fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月30日 (日) | 編集 |
本「やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑」を読んでいます。

やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著)
単行本(ソフトカバー) – 2020/12/17



やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

道端でおなじみの雑草・野草たち、このブログにのせているものも多そうです。

登場する植物を、このブログで探してみましょう。 続きをみてね。
 

[READ MORE...]  Myタグ
2022年10月21日 (金) | 編集 |
20221026_散歩 シリーズ

20221019_散歩 シリーズ

10/26

1週間後に通ったら、ヒメザクロの実はなくなっています。

花は、2つ咲いていました。
というか、花びらが散って ガクとシベだけ
DSC_1710_1026ヒメザクロの花のガクとシベ_400

元の方の少し丸いところが
だんだん膨らんで実になるんだそうです。

DSC_1709_1026ヒメザクロ花の萼_400

左下の方に 3つ実があったんですよ。
DSC_1707_1026ヒメザクロ2回め、実はない S公園北_320

めも:2022/10/26 SW001SH で撮影


10/19
S公園のいつも通らないところに、
小さめのザクロの花と実 めっけ!

よく調べると、ヒメザクロ または ハナザクロ (ミニザクロ) らしい。

普通の ザクロ は近所にもあり、見上げるような木ですが、
ヒメザクロは小ぶりなので、鉢植えでも良さそう。

DSC_1678_1019S公園北ミニザクロの実_400

花もありましたよ。
DSC_1677_1019S公園北ミニザクロの花_400

めも:2022/10/19 SW001SH で撮影


◆ ザクロ (石榴、柘榴、若榴) 学名: Punica granatum ミソハギ科ザクロ属
  英名: pomegranate、

◆ ヒメザクロ (姫石榴) ミソハギ科 学名:Punica granatum var.nana
 別名: チョウセンザクロ、ナンキンザクロ

◆ ハナザクロ ザクロ Punica granatum L.の八重咲きや花色の変わった観賞用品種の総称。 一重咲きと八重咲きがある。

華やかな八重の花 ⇒ Myブログ:2022/6/13 ザクロ、アジサイ:堀切菖蒲園

 散った花

花壇のザクロ ⇒ ザクロ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

実 Goo2

参考
・ ヒメザクロ ~ 四季の山野草
・ ザクロの花とウインナー|ミソハギ科ザクロ属|エバーグリーン


 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.橙色 実.赤 
2022年08月10日 (水) | 編集 |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ のまとめです。

2008年! 大昔ですね。 (*^_^*)♪  各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!



2008年8月10日 少し涼しかったので 葛西臨海公園 鳥類園 へGO!

Goo5

とっても珍しい 野鳥 (絶滅危惧種) クロツラヘラサギを 見ることができ 最高でした。
 ⇒ 8/10 クロツラヘラサギが3羽:葛西臨海公園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で シリーズ

・ ザクロの実 : 真夏の葛西臨海公園


・ サンゴジュの赤い実 : 真夏の葛西臨海公園


・ センダン(栴檀)の実 : 真夏の葛西臨海公園


・ ツバキの実 : 真夏の葛西臨海公園


・ トクサとキリの実 : 真夏の葛西臨海公園
トクサ (砥草、木賊)


キリ(桐)  野鳥の観察窓のそばの木は、おなじみになりました。


・ ナンキンハゼ : 真夏の葛西臨海公園


・ ハナズオウの実? : 真夏の葛西臨海公園
2008年 この頃は、ハナズオウの実を知らなかったんだぁ。 知らないことばっかり!



 ハマゴウの薄紫の花:真夏の葛西臨海公園
 ハマゴウ (浜栲) クマツヅラ科 ハマゴウ属

ハマゴウを見たのは、この時1回限り。その後は見たことがない。 貴重な写真。(*^_^*)♪


 ハマボウ : 真夏の葛西臨海公園
 ハマボウ (浜朴) (黄槿:黄色のムクゲ) アオイ科 フヨウ(ハイビスカス)属

ハマボウを見たのはこの時1回限り。その後は見たことがない。 これも貴重な写真。(*^_^*)♪


・ マテバシイの実 : 真夏の葛西臨海公園
どんぐり!


・ 野鳥園の虫さん
セミ


2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で シリーズ のまとめです。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
 

 Myタグ 場所_葛西臨海公園 野鳥 
2022年06月16日 (木) | 編集 |


園内を歩いていると、ザクロ の橙色の花
IMG_3788_0613堀切菖蒲園のザクロの花と蕾_400

あいにく花の数は少なく、
IMG_3785_0613堀切菖蒲園のザクロの花少し_400

散った花を並べて遊びました。
花を逆さにすると、タコウインナーみたいだって 
友人が言うんです。 (*^_^*)♪

IMG_3786_0613堀切菖蒲園のザクロの花が散る_400

表向きにすると、八重の花がゴージャス。
IMG_3787_0613堀切菖蒲園のザクロの花が散る_400


ザクロ (柘榴) 学名: Punica granatum ミソハギ科・ザクロ属
 英名: Pomegranate
通常は6枚のオレンジ色の花びらを一重に付けますが、品種によっては獅子咲きや八重咲きのものもあり、花色も白や黄色とバリエーションがあります。


園内には、季節の アジサイ も たくさん咲いていました。

IMG_3749_0613堀切菖蒲園のアジサイ_400

めも:2022/06/13 PowerShot SX730 HS で撮影


アジサイ (紫陽花、八仙花) 学名:Hydrangea macrophylla アジサイ科アジサイ属の落葉低木

・ 堀切菖蒲園 - 葛飾区
・ 堀切菖蒲園 - Wikipedia
・ 堀切菖蒲園(植物園)|TOKYOおでかけガイド


 Myタグ 花の色.橙色 花の色.紫 
2021年07月31日 (土) | 編集 |
2021年7月14日の散歩 シリーズ のまとめです

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!

木々の花と実
7/6 アオギリの花を初めて見る、7/14 ズームで見よう
 

キョウチクトウの花 3色
  

ザクロの実がなっています


サルスベリの花


フジウツギの長い花


ムクゲ と ハイビスカスの花
 

草花
花壇の花と思い出のインパチェンス
  

オニユリの花とムカゴ
 

7/6、7/14 オシロイバナの花は、ショッキングピンクや黄や白
 

シャボンソウ と フロックス
 

タチアオイの花:色々
 

7/14 ツルバギア・ビオラセアの花、ほぼ初めて!  (ツルバキア) Tulbaghia violacea


ナガエコミカンソウの小さな花と実、初めて!


プルンバーゴの花


マンデビラの赤とピンクの花


ランタナのカラフルな花


めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

シリーズ各記事を順に見るときはこちらをどうぞ!
 → 2021年7月14日の散歩 シリーズ

 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2021年07月30日 (金) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ

ザクロ の木に 実がたくさんなっています。

IMG_0603_0714ザクロの実_400

お口を開けて おしゃべりしてるみたい ♪
IMG_0609_0714ザクロの実_400

ズームで見てみましょう!
IMG_0606_0714ザクロの実Zoom_400

IMG_0600_0714ザクロの木_400

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影


ザクロ ミソハギ科ザクロ属 学名:Punica granatum
和名:ザクロ(石榴)

同じ木の花。
2020年6月 ⇒ Myブログ:6/7 ザクロの花が高いところに!
 20200607_散歩
 



 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2021年05月17日 (月) | 編集 |
20210511_散歩 シリーズ


5/11 ザクロ の花が咲いています。

IMG_9303_0511ザクロの花_400

IMG_9299_0511ザクロの花_400

IMG_9300_0511ザクロの花_400

よく見るとたくさん咲いています。
IMG_9298_0511ザクロの木_400

あまり注目していなかった緑道公園です。
IMG_9297_0511ザクロの風景S公園北_400

めも:2021/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影


ザクロ ミソハギ科ザクロ属 学名:Punica granatum
和名:ザクロ(石榴)
 
 
 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.S公園 
2020年06月18日 (木) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ

道路沿いの花壇、
長い期間無造作に咲く花たちも、よく見ると きれいです。

テンニンギク 

IMG_2199_0607テンニンギクの花_500

IMG_2197_0607テンニンギクの花_400

めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影


テンニンギク  (天人菊)  キク科  テンニンギク属
別名 インディアンブランケット  (Indian blanket)、サンダンス  (Sundance)
ガイラルディア (Gaillardia)、ブランケットフラワー (Blanketflower) ともいうが これらは正確にはテンニンギク属の総称であり、この属のオオテンニンギクや改良品種なども同様に呼ばれる。
[READ MORE...]  Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.なんじゃ通り 
2020年06月10日 (水) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ



6/7 ザクロ の花が遠目にも鮮やか。

IMG_2158_0607団地のザクロの花Zoom_400

IMG_2160_0607団地のザクロの花と葉_400

蕾、かわいい
IMG_2156_0607団地のザクロの蕾_400

たくさん咲いています。
IMG_2154_0607団地のザクロの花_400

IMG_2159_0607団地のザクロの花_400

実がなっても 高くて届かない。 o(*'o'*)o
IMG_2153_0607団地のザクロの花の風景_400

めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影


ザクロ ミソハギ科ザクロ属 学名:Punica granatum
和名:ザクロ(石榴)


 Myタグ 花の色.橙色 
2019年06月04日 (火) | 編集 |
H団地ザクロ の木

濃い朱色の花がたくさん咲いています。

R0044193団地のザクロの花_400

ズームで見てみましょう!
R0044193団地のザクロの花Zoom_400

蕾? 花後?
R0044191団地のザクロの花後?_400

たくさん咲いてるでしょう。
R0044194団地のザクロの花_400

運良く 低いところにも 花がありました。
R0044188団地のザクロの花の風景_400

めも:2019/06/04 CX2 で撮影

 
ザクロ ミソハギ科ザクロ属
学名:Punica granatum
和名:ザクロ(石榴)


 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2018年07月19日 (木) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ

公園の ザクロ
実がなっています。

R0036959ザクロの実_400

R0036960ザクロの実_400

ズームで見てみましょう!
R0036961ザクロの実Zoom_400

こっちは、まだ花もあります。
R0036970ザクロの花と実_400

実は赤紫に 色づいています。
R0036972ザクロの花と実_400

鮮やかなオレンジ色の花
R0036973ザクロの花_400

しべをズームで見てみましょう!
R0036974ザクロの花Zoom_400

めも:2018/07/10 CX2 で撮影

ザクロ ミソハギ科ザクロ属 
 

 Myタグ  花の色.橙色 
2015年08月15日 (土) | 編集 |
 → 20150810_散歩 シリーズ

団地の ザクロ の実が、色づいてきました。

R0012424ザクロの実_400

R0012425ザクロの実_400

高いところになっているから、絶対手では採れないね。

R0012428ザクロの実_400

R0012423ザクロの実_400

めも:2015/08/10 CX2 で撮影

ザクロ ミソハギ科ザクロ属
 Myタグ 実.赤 
2015年06月30日 (火) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ

工場の塀の中に 葡萄が植えられていて、それが塀の外まで伸びています。

ブドウ の薄緑色の実

R0013562ブドウの実_400

R0013568ブドウの実_400

R0013561葡萄通りの塀の中のブドウ_400


ザクロ は、花の時に写しそびれました。 もう実になっています。

R0013569ザクロの木_400

高くって、上手く撮れない・・・。
R0013571ザクロの実_400

めも:2015/06/24 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_散歩.葡萄通り 実.緑 実.黄色 
2013年02月05日 (火) | 編集 |

通りに面したお庭の ザクロ (柘榴)。 葉っぱはすっかり落ちています。
忘れられたように いくつか実がついていますよ。

ザクロ の実

RIMG0174ザクロの実Zoom_400

割れたのは、野鳥が食べたあとかな。
RIMG0174ザクロの実_500

RIMG0173ザクロの実_400

めも:2013/01/27 CX2 で撮影

こちらも見てね。 ⇒ ザクロ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 Myタグ  
2012年10月02日 (火) | 編集 |


ザクロの実が、ずいぶん大きくなりました。

RIMG0026柘榴の実_400.jpg

実がたくさんなっています。
RIMG0027柘榴の実_400.jpg

こっちは、落ちた跡かしら?
RIMG0025柘榴の実_400.jpg

RIMG0024柘榴の実_400.jpg

めも:2012/10/01 CX2 で撮影


 Myタグ  
2012年06月21日 (木) | 編集 |
ザクロ の花が咲いています。

RIMG0025ザクロの花_500.jpg

RIMG0023ザクロの花_500.jpg

ずいぶんたくさん花が咲いている!
RIMG0026ザクロの花_400.jpg

アゲハチョウが ひらひら飛んでる~。  
あら、それらしいのが写っています。 (*^_^*)♪

RIMG0022ザクロの花に蝶_400.jpg

めも:2012/06/21 RICOH PX で撮影


 Myタグ 花の色.橙色 
2011年10月09日 (日) | 編集 |

鳥類園をでて、西側 観覧車の方へ歩きます。

なぎさの賑わいを過ぎると、落ち着いた雰囲気になりました。
Goo5

おやっ ザクロ がなっています。 近づいてみましょう!

PA010092ザクロの木_400.jpg

PA010093ザクロの実_400.jpg

実がはじけて 笑うところをみたいなぁ~!
PA010094ザクロの実Zoom_400.jpg

めも:2011/10/01 SP570UZ で撮影


2008年6月1日 花


こちらもどうぞ ⇒ 葛西バードウォッチングフェスティバル2011・秋 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ  場所_葛西臨海公園 
2009年09月29日 (火) | 編集 |
学校に、ザクロ 発見!

R0032656学校のザクロの実_400.jpg

R0032657学校のザクロの実_400.jpg

R0032659学校のザクロの実_400.jpg

R0032658学校のザクロの実Zoom_400.jpg


M神社の境内に カリン のような木があります。
ちいさな男の子が、不思議そうに見上げていました。
食べるには、まだ早い!

R0032662神社のカリン_400.jpg

R0032663神社のカリン_400.jpg

めも:2009/09/24 Ca GX で撮影

こちらもみてね ⇒ Myブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 : 路地の果実


 Myタグ  場所_散歩.M神社 
2008年08月11日 (月) | 編集 |
2008/8/10 真夏の葛西臨海公園で シリーズ始まり ~

8/10 少し涼しかったので 葛西臨海公園 鳥類園 へGO

とっても珍しい 野鳥 (絶滅危惧種) クロツラヘラサギを 見ることができ 最高でした。
 ⇒  8/10 クロツラヘラサギが3羽  ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

さて、この前は 真っ赤な花 をつけていた ザクロ が
 ぷっくりとした 実 をつけています。

P8100215ザクロの実_400.jpg

P8100216ザクロの実_400.jpg

P8100219ザクロの実_400.jpg

すべて 2008/08/10 SP570UZで撮影

 ⇒ Myブログ ザクロの花

 Myタグ 場所_葛西臨海公園  
2008年06月05日 (木) | 編集 |
6月初めの葛西臨海公園

ビジターセンターに 向かう途中で 見つけました。
ザクロ の花でしょう。 実なら知っていますが 花は・・・。

P6010029ザクロの花の木_400.jpg

赤くて 個性的な美人です。
P6010032ザクロの花_400.jpg

すべて 2008/06/01 SP570UZで撮影


 Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.赤 
FC2 Management