fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年07月05日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13、2021/5/3 追記

2015/12/19 に読んだ本のメモ です。

散歩で見かける草木花の雑学図鑑
金田 洋一郎 / 実業之日本社 (2014-06-28)



2019/6/12  Myブログ 「散歩道の野草と風」 と  
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。

どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)

アキレア (セイヨウノコギリソウ)   <== 未だ写真はありません

アゲラタム (カッコウアザミ)  


アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ
 
2006年05月05日

アーテチョク (キクイモ)  <== 未だ写真はありません

アロエ * の花
2015年7月1日 

ウメモドキ 淡紫色の花  <== 未だ写真はありません

オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)
2017年10月17日

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK
2016年6月6日

ガガイモ 白ピンク  <== 未だ写真はありません

カワラナデシコ * (ナデシコ)  <== 2021/5/8 写真追加


キンレイカ (ナスタチウム)  
2016年6月7日

クレオメ (フウチョウソウ


ゲンノショウコ


シオン  
シオン 

スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア
2015年06月17日

スベリヒユ * ポーチュラカ  
2011年09月15日  

スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)


タニウツギ ピンク一色    
タニウツギ

ニオイシュロラン (ドラセナ)  <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
 → 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩

ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)
ハコネウツギ

ブタクサ 、 オオブタクサ  <== 2020/8/8 写真追加
ブタクサ2020/08/08

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉) 
2016年10月4日

ミソハギ


ムコナ(シラヤマギク) 大  <== 未だ写真はありません

ヨメナ    小    <== 未だ写真はありません

2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o

  
[READ MORE...]  Myタグ 本・図鑑 
2012年12月07日 (金) | 編集 |

国立科学博物館 附属自然教育園 へ行きました。

園に入ったすぐのところに シロヨメナ(白嫁菜) がたくさん。
名札があるので 心強いです。 (^^ゞ

シロヨメナは、嫁菜( ヨメナ)にて、花は白。

PC050016しろよめなZoom_500

PC050017しろよめな_400

葉先は尖(とが)り、葉はすべすべ。

PC050015しろよめな_500

PC050013しろよめな_500

PC050012しろよめな名札_400

めも:2012/12/05 SP570UZ で撮影

参考  ノギクの仲間(キク科シオン属)花の家
 Myタグ 花の色.白 場所_附属自然教育園 はじめて!.花 
2009年10月19日 (月) | 編集 |

小石川植物園には、小さな池がたくさんあって、変化に富んでいます。

PA180162水辺_400.jpg

キクの仲間 としかわからないけれど・・・ こういうのは ノギクと呼んでいいのでしょうね。

もしかしたら、ノギクの一種  カントウヨメナ (関東嫁菜) でしょうか?

PA180166ノギクZoom_400.jpg

PA180164ノギク_400.jpg

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

【分類標本園】 には、入ってみましょう。
ここには、ノギクの仲間たちがたくさん咲いていて、ちゃんと名札がたっています。

これは、 カントウヨメナ (関東嫁菜) 
PA180239カントウヨメナ花Zoom_400.jpg

PA180239カントウヨメナ_400.jpg

PA180238カントウヨメナ名札_400.jpg

アキノキリンソウ
PA180235アキノキリンソウ名札と花_400.jpg

PA180237アキノキリンソウの花_400.jpg

PA180237アキノキリンソウ花Zoom_400.jpg

ユウガギク
PA180241ユウガギク_400.jpg

PA180242ユウガギク_400.jpg

PA180242ユウガギク花Zoom_400.jpg

シオン
PA180245シオン_300.jpg

PA180246シオン_400.jpg

PA180246シオン花Zoom_400.jpg

すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影

 → 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)

参考 : カントウヨメナと野菊たち ~ 野の花散歩
      小石川植物園の風景 (月別セレクション)

 Myタグ これは何??_花 場所_小石川植物園 花の色.白 花の色.桃色 花の色.紫 メモ.紛らわしい 
2009年10月18日 (日) | 編集 |

ガーデニングクラブの遠足で 小石川植物園 に行きました。
 ⇒ 小石川植物園へ ~ Myブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」

初めてだったので、植物の種類の多さ、学問的記念の木など、感動です。

今回 写真を撮ったのは ・・・
 ・ 水かんな ・ 睡蓮
 ・ 吉祥草  ・ 赤地利蕎麦 ・ 藜(あかざ) ・ 藪茗荷 ・ 野菊たち
 ・ 唐法師殻(とぼしがら) ・ 伊勢花火 ・ 黄色の彼岸花
 ・ 百合の樹 ・ 丸葉萵苣の木 ・ 飯桐の実 ・ 櫨(はぜ)?
 ・ 花蘇芳 ・ 花木大角豆 ・ 莢迷(がまずみ) ・ 八丈木五倍子 
 ・ 唐藤空木 ・ 房藤空木 ・ 花槙(はなまき) ・ しま木犀 ・ おお木犀
 ・ 公孫樹と銀杏 ・ 楓(ふう) ・ もみじ葉楓
 ・ 四川常盤柿 ・ アッサム茶 ・ 茶の木 ・ 冬珊瑚 ・ ぴらかんさ
 ・ シュウメイギク ・ サザンカ ・ キイジョウロウホトトギス

PA180006本館_400.jpg

園内でも目を引いたのは、真っ赤な実をつけた高い木。
何かしらと話していると、通りかかった方が 「イイギリ」 と教えてくださいました。

イイギリ  飯桐 イイギリ科 イイギリ属  別名/ ナンテンギリ
葉っぱでご飯を包んだことから 飯(いい)桐とよばれるようになったそうです。
雌雄異株 ・・・ ということは、実がついているのは 雌株。

PA180176イイギリの実_400.jpg

PA180178イイギリの実_400.jpg

PA180183イイギリの実_400.jpg

PA180184イイギリの実_400.jpg
すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影

写真はないけれど、実のついていない イイギリの木(雄株)もありました。

 → 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)
タグ ~ はじめて! 実 小石川植物園 わかりました

[READ MORE...]  Myタグ 実.赤 場所_小石川植物園 はじめて!.実 メモ.わかりました 
2009年09月10日 (木) | 編集 |

めっちゃ 小さな花は 何? <== わかりました。 ホウキギク
hitakijoさん が教えてくださいました。 ありがとうございます。

ホウキギク  (箒菊) キク科 シオン属

R0032348何草花E_400.jpg

ズームで見てみると

R0032347何草花E_400.jpg

茎と葉っぱ

R0032346何草花E葉Zoom_400.jpg

葉っぱの先の方

R0032345何草花E花と葉_400.jpg

全体といっても、何が何だか~
R0032346何草花E_400.jpg

めも:2009/09/07 Ca GX で撮影

参考 : ホウキギク
タグ ~ はじめて! 白い花 わかりました 小さな花

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 場所_散歩.S公園 
2009年05月14日 (木) | 編集 |

ハルジオン  (春紫苑)  は薄いピンク色が 花憐ですね。
今は 原っぱにたくさん咲いています。
蕾は しおらしく・・・・うつむいているんですよ。

P5090060ハルジオンzoom_400.jpg

P5090060ハルジオン_400.jpg

P5090056ハルジオン蕾下向cut_400.jpg

すべて 2009/05/09 SP570UZ で撮影

ハルジオン (春紫苑)  キク科  ムカシヨモギ属  北アメリカ原産の帰化植物。
「春に咲く、キク科のシオン(紫菀)」 です。
タグ ~ 帰化植物 桃色の花 蕾

 Myタグ 帰化植物  花の色.桃色 
FC2 Management