fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年05月09日 (火) | 編集 |
20230504_散歩 シリーズ


5/4 シャクナゲ(石楠花) の花が美しい

横長に並んだ花を、スマートフォンでパ・チ・リ

DSC_0863_0504シャクナゲの花_500

DSC_0864_0504シャクナゲの花_400


DSC_0862_0504シャクナゲの花CUT_400

めも:2023/05/04 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


いつもの デジカメでも パ・チ・リ

IMG_1224_0504シャクナゲの花_500


IMG_1228_0504シャクナゲの_400

咲きかけです。
IMG_1227_0504シャクナゲの花咲きかけ_400

完璧な美しさ!
IMG_1225_0504シャクナゲの花_400

めも:2023/05/04 PowerShot SX730 HS で撮影


シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属 (Rhododendron) の総称である。
世界各地で5000を超す園芸品種が作られています。
現在、出回っているシャクナゲは、耐暑性の強い園芸品種や、日本で改良された園芸品種など、栽培が容易なものがほとんどです。
 
参考 シャクナゲ 新・花と緑の詳しい図鑑


 Myタグ 花の色.桃色 
2022年12月09日 (金) | 編集 |
12/5 東洋文庫ミュージアムへ 初めていきました。

 ⇒ 12/5 本から飛び出せ!のりものたち展:東洋文庫ミュージアムへ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


入口風景
DSC_1847_1205 東洋文庫 入口風景_400

展示を見終わったので奥のレストランへ
小雨の降る道、植栽は緑の木々
DSC_1880_1205東洋文庫 建物側道の植栽_400

レストランの入口に並ぶ ソヨゴ
DSC_1872_1205 ソヨゴの実、雨 東洋文庫_400

赤い実がついて かわいい
DSC_1871_1205 ソヨゴの実、雨 東洋文庫_400

DSC_1874_1205 ソヨゴの実 東洋文庫_400

DSC_1873_1205 ソヨゴの木 東洋文庫_400


ツワブキ の花
DSC_1876_1205東洋文庫 ツワブキの花、雨_400

DSC_1875_1205東洋文庫 ツワブキの花の風景_400


シャクナゲ(石楠花) の花芽
DSC_1877_1205東洋文庫 花芽、シャクナゲ_400

DSC_1879_1205東洋文庫 花芽、シャクナゲZoom_400

DSC_1878_1205東洋文庫 花芽、シャクナゲの風景_400

めも:2022/12/05 SW001SH で撮影

 

 Myタグ 花の色.黄色 実.赤 
2018年05月05日 (土) | 編集 |

この頃散歩道では、シャクナゲ(石楠花) の花をよく見かけます。

これは、きれいなまん丸。 (*^_^*)♪

DSC_2288シャクナゲの花Zoom_500

DSC_2288シャクナゲの花_400

DSC_2291シャクナゲの風景_400

めも:2018/05/01 SW001SH で撮影

シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属 (Rhododendron) 無鱗片シャクナゲ亜属、無鱗片シャクナゲ節の総称である。

シャクナゲは高山植物なので、暑さと過湿を嫌うそうです。
挿し木ができるのでやってみようかと思ったけれど、夏のベランダではむりかも・・・。
 
参考 シャクナゲ 新・花と緑の詳しい図鑑
 

 Myタグ 花の色.桃色 
2014年04月08日 (火) | 編集 |


見事に咲いた シャクナゲ(石楠花)

RIMG0029シャクナゲの花_500

RIMG0028シャクナゲ_400

RIMG0031シャクナゲ蕾_400

まだ 蕾の方が多い。 これから楽しみ!

RIMG0032シャクナゲ花と蕾_400

RIMG0027シャクナゲの風景_400

めも:2014/04/04 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 
2009年04月17日 (金) | 編集 |

シャクナゲ(石楠花) が鮮やかに咲いています。

R0030487シャクナゲ_400.jpg

R0030490シャクナゲの蘂_400.jpg

R0030486シャクナゲ_400.jpg

R0030485シャクナゲ_400.jpg

すべて 2009/04/13 Ca GXで撮影




 Myタグ 場所_散歩.S公園 
FC2 Management