2023年10月20日 (金) | 編集 |
2023/10/18
めも:2023/10/18 Xperia10Ⅳ で撮影
◆ ヒメジョオン (姫女苑) 学名は、Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
◆ コヒルガオ(小昼顔、学名Calystegia hederacea) ヒルガオ科ヒルガオ属
ヒルガオの近縁植物で、ヒルガオと似ているが、
花弁が直径3~4cmとヒルガオより小さいこと、
花柄に縮れたひれがあること、葉の形などの差異がある。
◆ ソバ(蕎麦、学名 Fagopyrum esculentum)は、タデ科ソバ属の一年草。
こちらも見てね ⇒ 2015年 9/23 ソバの白い花のようです。 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
参考
・ ★ ソバなのか?シャクチリソバなのか? ★ ~ living for today...on the earth !
・ 植物似たもの同士9 ヒルガオとコヒルガオ
・ 20070706:ヒルガオとコヒルガオ: ~ Bun meets man. - FC2
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.桃色 花の色.白
2015年09月23日 (水) | 編集 |
道端の草に紛れて1つだけ咲いていた白い花。
何でしょう? 前に見たことがあるような・・・??
「細長いハート型の葉」 で検索したら、やっと1件 ヒット
「ソバ(蕎麦)」 の花じゃないかと思いますが、どうでしょうか?
さっそく 蟹さんからコメントを頂きました。 ありがとうございます。
やはり 「ソバ(蕎麦)」の花 ですね。 でも街なかの道端にどうして? o(*'o'*)o


何でしょう? 前に見たことがあるような・・・??
「細長いハート型の葉」 で検索したら、やっと1件 ヒット
「ソバ(蕎麦)」 の花じゃないかと思いますが、どうでしょうか?
さっそく 蟹さんからコメントを頂きました。 ありがとうございます。
やはり 「ソバ(蕎麦)」の花 ですね。 でも街なかの道端にどうして? o(*'o'*)o


めも:2015/09/23 CX2 で撮影
ソバ(蕎麦、学名 Fagopyrum esculentum)は、タデ科ソバ属の一年草。
◇ ソバ(蕎麦)のこと
★ 2009年10月18日に小石川植物園でみた赤地利蕎麦 ⇒ Myブログ:シャクチリソバです~!!
★ 2012~2013年ごろ、花壇に「赤蕎麦」を植えて、ピンクの花を咲かせたことがあります。
もう一つのブログ (Niwa niha Hana (庭には花)) にのせたと思ったけれど、記事も写真が、見つからない・・・。
今回、「蕎麦」で、検索して 見つかったのは、
・ 蔓蕎麦
・ 姫蔓蕎麦
・ もう一つのブログでは、地獄蕎麦 がヒット。 どくだみのことです。 o(*'o'*)o
参考 そばの仲間たち・タデ科
Myタグ 花の色.白 メモ.わかりました
2009年10月31日 (土) | 編集 |
平家蟹さんが教えてくださいました。 → 花盗人の花日記 「シャクチリソバ」
シャクチリソバ (赤地利蕎麦) タデ科
小石川植物園の脇のほうに、雑草のように生えていました。




すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影
→ 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)
参考 : 四季の山野草 (シャクチリソバ)
タグ ~ 小石川植物園 はじめて! 白い花 わかりました
Myタグ 花の色.白 場所_小石川植物園 メモ.わかりました はじめて!.花
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |