2017年04月29日 (土) | 編集 |
→ 20170424_散歩 シリーズ
めも:2017/04/24 SP570UZ で撮影
ムラサキツメクサ(紫詰草) Trifolium pratense マメ科 シャジクソウ属(Trifolium属)
クローバー(ツメクサ)の一種、和名ではアカツメクサとも、一般に赤クローバーとも呼ばれる。
シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、マメ科シャジクソウ属の多年草。別名、クローバー。
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.白 花の色.紫
2016年05月08日 (日) | 編集 |
2013年05月22日 (水) | 編集 |
20130517_川沿いの遊歩道 シリーズ
たまには ズームで パ・チ・リ


四つ葉はないかしら? (^^ゞ

ヒルガオ


ヒルガオとシモツケ

ギボウシです。

めも:2013/05/17 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.紫 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2012年08月11日 (土) | 編集 |
2011年04月25日 (月) | 編集 |
2008年08月10日 (日) | 編集 |
8/10に 葛西臨海公園の鳥類園へ 行ったときの昆虫などのお話です。
⇒ 野鳥の話は、こちらも見てね
野鳥を見に来たのですが、野草や木々、花や実、そして虫や風、いろんなものに 心が惹かれます~。
変わったトンボかと思ったけど・・・、すこし疲れているのかしら?

少し歩くと ・・・
♪ いろんな種類の蝉が鳴いています。
アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクホーシ、ニイニイゼミ ・・・♪

なかなか見つからない 地味な蝉 が、ニイニイゼミ。

どこにいるか わかりますか~?

角度を変えると 見えました。

こんな蝉です。 都会で増えている みじかな蝉です。

木の葉っぱに 何かがしがみついています。

蝉の抜け殻! 何ゼミでしょう!?

シロツメグサの咲いているところに ヒラヒラしているのは?

よく見る 小さなチョウ (蝶)

みんな元気ですね!
⇒ Myあれこれブログ 8/10の野鳥園
⇒ My野草ブログ~真夏の葛西臨海公園
葛西臨海公園・鳥類園Ⅱのブログは ⇒ こちら
Myタグ 場所_葛西臨海公園 虫.トンボ 虫.蝉 虫.蝶
⇒ 野鳥の話は、こちらも見てね
野鳥を見に来たのですが、野草や木々、花や実、そして虫や風、いろんなものに 心が惹かれます~。
変わったトンボかと思ったけど・・・、すこし疲れているのかしら?

少し歩くと ・・・
♪ いろんな種類の蝉が鳴いています。
アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクホーシ、ニイニイゼミ ・・・♪

なかなか見つからない 地味な蝉 が、ニイニイゼミ。

どこにいるか わかりますか~?

角度を変えると 見えました。

こんな蝉です。 都会で増えている みじかな蝉です。

木の葉っぱに 何かがしがみついています。

蝉の抜け殻! 何ゼミでしょう!?

シロツメグサの咲いているところに ヒラヒラしているのは?

よく見る 小さなチョウ (蝶)

すべて 2008/08/10 SP570UZで撮影
みんな元気ですね!
⇒ Myあれこれブログ 8/10の野鳥園
⇒ My野草ブログ~真夏の葛西臨海公園
葛西臨海公園・鳥類園Ⅱのブログは ⇒ こちら
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有
Myタグ 場所_葛西臨海公園 虫.トンボ 虫.蝉 虫.蝶
2007年04月27日 (金) | 編集 |
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |