fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月13日 (木) | 編集 |
20230413_散歩 シリーズ


4/13 大ぶりの花は、 ジャーマンアイリス  (ドイツアヤメ)

DSC_0650_0413ジャーマンアイリス白_H団地_400

花びらに 飾りがあります。

DSC_0650_0413ジャーマンアイリス白の花Zoom_400


ヒヤシンソイデス がまとまって咲いています。

DSC_0636_0413ヒヤシンソイデス_H団地_400

DSC_0635_0413ヒヤシンソイデス_H団地_400


おなじみの シラン(紫蘭)

DSC_0640_0413シラン(紫蘭)_H団地_400

DSC_0642_0413シラン(紫蘭)_H団地_400

花をズームで見てみましょう!

DSC_0642_0413シラン(紫蘭)の花Zoom_400


ピンクの濃淡の イモカタバミ

DSC_0643_0413イモカタバミの花中心が赤い_400

ピンクの絨毯のよう~~。

DSC_0643_0413イモカタバミ_H団地_400

めも:2023/04/13 Xperia10Ⅳ で撮影


◆ ドイツアヤメ (Iris germanica)  アヤメ科アヤメ属
別名 ジャーマンアイリス  (German iris)
虹の花 (レインボーフラワー)といわれるように、白・赤・黄・紫・青・紺・黒・オレンジ・ピンクと多彩な花色をもっています。
さらに花びらはラッフルやレースで美しく飾られ、その軽やかな姿はとても印象的です。
 
花壇のジャーマンアイリスは、こちら 
2022年~ ⇒ ジャーマンアイリス ~ Myブログ「花とおしゃべり」
~2021年 ⇒ ジャーマンアイリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

◆ ヒヤシンソイデス :ユリ科 (ヒアシンス科) ヒヤシンソイデス属
 和名 「ツリガネズイセン (釣り鐘水仙)」

花壇のヒヤシンソイデスは、こちら
2022年~ ⇒ ヒヤシンソイデス ~ Myブログ「花とおしゃべり」
~2021年 ⇒ ヒヤシンソイデス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.紫 花の色.白 
2021年07月05日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13、2021/5/3 追記

2015/12/19 に読んだ本のメモ です。

散歩で見かける草木花の雑学図鑑
金田 洋一郎 / 実業之日本社 (2014-06-28)



2019/6/12  Myブログ 「散歩道の野草と風」 と  
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。

どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)

アキレア (セイヨウノコギリソウ)   <== 未だ写真はありません

アゲラタム (カッコウアザミ)  


アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ
 
2006年05月05日

アーテチョク (キクイモ)  <== 未だ写真はありません

アロエ * の花
2015年7月1日 

ウメモドキ 淡紫色の花  <== 未だ写真はありません

オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)
2017年10月17日

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK
2016年6月6日

ガガイモ 白ピンク  <== 未だ写真はありません

カワラナデシコ * (ナデシコ)  <== 2021/5/8 写真追加


キンレイカ (ナスタチウム)  
2016年6月7日

クレオメ (フウチョウソウ


ゲンノショウコ


シオン  
シオン 

スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア
2015年06月17日

スベリヒユ * ポーチュラカ  
2011年09月15日  

スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)


タニウツギ ピンク一色    
タニウツギ

ニオイシュロラン (ドラセナ)  <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
 → 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩

ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)
ハコネウツギ

ブタクサ 、 オオブタクサ  <== 2020/8/8 写真追加
ブタクサ2020/08/08

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉) 
2016年10月4日

ミソハギ


ムコナ(シラヤマギク) 大  <== 未だ写真はありません

ヨメナ    小    <== 未だ写真はありません

2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o

  
[READ MORE...]  Myタグ 本・図鑑 
2020年05月10日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ

川べりに、珍しい! キショウブ が群生してます。

IMG_1423_0507キショウブの風景_400

IMG_1422_0507キショウブの花_400

IMG_1424_0507キショウブの花_400

IMG_1422_0507キショウブの風景_400


こっちは、一本だけ、ジャーマンアイリス (ドイツアヤメ)

IMG_1558_0507_ジャーマンアイリスの風景_400

IMG_1557_0507_ジャーマンアイリスの花_300

めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
キショウブ(黄菖蒲、学名: Iris pseudacorus )はアヤメ科アヤメ属の多年草。
明治時代に渡来し、日本全土に野生化している。 湿地や水路などに群生し、乾いた草地まで広く生える。

ドイツアヤメ (Iris germanica)  アヤメ科アヤメ属
別名 ジャーマンアイリス  (German iris)
虹の花 (レインボーフラワー)といわれるように、白・赤・黄・紫・青・紺・黒・オレンジ・ピンクと多彩な花色をもっています。
さらに花びらはラッフルやレースで美しく飾られ、その軽やかな姿はとても印象的です。
 
花壇のジャーマンアイリスは、こちら ⇒ ジャーマンアイリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.A川原 
2017年04月03日 (月) | 編集 |
 → 20170402_近所散歩 シリーズ

路地のようなところに 唐突に咲いているのは、

アイリス の仲間! 3~4月に咲くのは ダグラスアイリス ?
それとも ジャーマンアイリス。

R0026166ダグラスアイリスかもCUT_400

R0026165ダグラスアイリスかも_400

R0026163ダグラスアイリスかも_400

R0026166ダグラスアイリスかも_400

めも:2017/04/02 CX2 で撮影

 アヤメ科アヤメ属の常緑多年草で、学名は Iris douglasiana。英名は Douglas's iris。
ダグラスアイリス 植物図鑑 weblio辞書 
 
こちらも見てね
アイリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S通り 
2015年05月01日 (金) | 編集 |
 5月には、どんな花に会えるかしら?

2015年5月の主な記事です。

 → 20150522_散歩 シリーズ
 → 20150519_散歩 シリーズ
 → 20150518_散歩 シリーズ
 → 20150514_散歩 シリーズ
 → 20150508_川沿いの遊歩道 シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 このブログの5月にのせた花と実 → 5月の花:2006~まとめ 

毎年の5月の記事を見てみましょう!
 → 2014年5月2013年5月2012年5月2011年5月
 → 2010年5月2009年5月2008年5月2007年5月


5月の花暦 ジャーマンアイリス



5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に

2015/5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年の4月のシリーズ
・ 20150430_散歩 シリーズ
・ 20150428_散歩 シリーズ
・ 20150428_小松川千本桜 シリーズ
・ 20150426_散歩 シリーズ

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月

こちらもどうぞ!
  ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
 ☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ☆ パそぼのおすすめコーナー集 ~ 5つコーナーで最新売れ筋商品紹介。
 ☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど


 庭には花:ベルルのお薦めコーナー

 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 



 Myタグ
2009年04月18日 (土) | 編集 |

ヤマブキ (山吹) は、バラ科 ヤマブキ属

R0030504ヤマブキ_ズーム_400.jpg

R0030503ヤマブキ_400.jpg

R0030502ヤマブキ_400.jpg

R0030504ヤマブキ_400.jpg

すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影

山吹色のヤマブキ って そうなんだけど・・・。 
 マンションの庭に白い ヤマブキの花 があるんです! 
シロヤマブキ (白山吹)  バラ科 シロヤマブキ属。 ヤマブキとは属が違います。
花びらの数が 違うので チェックしてね! ⇒ My花ブログ:ジャーマンアイリスと白い山吹

山吹色のよく似た花も きれいですよ!
・ ビヨウヤナギ (美容柳、未容柳)  オトギリソウ科
・ キンシバイ (金糸梅)  オトギリソウ科
・ トモエソウ  (巴草)  オトギリソウ科
タグ ~ 黄色の花 紛らわしい

 Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 場所_散歩.S公園 
FC2 Management