fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月13日 (木) | 編集 |
20230413_散歩 シリーズ


4/13 大ぶりの花は、 ジャーマンアイリス  (ドイツアヤメ)

DSC_0650_0413ジャーマンアイリス白_H団地_400

花びらに 飾りがあります。

DSC_0650_0413ジャーマンアイリス白の花Zoom_400


ヒヤシンソイデス がまとまって咲いています。

DSC_0636_0413ヒヤシンソイデス_H団地_400

DSC_0635_0413ヒヤシンソイデス_H団地_400


おなじみの シラン(紫蘭)

DSC_0640_0413シラン(紫蘭)_H団地_400

DSC_0642_0413シラン(紫蘭)_H団地_400

花をズームで見てみましょう!

DSC_0642_0413シラン(紫蘭)の花Zoom_400


ピンクの濃淡の イモカタバミ

DSC_0643_0413イモカタバミの花中心が赤い_400

ピンクの絨毯のよう~~。

DSC_0643_0413イモカタバミ_H団地_400

めも:2023/04/13 Xperia10Ⅳ で撮影


◆ ドイツアヤメ (Iris germanica)  アヤメ科アヤメ属
別名 ジャーマンアイリス  (German iris)
虹の花 (レインボーフラワー)といわれるように、白・赤・黄・紫・青・紺・黒・オレンジ・ピンクと多彩な花色をもっています。
さらに花びらはラッフルやレースで美しく飾られ、その軽やかな姿はとても印象的です。
 
花壇のジャーマンアイリスは、こちら 
2022年~ ⇒ ジャーマンアイリス ~ Myブログ「花とおしゃべり」
~2021年 ⇒ ジャーマンアイリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

◆ ヒヤシンソイデス :ユリ科 (ヒアシンス科) ヒヤシンソイデス属
 和名 「ツリガネズイセン (釣り鐘水仙)」

花壇のヒヤシンソイデスは、こちら
2022年~ ⇒ ヒヤシンソイデス ~ Myブログ「花とおしゃべり」
~2021年 ⇒ ヒヤシンソイデス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.紫 花の色.白 
2022年05月20日 (金) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ



5/8 緑道には、シラン(紫蘭) が咲いています。

IMG_2363_0508S公園の風景、シランの花_400

IMG_2364_0508S公園のシランの花_400

IMG_2365_0508S公園のシランの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_2366_0508S公園のシランの花Zoom_400


奥のバラ園、ツツジ(躑躅) が縁取っています。
IMG_2368_0508S公園のツツジの花_400


バラ(薔薇) が 色とりどり、きれいです。

白い一重のバラ
IMG_2371_0508S公園のバラ園の白一重のバラ_400

IMG_2370_0508S公園のバラ園の白一重のバラ_400

真紅の薔薇
IMG_2374_0508S公園のバラ園の赤のバラ_400

黄色の花
IMG_2379_0508S公園のバラ園の黄色のバラ_400

IMG_2377_0508S公園のバラ園の黄色のバラ_400

シックな橙色の花
IMG_2375_0508S公園のバラ園の橙色のバラ_400

めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影



 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.紫 バラ(薔薇) 
2022年01月19日 (水) | 編集 |
20220118_散歩 シリーズ


公園の花壇に変なもの。(*^_^*)♪
ユリの実? ここらにユリは咲いていなかった・・・。

シラン(紫蘭) の実でした。 
花が咲いていないときは よく見ていないものです。

DSC_0415_0118 シランの実_400

中に種が入っていたんでしょう。
DSC_0415_0118 シランの実Zoom_400

DSC_0413_0118 シランの実の風景_400

確かにここには シランがいっぱい咲いていました。
DSC_0412_0118 シランの実の風景_400

めも:2022/01/18 SW001SH で撮影

 
こちらも見てね。 ⇒ シラン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

シラン (紫蘭) 学名 : Bletilla striata ラン科シラン属

参考
・ シラン (紫蘭) 東京花景色
 

 Myタグ 実.茶色 場所_散歩.S公園 
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ

葛西臨海公園に、バードウォッチングに来ました。 
植物ウォッチングも、楽しみます。

まずは、「葛西臨海公園で今が見ごろの植物」を見つけましょう!

芦が池付近の キショウブ

P5110378キショウブ_320

P5110377キショウブ_500

P5110375芦ヶ池キショウブ_400

P5110373芦ヶ池近辺の風景_400

さらに歩くと・・・ シラン(紫蘭) と キショウブ
P5110386キショウブとシランの風景_400

シランが並んで咲いています!
P5110387芦ヶ池シラン_400

P5110393芦ヶ池の橋とシランの風景_400

ズームで見てみましょう!
P5110392シラン_500

めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影

こちらも見てね! コチドリやシギたち
今日見た野鳥たち:2014/05/11 SP570UZ で撮影 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 花の色.黄色 場所_葛西臨海公園 花の色.紫 
2011年05月19日 (木) | 編集 |

シラン(紫蘭) が、たくさん咲いています。

シラン (紫蘭) 学名 Bletilla striata Reichb. fil.)  は ラン科シラン属の宿根草。

P5150490シランの風景_400.jpg

P5150008シラン_400.jpg

P5150009シラン_400.jpg

P5150009シランZoom_400.jpg

めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影

こちらもみてね! ⇒ Myガーデンの 紫のシラン と 白い花のシラン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
タグ ~ 紫の花 向島百花園


 Myタグ 花の色.紫 場所_向島百花園 
FC2 Management