2021年01月20日 (水) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
散歩をしていると、いろんな木々の冬芽(花芽)を見かけます。
これは何かしら? 去年までに見た花を思い出し、なんとか調べました。
サンシュユ のようです。

花芽

葉と花芽

花芽と一緒に写っているのは、
つやつやとして真っ赤だった実の最後の姿。

これは何かしら? 去年までに見た花を思い出し、なんとか調べました。
サンシュユ のようです。

花芽

葉と花芽

花芽と一緒に写っているのは、
つやつやとして真っ赤だった実の最後の姿。

めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
サンシュユ (山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.) ミズキ科 ミズキ属の落葉小高木。
別名 ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ、ヤマグミ
これまでのサンシュユの花や実の写真です。 ⇒ Myブログ:サンシュユ
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > サンシュユ/さんしゅゆ/山茱萸
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 冬芽 花芽
2020年03月01日 (日) | 編集 |
3/1 サンシュユの花が見たい! と 川沿いの遊歩道へ
サンシュユ の木が並んでいて、ちょうど花がさいています。


花をズームで見てみましょう!


ここには1本のサンシュユの木がすくっと立っています。


花の付き方をよく見てみましょう。

サンシュユ の木が並んでいて、ちょうど花がさいています。


花をズームで見てみましょう!


ここには1本のサンシュユの木がすくっと立っています。


花の付き方をよく見てみましょう。

めも:2020/03/01 PowerShot SX730 HS で撮影
サンシュユ 山茱萸 ミズキ科 ミズキ属 別名 ハルコガネバナ(春黄金花)
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2019年04月06日 (土) | 編集 |
20190401_散歩 シリーズ
今年一番のお気に入りは、ハナカイドウ の花
どこに行っても 目に飛び込んできます。
遊歩道には、たくさんのハナカイドウが植えられています。
ジャストのタイミングですね。
花は 下向きに咲きます。

少し下から見上げましょう!

上向きかげんに 開く花を見つけます。

淡い色が可憐な花

今が見頃です。

ここには、3本 並んでいます。 早いもので 植えられて10年!

遊歩道に沿って植えられたハナカイドウの木、歩くのが楽しみです。

めも:2019/04/01 SP570UZ で撮影
ハナカイドウ (花海棠、学名:Malus halliana) バラ科 リンゴ属の耐寒性落葉高木。
別名は、カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)
遊歩道ができた頃 ⇒ Myブログ:サンシュユとハナカイドウ:遊歩道 2010年01月
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2019年01月19日 (土) | 編集 |
川べりの遊歩道。
この前から葉を観察している サンシュユ。

そろそろ花が咲いてもいい頃、目を凝らすと
小さな花が 咲いています。



これは蕾

花後

若い実もありました。

葉


この前から葉を観察している サンシュユ。

そろそろ花が咲いてもいい頃、目を凝らすと
小さな花が 咲いています。



これは蕾

花後

若い実もありました。

葉


めも:2019/01/19 Cybershot DSC-HX5V で撮影
めも:2019/01/19 CX2 で撮影
サンシュユ 山茱萸 ミズキ科 ミズキ属 別名 ハルコガネバナ(春黄金花)
元旦には、ロウバイの黄色い花を見つけました。
⇒ Myブログ:ロウバイの花ひとつ
Myタグ 花の色.黄色
2018年10月18日 (木) | 編集 |
20181018_川沿いの遊歩道 シリーズ
サンシュユ の実と葉
木の葉、何だろう と見たら 「サンシュユ(山茱萸)」 の名札がありました。


サンシュユ は、早春に咲く黄色い花 としか 記憶にない・・・。
へぇ~、こんな葉っぱだったんだ。

あら、実が!

地味な色、これから赤くなるのかしら。

グミに似た実ですね


サンシュユの木が 並んで植えられています。

2010年11月16日 秋の赤い実

2013年3月14日 春の黄色い花

木の葉、何だろう と見たら 「サンシュユ(山茱萸)」 の名札がありました。


サンシュユ は、早春に咲く黄色い花 としか 記憶にない・・・。
へぇ~、こんな葉っぱだったんだ。

あら、実が!

地味な色、これから赤くなるのかしら。

グミに似た実ですね


サンシュユの木が 並んで植えられています。

めも:2018/10/18 CX2 で撮影
2010年11月16日 秋の赤い実

2013年3月14日 春の黄色い花

サンシュユ (山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.) ミズキ目ミズキ科の落葉小高木。
別名 ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ、ヤマグミ
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 実.茶色
2016年03月15日 (火) | 編集 |
2013年03月17日 (日) | 編集 |
→ 2013/3/14 小石川後楽園 シリーズ
サンシュユ
サンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.)
ミズキ目ミズキ科の落葉小高木。
別名 ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ




めも:2013/03/14 RICOH PX で撮影
→ 小石川後楽園 (公園へ行こう)
Myタグ 花の色.黄色
2010年11月18日 (木) | 編集 |
→ 2010/11/16 散歩
花は 春先に咲くから、実がなるまで ずいぶん時間がかかりますね~。


つやつやして おいしそう~。

葉っぱの 確認です。

めも:2010/11/16 CX2 で撮影
タグ ~ 色づいた葉
Myタグ 実
2010年03月15日 (月) | 編集 |
2010年01月10日 (日) | 編集 |
ハナカイドウとサンシュユの名札があるけれど、まだ なんだかわからない木が突っ立ってるだけ!
ハナカイドウ (花海棠、学名:Malus halliana) バラ科 リンゴ属の耐寒性落葉高木。
きれいな花が、たのしみですね!
別名は、カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)


平家蟹さんの「花盗人の花日記」 → ハナカイドウ のきれいな花
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
サンシュユ の木です。 これから 楽しみ!
サンシュユ 山茱萸 ミズキ科 ミズキ属 別名 ハルコガネバナ(春黄金花)




めも:2010/01/04 SP570UZ で撮影
参考 : 2008/3/8 サンシュユの花

Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道