューンベリーの赤い実
⇒ 2008/6 「桑の実ジャムとジューンベリーの実」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 茨城県フラワーパーク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考サイト
・ ソヨゴ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ 桑(ウィキペディア)
・ 茨城県フラワーパーク
Myワード : はじめて! 白い花
Myタグ はじめて!.花 花の色.白 雌雄異株
2008年06月08日 (日) | 編集 |
2008年6月8日 友人と 『茨城県フラワーパーク』 へ バラを見に行きました。
こちらも見てね ⇒ フラワーパークへ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
公園のハズレで見つけた木。 赤い実がたくさん付いています。
ずっと何かわからず そのままになっていたので、
2015年10月26日 みんなの花図鑑 にUPしてみました。
わかりました。 アメリカザイフリボク (ジューンベリー)



もう公園を出て帰るところ。

その後、直売店に寄ったら 友人の知り合いの方にお会いし、
そのまま お宅に招かれて GO!!
お庭でまず目についたのが、赤い実をたくさんつけた木です。
ジューンベリーですって。 はじめて知りました!

6月に実がなるので、ジューンベリー
これが、さっき公園でみたのと同じものだと、気づかないなんて・・・。!!(>д<)ノ


わ~い とれたてですよ! おごちそうさま

ジューンベリー バラ科、ザイフリボク(アメランキエル)属 別名:アメリカザイフリボク
4~6月に白い花が咲き、6~7月に赤い実がなる。 10~11月は、紅葉がきれい!
参考サイト
・ アメリカザイフリボク(亜米利加采振木) 【かぎけんWEB】
・ ジューンベリー 【かぎけんWEB】
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
今回の元の記事は、もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」です。
⇒ いろんな花や実 : 茨城県フラワーパーク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ すてきな田舎暮らし ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ フフラワーパークへ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 実.赤 はじめて!.実
こちらも見てね ⇒ フラワーパークへ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
公園のハズレで見つけた木。 赤い実がたくさん付いています。
ずっと何かわからず そのままになっていたので、
2015年10月26日 みんなの花図鑑 にUPしてみました。
わかりました。 アメリカザイフリボク (ジューンベリー)



もう公園を出て帰るところ。

すべて 2008/06/08 SP570UZで撮影
その後、直売店に寄ったら 友人の知り合いの方にお会いし、
そのまま お宅に招かれて GO!!
お庭でまず目についたのが、赤い実をたくさんつけた木です。
ジューンベリーですって。 はじめて知りました!

6月に実がなるので、ジューンベリー
これが、さっき公園でみたのと同じものだと、気づかないなんて・・・。!!(>д<)ノ


わ~い とれたてですよ! おごちそうさま

すべて 2008/06/08 SP570UZで撮影
ジューンベリー バラ科、ザイフリボク(アメランキエル)属 別名:アメリカザイフリボク
4~6月に白い花が咲き、6~7月に赤い実がなる。 10~11月は、紅葉がきれい!
参考サイト
・ アメリカザイフリボク(亜米利加采振木) 【かぎけんWEB】
・ ジューンベリー 【かぎけんWEB】
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
今回の元の記事は、もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」です。
⇒ いろんな花や実 : 茨城県フラワーパーク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ すてきな田舎暮らし ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ フフラワーパークへ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 実.赤 はじめて!.実
2008年05月27日 (火) | 編集 |
2008/5/26 桑の木通り
ぽたっ 落ちてきたぁ
見上げる木には 赤や黒い小さな実がいっぱい。
小鳥がたくさん ついばんでいます。
ちょっと細長い これは何の実だろう。 一ついただき~。 甘くておいしいよ!
クワ(桑) の実です!

葉っぱはこんなかんじ

全体は こんな木です。

すべて 2008/05/26 Ca GXで撮影
別のところで、この実がなっている木をみて 『あっこれだ』 ってうれしくなりました。
⇒ 2008/6 「桑の実ジャムとジューンベリーの実」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 実.赤 実.黒 はじめて!.実 メモ.わかりました 場所_散歩.桑の木通り
| ホーム |