fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月15日 (水) | 編集 |
20230312 散歩 シリーズ


H団地の花壇

春らしくなってきました。

鉢植えの花たちがズラリ勢ぞろい!

DSC_0333_0312カラフルな花壇:H団地の花壇_500

DSC_0334_0312カラフルな花壇:H団地の花壇_500

DSC_0328_0312カラフルな花壇:H団地の花壇_400

シナワスレナグサ (シノグロッサム) も一面に咲いています

DSC_0328_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム) _400

DSC_0332_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム)の花_400

青い花に混ざって、ピンクの蕾や花が!

DSC_0331_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム)の青とピンクの花_400

葉の様子もチェック!
DSC_0331_0312シナワスレナグサ (シノグロッサム) の葉、蕾、青とピンクの花_400

めも:2023/03/12 Xperia10Ⅳ で撮影

 
シナワスレナグサ 学名:Cynoglossum amabile  ムラサキ科・オオルリソウ属
別名:「シノグロッサム」や「オオルリソウ」
英名:Chinese forget-me-not
原産地:中国南西部


 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.青 
2023年01月31日 (火) | 編集 |
20230121_散歩 シリーズ


H団地の花壇、青い花が目を惹きます。 

忘れな草に似た花。

シナワスレナグサ (シノグロッサム)
DSC_2051_0121団地の花壇 シナワスレナグサ (シノグロッサム)_400

ここの花壇には、たくさん咲いています。

DSC_2050_0121団地の花壇 シナワスレナグサ (シノグロッサム)_400

めも:2023/01/21 SW001SH で撮影


シナワスレナグサ 学名:Cynoglossum amabile  ムラサキ科・オオルリソウ属
別名:「シノグロッサム」や「オオルリソウ」
英名:Chinese forget-me-not
原産地:中国南西部
 

 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.青 
2021年07月24日 (土) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ

H団地の花壇は、花で溢れんばかり

IMG_0659_0714団地の花壇_400

インパチェンスと 粋な植木鉢
IMG_0650_0714インパチェンスの花と植木鉢_400


最近覚えたばかりの シナワスレナグサ (シノグロッサム)
IMG_0648_0714シナワスレナグサ (シノグロッサム)の花_400

IMG_0648_0714シナワスレナグサ (シノグロッサム)_400


ホオズキ(鬼灯) の実
IMG_0696_0714ホオズキの実_400

ダリア  学名:Dahlia キク科テンジクボタン属(ダリア属)
和名:テンジクボタン(天竺牡丹)  

IMG_0656_0714ダリア_400

IMG_0658_0714団地の花壇ダリア_400


バーベナ

IMG_0654_0714バーベナの花と蕾_400

お絵かきで 「花」のモチーフになりそうな可愛らしさ。
IMG_0653_0714バーベナの花_400

意外と 葉で区別しているかも。 特徴があります。
IMG_0652_0714バーベナの葉_400

花壇を覆うように咲いています。
IMG_0651_0714バーベナの花_400

花いっぱいの花壇
IMG_0658_0714団地の花壇_400

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影


バーベナ
バーベナはクマツヅラ科クマツヅラ属の総称。
 ⇒ バーベナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

インパチェンス (アフリカホウセンカ)  ツリフネソウ科 ツリフネソウ属

こちらも見てね ⇒ インパチェンス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

「インパチェンス」 といえば、上野公園の噴水の周りを彩るカラフルな花壇を思い出します。
コロナ禍以来 行ってない・・・。

2016年09月15日 ⇒ Myブログ:上野公園の水上花壇

よくみると 「TOKYO 2020」と書かれていますよ。 感慨深い (*^_^*)♪

2016年09月15日


懐かしいイベント! ⇒ 2016/9/15 「古代ギリシャ-時空を超えた旅-」へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
 
 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2021年07月07日 (水) | 編集 |
20210706_散歩 シリーズ

H団地の 道端か花壇か微妙なところに、ブルーの小さな花が咲いています。
ワスレナグサに似ているけれど、すっと背が伸びています。
写真を見ると 葉の先が尖った形も、ワスレナグサと違うみたい。

何でしょう?
こちらを見てわかりました。 → 忘れな草そっくり!ムラサキ科のかわいい草花5種


シナワスレナグサ (シノグロッサム)  だと思います。

DSC_1783_0706団地のシナワスレナグサ (シノグロッサム)_400

葉と 茎の様子。
DSC_1782_0706団地のシナワスレナグサ (シノグロッサム)の葉_400

めも:2021/07/06 SW001SH で撮影

 
シナワスレナグサ 学名:Cynoglossum amabile  ムラサキ科・オオルリソウ属
別名:「シノグロッサム」や「オオルリソウ」
英名:Chinese forget-me-not
原産地:中国南西部

参考
・ シノグロッサム ~ 園芸の花たち & シダ植物
・ 夕日を浴びるシノグロッサム
・ シノグロッサム(シナワスレナグサ) ~ 花と観葉植物(葉っぱの岬)
・ シナワスレナグサ (シノグロッサム) 花言葉・誕生花
・ 忘れな草そっくり!ムラサキ科のかわいい草花5種
 

 Myタグ はじめて!.花 メモ.紛らわしい 花の色.青 メモ.わかりました 
FC2 Management