fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月10日 (日) | 編集 |
20220406_散歩 シリーズ


4/6 小松川千本桜 へ散歩に行きました。

数日間雨が続いた後の 爽やかに晴れた午後。
図書館で待合せた友人と 広場公園をのんびり歩きます。

たくさんの 桜(サクラ) が出迎えてくれます!

IMG_1398_0406KN川のサクラの風景_500

シダレザクラがみごとですね。
IMG_1400_0406広場公園のシダレザクラ_400

木々の下の花壇はカラフル!
IMG_1407_0406広場公園のサクラの風景と花壇_400


川べりの景色。 広々として気持ちいい~。
ほとんどは、ソメイヨシノ。 満開を過ぎ、ハラハラ散っています。
IMG_1411_0406小松川千本桜の風景_400

白い花のオオシマザクラは、見頃です。
IMG_1442_0406小松川千本桜のオオシマザクラの風景_400

千本桜の北端へ行ってみました。 
ここには、いろんな種類のサクラがあります。

1048番のサクラ
IMG_1412_0406小松川千本桜北端の1048番の風景_400

1048番のサクラ、可愛らしい花
IMG_1417_0406小松川千本桜北端の1048番_400

花に囲まれた1074番のサクラ(スルガダイニオイ)は、まだ蕾。
IMG_1433_0406小松川千本桜北端の1074番スルガダイニオイ蕾の風景_400

アリアケというサクラ
IMG_1427_0406小松川千本桜北端アリアケの風景_400

アリアケの花
IMG_1426_0406小松川千本桜北端のアリアケの花_400

シダレザクラ並木、ため息が出そう~~。 (*^_^*)♪
IMG_1452_0406小松川千本桜のシダレザクラの風景_400

IMG_1450_0406小松川千本桜のシダレザクラの花_400


カワヅザクラ は、新緑がみずみずしい。
IMG_1408_0406小松川千本桜のカワヅザクラの新緑_400


「小松川千本桜の完成記念碑」 がありました。
 H15年(2003年)ですって!もう20年になるんですね。

IMG_1447_0406小松川千本桜の完成記念H15_400

桜模様の屋根の下から 桜をパ・チ・リ。
IMG_1410_0406小松川千本桜の風景サクラの屋根_400

サクラ並木を もう少し歩きましょう!

桜吹雪で、地面も染まっています。
IMG_1434_0406小松川千本桜の桜吹雪の道_400

平日の午後、お花見の人もちらほら。
IMG_1456_0406千本桜並木満開の風景_400

1番のサクラまでたどり着きました。
IMG_1461_0406小松川千本桜の1番の風景_400

めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


今日は、ソメイヨシノがハラハラと散り、オオシマザクラとシダレザクラは見頃でした。
ヤエザクラの仲間は、蕾から咲いているのまでさまざま。
このあとは、緑の桜(御衣黄など)、におい桜 などが咲くのをまって、また来るつもりです。

桜の他にも、いろんな花が咲き、野鳥の声もにぎやかで 楽しい散歩でした。
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2022年03月31日 (木) | 編集 |
20220330_散歩 シリーズ


3/30 猿江恩賜公園に 友人とお花見散歩に行きました。

桜(サクラ)がちょうど見頃です。

公園のシンボル時計塔と桜並木。
お昼時なのでお花見ランチの人がかなりの人数でびっくり。
コロナ禍でなければ、お弁当食べたいんだけど~~。 来年こそ!

IMG_1156_0330時計塔とサクラ_400

人が少なめのところをそぞろ歩き。

ソメイヨシノのピンクの花に混ざって、白い花が目立ちます。
IMG_1168_0330葉桜とサクラ並木の風景_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_1169_0330サクラの花CUT_400

公園は広いので、色んな視点から景色を楽しめます。
スケッチをしている人もいますよ! 

サクラ並木の下には、レンギョウの黄色い花
IMG_1165_0330レンギョウとサクラ並木_400

次は、和風庭園へ。 
こちらは人も少なく池を囲むサクラが雅な風景。

左側に 枝垂れ桜(ヤエベニシダレ) 、奥に白い桜(オオシマザクラ?)
IMG_1110_0330和風庭園の枝垂れ桜の風景_400

枝垂れ桜(ヤエベニシダレ)
IMG_1115_0330和風庭園の枝垂れ桜の風景_400

可愛らしい花です。
IMG_1118_0330和風庭園の枝垂れ桜_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_1118_0330和風庭園の枝垂れ桜の花Zoom_400

そぞろ歩き。 たくさん咲いたヤマブキの花越しに見る桜

IMG_1123_0330山吹の向こうにしだれ桜_400

ヤマブキの花が鮮烈。
IMG_1122_0330ヤマブキの花_400

小道をゆくと、風になびく シダレヤナギ のしなやかな新緑。

シダレザクラと ソメイヨシノ の ピンクのグラデーション。
IMG_1151_0330和風庭園の枝垂れ桜と柳の小道_400

メタセコイアをバックにサクラが枝を伸ばして咲いています。
IMG_1148_0330メタセコイアとサクラの風景_400

めも:2022/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 
シダレヤナギ (枝垂柳) 学名:Salix babylonica var. babylonica  ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。

これまでの 猿江恩賜公園の 桜お花見です。

2022年02月28日 ⇒ Myブログ:カンザクラ(河津桜):猿江恩賜公園
 
2021年04月02日 ⇒ Myブログ:公園で桜(サクラ)の花を見る → 2021/4/2 猿江公園 散歩シリーズ

2018年03月28日 ⇒ Myブログ:サクラのそばには! → 2018/3/28 公園 シリーズ
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 花の色.白 
2021年10月08日 (金) | 編集 |
 身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記

これまでの記事にリンクします。 
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。

シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

シャリンバイ ヤマボウシ トチノキ


 野草と風 科・属・メモ 庭には花 Wikipedia
 低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
 低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木。シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
 灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
 灌木・蔓
フジ(藤)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
 高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
 高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
 高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
 高木 (人より高い木)
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ(楠) クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
 そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ


(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ

以下と同じものです。
 ⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
 

 Myタグ
2020年06月18日 (木) | 編集 |
中庭に数本 カツラ の木があります。
新緑や紅葉、甘い香りを楽しんでいる割には、
それ以上のことはあまり気に留めていなかった・・・。

そのうち、カツラの花を見たいと思うようになったのですが、
木が高くてそれに いつ頃見ればいいのか。

3月末、中庭のソメイヨシノとシダレザクラを見上げたときに
ふと見るとカツラにも花みたいなのがついています!

カツラは雌雄の木があって 雄花と雌花が咲くそうです。
今咲いているのは 雌花。 雄花は見つからなかった・・・。

カツラ雌株の雌花
P3300012カツラ雌株の雌花_500

カツラ雌株の雌花
P3300013カツラ雌株の雌花_500

カツラ雌株の雌花
P3300009カツラ雌株の雌花_500

カツラ雌株の雌花を ズームで見てみましょう!
P3300007カツラ雌株の雌花_500

カツラの新緑、明るい緑色の葉が爽やか
P3300001カツラと桜の風景_400

中庭のカツラの木
P3300033中庭のカツラの木_400

カツラの木
P3300032中庭のカツラの木の風景_300

カツラとソメイヨシノの風景
P3300023中庭のカツラとソメイヨシノの風景_400

シダレザクラとカツラの風景
P3300030_0330中庭のシダレザクラとカツラの風景_400

シダレザクラ
P3300031シダレザクラ_400

めも:2018/03/30 SP570UZ で撮影

カツラ Cercidiphyllum japonicum Sieb. et Zucc. カツラ科カツラ属  (落葉高木)
別名 オカズラ、コウノキ

こちらも見てね。 ⇒ カツラ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

参考
・ 樹木図鑑(カツラ)
・ 樹木シリーズ29 カツラ あきた森づくり活動サポートセンター
・ カツラ 雄株の雄花と雌株の雌花 - 里山コスモスブログ
・ カツラ ~花被のない雌雄の花 きれぎれの風彩(ふうさい)
花の特徴
・花被(花冠と蕚)がない。基部は数個の苞で包まれる
・雄花は多数の雄しべがあり、葯は紅紫色で、それより長い花糸でぶら下がる
・雌花は3~5個の雌しべがあり、柱頭は糸状で紅紫色

 

 Myタグ はじめて!.花 花の色.赤 
2019年06月16日 (日) | 編集 |
6/16(日) 上野の国立科学博物館へ行きました。

上野公園への入口、階段の下に大きな木があります。
木陰に憩う人、広場で集う人、すごく賑わっています。

このところ 枝垂れた木に、注目です。  シダレザクラ

R0044666上野シダレサクラ_400

シダレサクラの幹と名札
R0044669上野シダレサクラの幹と名札_300

R0044667上野シダレサクラ_300

R0044668上野シダレサクラの葉_400

シダレサクラ葉の裏側
R0044671上野シダレサクラ葉の裏側_400

上野の枝垂れ桜の風景
R0044666上野シダレサクラの風景_400

キーワード : 上野公園の桜
  


 Myタグ 場所_上野公園 
2017年04月07日 (金) | 編集 |
 桜(サクラ) が見ごろというので、小松川千本桜へ。

いつもと逆のコース

さくら橋を渡って
R0026283桜大橋をわたる_400

広場へ
R0026285桜橋を渡った広場の桜_400

いろんな種類の桜が咲いています
R0026291いろんな桜の風景_400

小雨がぱらついてきました。

川べりに出ました。
R0026337桜満開_500

サクラの模様の屋根が見えます。
R0026296桜模様の屋根の風景_400

近づいて
R0026299桜模様の屋根と満開の桜の風景_500

シダレザクラが 右手に見えてきました。
R0026309ソメイヨシノと枝垂桜_400

R0026308ソメイヨシノと枝垂桜_400

R0026319ソメイヨシノと枝垂桜_400

R0026318枝垂桜_400

線路が見えますね。
R0026332線路と桜の風景_400


ヤマザクラ
R0026330ヤマザクラ_400

R0026325ヤマザクラ_400

ソメイヨシノ

R0026310満開の木の下_400

R0026298ソメイヨシノ_400

R0026346ソメイヨシノ_400

R0026371ソメイヨシノの風景_400


小松川千本桜 去年は 1000番のサクラを探しに行きました。
 ⇒ Myブログ:4/9 小松川千本桜の1000本目にタッチ!

今年は、スタートへ

No2のサクラ
R0026374No2のソメイヨシノ_400

No1のサクラ
R0026382No1のソメイヨシノ_400

R0026384No1のソメイヨシノ_400

R0026389スタート地点のサクラの風景_400


めも:2017/04/07 CX2 で撮影



 Myタグ 桜(サクラ) 場所_小松川千本桜 
2015年10月14日 (水) | 編集 |
→ 20151012_散歩 シリーズ

中庭の木々は、秋風をうけ 日々変化しています。
ぐるりと、見渡してみましょう!

シナマンサクの木の下にたつと、 葉が一枚黄葉。 秋の陽射しが透けて美しい。

R0015867シナマンサクの黄葉1枚だけ_500

クスノキ、常緑樹と思ったけれど、一部赤くなってる!
R0015860クスノキ一部紅葉_500

ハナミズキ、くすんだ赤に 風情がありますね。
R0015862藤棚裏ハナミズキ?_500

ソメイヨシノ、これから 一気に紅葉するでしょう。
R0015858ソメイヨシノ黄葉_400

シダレザクラ、まだまだ緑の葉です。
R0015855枝垂れ桜の葉_400

タイサンボクの葉、表は光沢のある緑で裏は茶色。 っていつもそうだったけ? o(*'o'*)o
R0015849タイサンボク表緑裏茶色_500

藤棚のフジ、このまえ剪定してスッキリ
R0015848藤棚の緑_400

カツラの黄葉、今は散っているのは ほとんどがこれ。
R0015847カツラの黄葉初め_500

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

隣の公園へ 目を向けてみましょう。 

R0015835公園方面の風景_500

トチノキ、緑の葉を今のうちに楽しんで!
R0015826トチノキの葉_500

R0015827トチノキの葉_500

ユリノキ、そろそろ黄葉です。
R0015831ユリノキの葉_500

R0015830ユリノキの葉_500

めも:2015/10/12 CX2 で撮影

 

 Myタグ 色づいた葉 
2015年03月13日 (金) | 編集 |
→ 20150313_小松川千本桜 シリーズ

小松川千本桜の、桜(サクラ) 並木の様子です。

P3130092小松川千本桜の風景_400

指標木がありました。
P3130032指標木ソメイヨシノ_400

蕾はまだ小さいですね。
P3130034指標木ソメイヨシノ_400

P3130090小松川千本桜の風景_400

P3130040ソメイヨシノの硬い蕾_400

P3130038ソメイヨシノの硬い蕾_400

シダレザクラや緑の桜のあるところです。 松の木が目印。
P3130041ソメイヨシノ並木_400

桜の屋根のベンチは工事中。
P3130081工事中_500

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影


 Myタグ 場所_小松川千本桜 桜(サクラ)  
2013年03月29日 (金) | 編集 |
桜(サクラ)が咲いてから、寒さが戻りましたね。
この日も 雨が降っています。
それでも 駅からの帰り道は 遠回りをして公園へ。

見渡す限り 満開の桜。
ここの桜の木は、ずいぶん大きく立派になりましたね。

あ~~、燕が飛んでいます。 足元には 鶫もいますよ。

SBSH0264小松川千本桜入口

桑の木通りの桜
SBSH0267桑の木通りの桜_300

SBSH0268桑の木通りの桜_400


少し先まで足をのばすと、シダレザクラが咲いています。

SBSH0271桑の木通りの垂れ桜Zoom_500

SBSH0271桑の木通りの垂れ桜_300

SBSH0269桑の木通りの垂れ桜_400

めも:2013/03/27 940SH AS で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 
2013年03月14日 (木) | 編集 |
 → 2013/3/14 小石川後楽園 シリーズ

友人と小石川後楽園へ行きました。 今にも雨が振りそう。
早春に咲く種類の桜(サクラ)が、咲いているかもしれませんね!

RIMG0029小石川後楽園入口_500


後楽園のドーム球場と 東京ドームホテル

RIMG0052咲きはじめた枝垂桜の風景_500

公園入口を入ると目につくのは樹齢60年の シダレザクラ(枝垂桜)

そろそろ花が咲き始めます。
RIMG0051咲きはじめた枝垂桜_500


園内を奥の方まで行くと、今見ごろの 寒緋桜。
RIMG0060寒緋桜と大寒桜の風景_500

カンヒザクラ(寒緋桜)
RIMG0062寒緋桜_500

RIMG0063寒緋桜Zoom_400

園内にはたくさんの野鳥の声がします。
この樹の下を シロハラやシメ野鳥が歩いていました。
 ⇒ 小石川後楽園の野鳥と花 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」


オオカンザクラ(大寒桜)も、満開。 右手には円月橋。
RIMG0074大寒桜と円月橋の風景_500

RIMG0075大寒桜_500

RIMG0076大寒桜_500

RIMG0076大寒桜Zoom_400

めも:2013/03/14 RICOH PX で撮影

 → 小石川後楽園 (公園へ行こう)


大きな地図で見る

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2012年04月26日 (木) | 編集 |
2012/04/24 小松川千本桜

今年は桜(サクラ)が遅かったので、4月末でもまだ 楽しめます。

まず目に飛び込んでくるのは ぽってりとした花をつけた 八重桜

P4240126荒川の桜の風景_500.jpg

川沿いの染井吉野は、すっかり葉桜

P4240165荒川の風景_500.jpg


ソメイヨシノ
P4240164染井吉野の花後_500.jpg

オオシマザクラ には、かろうじて花がついていたり。
P4240159荒川の桜の風景_500.jpg

P4240162オオシマザクラ花後_500.jpg

こちらの 枝垂れ桜 は、葉と花が渾然として霞んだ風情。

P4240091シダレザクラ_500.jpg

この近くに、緑の桜があります。 期待通り、すごくきれいに咲いています。
 写真は こちらをどうぞ! ⇒ Myブログ:緑の桜の花


別のところに、シダレザクラ を見つけました。
P4240117シダレザクラの風景_500.jpg

P4240120シダレザクラ_500.jpg

P4240119シダレザクラ_500.jpg


すかし模様がきれいな屋根越しの風景。 咲いているのは八重桜。
P4240121すかし屋根越しの風景_500.jpg


このあたりは 八重桜の並木道。 カンザンとフゲンゾウです。
P4240167八重桜の風景_500.jpg

P4240057小松川千本桜のカンザン_500.jpg

 ⇒ Myブログ:八重桜カンザンとフゲンゾウ

この先に、今年見つけた 珍しい桜があるんですよ。 見に行きましょう!
 ⇒ Myブログ:珍しい桜が咲きました。

めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 
2012年04月13日 (金) | 編集 |
2012/04/10 小松川千本桜

シダレザクラ (枝垂桜)が 並んで きれい。 
「ヤエベニシダレ」 という 桜(サクラ) なんですって。



P4100062ヤエベニシダレ_400.jpg

P4100061ヤエベニシダレZoom_500.jpg



めも:2012/04/10 SP570UZ で撮影


 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2011年04月19日 (火) | 編集 |

緑の桜(サクラ)を、一番いい時期に見たい!! と 下見を繰り返し。(*^_^*)♪

2011/4/24 咲きました ⇒ Myブログ:緑の桜に赤みが

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/4/19 ソメイヨシノはほとんど散りました。

友人を誘ったので、緑の桜(サクラ)が 咲いたか 気になります。
出かけたついでに、回り道して 見てきました。
ケータイの写真が、メモ代わり。

シダレザクラはまだきれいね。
SBSH0209枝垂れ桜の風景_400.jpg

お目当ての木 ギョイコウ (御衣黄) と ウコン (鬱金) です。
SBSH0221緑のサクラSとN_400.jpg

南側は、7分咲きですね。

SBSH0212緑のサクラS_300.jpg

SBSH0215緑のサクラS_400.jpg


北側は、5分咲きより少ないくらい。

SBSH0220緑のサクラN_400.jpg

きれいです~。

SBSH0218緑のサクラN_400.jpg


さらにすぐ近くに、もう一本見つけました。

SBSH0222緑のサクラ3本目見つけた_300.jpg

中心の赤みが強い。
SBSH0228緑のサクラ3本目_400.jpg

SBSH0225緑のサクラ3本目Zoom_400.jpg

めも:2011/04/19 940SH AS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/4/15 ソメイヨシノが満開を過ぎ、散り始めました。

緑の桜がどうなっているか、チェックに行きました。
南側の緑の桜が、1房ほころびていますが、 北側は、変化なし・・・。

SBSH0210緑の桜S_300.jpg

めも:2011/04/15 940SH AS で撮影

RIMG0236緑の桜S_400.jpg

きれいです~。
RIMG0238緑の桜SZoom_400.jpg
めも:2011/04/15 CX2 で撮影

こちらもみてね!  ⇒ Myブログ:2011/04/15の写真

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/4/13 ソメイヨシノが満開です。

緑の桜は2本とも、まだまだ 蕾・・・。

P4130158緑の桜-北はまだまだ_300.jpg

北側
P4130160緑の桜-北_400.jpg

南側
P4130153緑の桜-南_400.jpg

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
 

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.緑 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2011年04月13日 (水) | 編集 |
小松川千本桜へ行ってみたら、もう満開!

P4130052桜のある広場遠景COOL_400.jpg

小松川千本桜の碑
P4130187小松川千本桜の碑_400.jpg

ここは、荒川河口(海) から4km
P4130109海まで4km_300.jpg

今日歩くところのマップ
P4130110小松川之景CUT_400.jpg


あふれんばかりのシダレザクラ

P4130128枝垂れ桜並木_400.jpg

P4130139枝垂桜並木_400.jpg

P4130130枝垂れ桜並木と高層マンション_300.jpg

P4130065シダレザクラZoom_400.jpg


向こうには、スカイツリー
P4130138桜の向こうにスカイツリー_400.jpg


休憩所の屋根の桜がおしゃれ
P4130123休憩所で桜の屋根_300.jpg


ヤマザクラ
P4130102空と遠景と桜_400.jpg

P4130099白い桜_400.jpg

P4130097白い桜ZoomCOOL_400.jpg

揺れる白い花の桜
P4130202揺れる白い花の桜_400.jpg

P4130057白い桜ZOOM_400.jpg


赤い遊歩道に映えるソメイヨシノ
P4130094赤い歩道と桜並木_400.jpg

名札がついたソメイヨシノ
P4130090ソメイヨシノの名札_300.jpg


左が荒川、遠くに見えるのは 都営新宿線
P4130116新宿線を見る桜並木_400.jpg

彩が鮮やかね
P4130206ときわまんさくと桜の風景_400.jpg


荒川スーパー堤防の碑 付近の桜(サクラ)

P4130225スーパー堤防の碑_400.jpg

そろそろ ロックゲートが見える 桜並木
P4130232ロックゲートの桜並木風景_400.jpg

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
タグ ~ 桃色の花 白い花 桜(サクラ)

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色 花の色.白 
2010年11月12日 (金) | 編集 |
サクラは 年に2回、楽しめますね。
春に行った 小松川千本桜に行ってきました。

記念碑のそばの桜 (ソメイヨシノ)
PB120003小松川千本桜記念碑のそば_300.jpg

おしゃれなベンチ
PB120001公園のベンチ_400.jpg

松の緑との コントラストに はっとします!
PB120006小松川千本桜_400.jpg

シダレザクラは、これから~
PB120011シダレザクラ_400.jpg

もう ツグミがいたのよ
 ⇒ 初 ツグミ~ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

PB120011シダレザクラにツグミ?_400.jpg

緑色の花をつけた桜
PB120015緑の花の桜_400.jpg

秋の夕暮れ 紅葉の並木 すてきね!
PB120004小松川千本桜_300.jpg

落ち葉も 色鮮やか
PB120009落ち葉_400.jpg

めも:2010/11/12 SP570UZ で撮影

タグ ~ 色づいた葉

春の桜の季節は こちらをみてね!
2010/4/19 小松川千本桜 2回目 ~ 散歩道の野草と風
2010/4/8 お花見:小松川千本桜 ~ Niwa niha Hana
 Myタグ 色づいた葉 桜(サクラ) 
2010年04月20日 (火) | 編集 |

4月半ば、小松川千本桜では遅咲きの桜がきれいです。

お目あては この 緑色の桜 二種 A,B

(後日、 A ギョイコウ (御衣黄)、B ウコン (鬱金) とわかりました)

P4190077ミドリの桜AB_400.jpg

A ギョイコウ (御衣黄)

P4190087ミドリの桜A_400.jpg

P4190084ミドリの桜AZoom_400.jpg

P4190083ミドリの桜A_400.jpg


B ウコン (鬱金)

P4190095ミドリの桜B_300.jpg

P4190096ミドリの桜B_400.jpg

P4190093ミドリの桜B_400.jpg

P4190091ミドリの桜B_400.jpg


そして、シダレザクラもまだ、がんばっています!

P4190075シダレザクラ他の桜並木_400.jpg

P4190076シダレザクラ_400.jpg


ソメイヨシノは、実がつき始めましたね。

P4190100ソメイヨシノ並木_400.jpg

P4190073ソメイヨシノ_400.jpg

めも:2010/04/19 SP570UZ で撮影

2010/4/8の様子はこちら ⇒ お花見:小松川千本桜 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
タグ ~ 緑色の花

 Myタグ 花の色.緑 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
FC2 Management