fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月07日 (金) | 編集 |
 緑の桜(サクラ):ギョイコウ (御衣黄)とウコン (鬱金) 

美しい緑色の花が魅力ですが、
咲き始めてしばらくすると ピンク色に変わっていきます。
緑色の花は、いつ頃見に行けばいいの?

目安になるかなと、これまでの写真記事を まとめました。:2009~2022~

いつ頃なら緑色の花が咲いているのか? 調べましたが、ばらつきが大きいですね。

        蕾      緑の花     ピンクに変化
2023年    3/31    4/5~4/
2022年   -        -        4/21  
2021年   -        -        4/12
2020年   -        -        -
2019年   -        -        -
2018年   -        -        4/12
2017年   4/7未だ     -       
2016年   4/9未だ     -       
2015年   -        -        4/28
2014年   -        -        4/22
2013年   -        4/6       -
2012年   4/10未だ   4/24       -    
2011年   4/13未だ   4/19       4/24 
2010年   -        4/19       -  
2009年   -        4/9        -  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

緑の桜(サクラ) ギョイコウ (御衣黄) と ウコン (鬱金)

2023年 3/31 蕾が開きかけ、4/5 緑の花 4/6 緑の花
(写真は後ほど)

2022年 4/21 緑の桜ウコンとギョイコウに会いに行く
 今年も遅すぎたようです ウコン ギョイコウ どちらも かなりピンク色
ウコン ギョイコウ

2021年 4/12 緑の桜 ウコンとギョイコウはピンク色に!
 遅すぎたようです ウコン ギョイコウ どちらも かなりピンク色
 ウコン ギョイコウ

2020年 見ていない
2019年 見ていない
2018年 4/12 緑の時期を過ぎ、ピンク色
2017年 4/24 咲く(UPしていない)、4/7は、未だ 
2016年 4/9  未だ (その後帰省で見ていない)
 
2015年 4/28 緑の桜はピンクに変化 
 2015年 R0012122ウコンの花は緑からピンクへ_500

2014年 4/22 緑の桜 ギョイコウ ピンクになりかけ
 2014年4/22 緑の桜 ギョイコウ

2013年 4/6 緑色のサクラ 緑
 2013/04/06

2012年 4/24 緑の桜の花 緑 (4/10は、未だ咲いていない)
 2012/04/24

2011年 4/24 緑の桜に赤みが 赤みが  2011/4/19は5分咲き 4/13 未だ
咲いて日にちが経つとピンク色になると初めて知りました。
 2011/04/24

2010年 4/19 緑色の桜二種 緑
 2010/04/19 

2009年 4/9 小松川千本桜が満開-2:緑色のサクラなど 緑
始めてみてかなり、驚いた記憶があります。
  2009/04/09

これ以前は 見ていません。 (緑の桜なんて知らなかった~)


 Myタグ 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2023年03月28日 (火) | 編集 |
20230328_散歩 シリーズ


3/28 夕方、小松川千本桜 に 桜(サクラ) を見に行きました。

向かい合うトキワマンサク と ソメイヨシノ。
ピンクの濃淡のコントラストが美しい。



ちょうど さくら橋を渡ったところです。
こんな風景は初めて、今年は、タイミングがよかったのかしら。




3月初めに咲き誇ったカワヅザクラは、今は新緑。
⇒  Myブログ:2/28 カワヅザクラ みごと!:小松川千本桜




おなじみの桜の屋根が見えます。



ズームで見てみましょう!



桜の屋根へ近づき振り向いたら、パ・チ・リ



小松川千本桜の桜並木の川沿いを歩きます。
ソメイヨシノとオオシマザクラなど


 



桜並木の端(No1)までやってきました。



小松川千本桜No1のサクラは、まだ5分咲き



夕空に浮かぶ花びら。荒川と荒川閘門を背景に!



めも:2023/03/28 Xperia10Ⅳ で撮影

 
 
 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2023年03月23日 (木) | 編集 |


3/22 午後、猿江恩賜公園へ行きました。
桜(サクラ)は、どうかしら?

ラッキー 川沿いでは、きれいに咲いています。

DSC_0436_0322桜並木:猿江恩賜公園_500

トキワマンサクの白い花と!

DSC_0438_0322トキワマンサク白と桜並木:猿江恩賜公園_400

桜並木

DSC_0442_0322桜並木:猿江恩賜公園_400

オオシマザクラ

DSC_0452_0322オオシマザクラ:猿江恩賜公園_400

樹形もかっこいい

DSC_0450_0322オオシマザクラ:猿江恩賜公園_400

白い花と、明るい緑の葉

DSC_0451_0322オオシマザクラの花CUT_400


ヒュウガミズキとユキヤナギに囲まれて!

DSC_0444_0322桜とヒュウガミズキとユキヤナギ:猿江恩賜公園_400

やっぱり、時計塔ですね。

DSC_0454_0322時計塔と桜:猿江恩賜公園_400

DSC_0453_0322時計塔と桜:猿江恩賜公園_400

めも:2023/03/22 Xperia10Ⅳ で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 
2023年03月19日 (日) | 編集 |
20230319 散歩 シリーズ


昨日の冷たい雨があがって、今日はポカポカ陽気

近くの団地の 桜(サクラ) が、みごとに咲きました。

このあたりでは毎年一番に咲くシンボルツリーです。

DSC_0403_0309桜ソメイヨシノの花_400

DSC_0403_0309桜ソメイヨシノ?このあたりで一番早い:H団地_400

DSC_0402_0309桜ソメイヨシノ?このあたりで一番早い:H団地_400

DSC_0404_0309桜ソメイヨシノ?このあたりで一番早い:H団地_400

めも:2023/03/19 Xperia10Ⅳ で撮影

 
 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.H団地 桜(サクラ) 
2023年03月02日 (木) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ

3/3 今日は、桃の節句。お雛さまです。

話題の旧中川の カワヅザクラ
ついに見に行きました。

川に沿って歩いていくと、旧中川ふれあい橋に近づいてきました。

向こうにスカイツリーと、ピンクの花が見えます。

R0017838旧中川ふれあい橋とスカイツリー_400

橋をくぐりました。 カワヅサクラ並木です。
R0017856旧中川桜並木とスカイツリー_400

満開ですね。
R0017862旧中川河津桜並木_400

見上げると、
R0017878カワヅザクラ_400

美しい~。
R0017875カワヅザクラの花CUT_400

R0017872カワヅザクラの花_400

カワヅサクラ
R0017845旧中川河津桜_500

「旧中川 のカワヅサクラとオオカンザクラの配置状況」

R0017861旧中川河津桜配置状況_500


めも:2016/03/03 CX2 で撮影

 
オオカンザクラもキレイでした。 ⇒ Myブログ:2016/3/13 オオカンザクラが満開:旧中川

 
2023/02/28 追記

参考
・ 人にやさしい旧中川ふれあい橋
 江戸川区と江東区とを結ぶ人と自転車のための橋です。
 両地域の交流が一段と深まるようにとの願いをこめて、ふれあい橋と命名されました。
 
・ 旧中川沿いの河津桜(カワヅザクラ)2023年の見頃と現在の開花状況は?
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.KN川原 桜(サクラ) 
2023年03月02日 (木) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ

3/3 今日は、桃の節句。お雛さまです。

話題の旧中川の カワヅザクラ
ついに見に行きました。

R0017862旧中川河津桜並木_400

 ⇒ Myブログ:2016/3/13 カワヅザクラ並木とスカイツリー:旧中川

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

オオカンザクラ」 も満開です。

R0017865オオカンザクラの木_400

見上げて~
R0017867オオカンザクラ_400

R0017864オオカンザクラ_400

花が集まって咲いているので、ゴージャス
R0017870オオカンザクラ_500

ピンクの濃淡が美しい!
R0017869オオカンザクラ_400

R0017868オオカンザクラZoom_500

旧中川ふれあい橋とスカイツリー
R0017838旧中川ふれあい橋とスカイツリー_400


「旧中川 のカワヅサクラとオオカンザクラの配置状況」

R0017861旧中川河津桜配置状況_500

めも:2016/03/03 CX2 で撮影

 
続く ⇒ Myブログ:2016/3/3 カンヒザクラ:小松川千本桜 へ
 
2023/02/28 追記

参考
・ 人にやさしい旧中川ふれあい橋
 江戸川区と江東区とを結ぶ人と自転車のための橋です。
 両地域の交流が一段と深まるようにとの願いをこめて、ふれあい橋と命名されました。
 
・ 旧中川沿いの河津桜(カワヅザクラ)2023年の見頃と現在の開花状況は?
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.KN川原 桜(サクラ) 
2023年02月28日 (火) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2/28 小松川千本桜は、どんなでしょう!

ソメイヨシノとヤマザクラ

IMG_9039_0228小松川千本桜の風景_400

蕾はまだ固い。
IMG_9041_0228サクラの花芽_400

北側の広場へ
ここは、桜の種類が多いのですが、今は咲いているのはありません。
IMG_9042_0228小松川千本桜の北端へ行く_400

上向きに真っ直ぐ伸びる枝は、アマノガワ
IMG_9045_0228小松川千本桜の北端アマノガワ_300


小松川千本桜並木の一番北の端
No.1093のサクラの木 ソメイヨシノ
IMG_9057_0228小松川千本桜の北端1093ソメイヨシノ_400

足元には、スイセンの花
IMG_9049_0228スイセンの花小松川千本桜北端_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 
2023年02月18日 (土) | 編集 |
20230218_散歩 シリーズ


去年発見した住宅の合間の カワヅザクラ。

早くも開いた花

DSC_0038_0218カワヅザクラの花が咲き初め_400

たくさん蕾がついています。

新しいスマホのカメラではまだうまく写せない・・・。
DSC_0042_0218カワヅザクラの蕾が咲き初め_400

これからが楽しみです。

DSC_0037_0218カワヅザクラの蕾が咲き初め:近所_400

めも:2023/02/15 Xperia10Ⅳ で撮影

お宅の方が出てこられたので、お喋りしました。
河津で小さな苗を買って植えたのが、大きく育ったのだそう。
落ちた種からもう一鉢育って、この後遅めの時期に咲くそうです。

同じ木の去年の様子
2022年3月 ⇒ Myブログ:3/7 住宅の合間に1本のさくら

カワヅザクラ (河津桜、学名:Cerasus × Kanzakura ‘Kawazu-zakura’) は、バラ科サクラ属のサクラ。
日本固有種のオオシマザクラ (Cerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992) とカンヒザクラ (Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki)の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。

キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜

 Myタグ 花の色.桃色 
2023年01月29日 (日) | 編集 |
20230121_散歩 シリーズ


H団地の花壇 新春の装いです。

カラフルな鉢がズラリ
DSC_2045_0121団地の花壇_400

おしゃれな植木鉢。

DSC_2053_0121 H団地の花壇_400

地植えの花たちは・・・。

真っ赤な ポンポンデージー
DSC_2052_0121 H団地の花壇ポンポンデージー_400

キンギョソウ
DSC_2048_0121団地の花壇キンギョソウ_400

サクラソウ
DSC_2046_0121団地の花壇サクラソウ_400

めも:2023/01/21 SW001SH で撮影


他にもあります。 → 20230121_散歩 シリーズ
 

 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2022年11月14日 (月) | 編集 |
20221107_散歩 シリーズ


桜(サクラ)の紅葉の季節。

ヤマザクラ
IMG_6792_1107KK下のヤマザクラの紅葉_400

見上げても 色がわからない o(*'o'*)o
IMG_6791_1107KK下のヤマザクラ色は見えず_400

真っ赤な葉っぱが落ちています。 (*^_^*)♪
IMG_6789_1107KK下のヤマザクラの紅葉した落ち葉CUT_400


ウワミズザクラ はどうでしょう。

淡いピンクに染まっています。
IMG_6788_1107KK下のウワミズザクラの淡い紅葉_400

IMG_6785_1107KK下のウワミズザクラ_400

IMG_6787_1107KK下のウワミズザクラ_400


川向うの木々がきれいです。
IMG_6783_1107水辺の紅葉の風景_400

IMG_6782_1107水辺の紅葉の風景_400

めも:2022/11/07 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:11/7 紅葉、小松川千本桜の晩秋
 

 Myタグ 場所_散歩.A川原 色づいた葉 桜(サクラ) 
2022年11月13日 (日) | 編集 |
20221107_散歩 シリーズ


11/7 小松川千本桜の 桜(サクラ) はどんなでしょう。

IMG_6803_1107小松川千本桜の紅葉と青空_400

秋空に映えますね。
IMG_6811_1107小松川千本桜の紅葉の風景_400

これは カラフル。
IMG_6815_1107小松川千本桜の紅葉_400

桜並木を 歩きます。
IMG_6812_1107小松川千本桜の紅葉の風景_400

「No1」の札がついたソメイヨシノの木まで、たどり着きました。

このあたりの木は だいぶ葉が落ちています
IMG_6820_1107小松川千本桜No1の風景_400

足元の葉、淡い色のグラデーションが美しい。
IMG_6802_1107サクラの落ち葉きれい_400

めも:2022/11/07 PowerShot SX730 HS で撮影



 Myタグ 場所_小松川千本桜 場所_散歩.KK広場 桜(サクラ) 落ちた実や花・葉 色づいた葉 
2022年10月31日 (月) | 編集 |
20221030_散歩 シリーズ


数日前に、S公園の線路脇に 「ジュウガツザクラが咲いている」と教えてもらいました。

10/30  今日こそは! ジュウガツザクラ を見に行きますよ。

思ったより花が多くてすごくきれい。
IMG_6506_1030ジュウガツザクラ_400

桜(サクラ) の花は、白やピンク、一重や八重。
IMG_6520_1030ジュウガツザクラの花_400

IMG_6504_1030ジュウガツザクラ_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_6505_1030ジュウガツザクラの花Zoom_400

IMG_6519_1030ジュウガツザクラ満開_400


幹を下から上まで並べてみました。
IMG_6524_1030ジュウガツザクラの幹上_300

IMG_6523_1030ジュウガツザクラの幹中_300

IMG_6522_1030ジュウガツザクラの幹下方_300

IMG_6521_1030ジュウガツザクラの幹下_300

満開ですね。
IMG_6525_1030ジュウガツザクラ満開_400

なんだか、春と秋が並んでいるみたい。o(*'o'*)o
IMG_6509_1030ジュウガツザクラ線路公園の風景_400

別な場所から ズームで見てみましょう!
また違った雰囲気で 美しい。

IMG_6543_1030ジュウガツザクラ東から見るZoom_400

めも:2022/10/30 PowerShot SX730 HS で撮影


ジュウガツザクラ (十月桜、学名:Cerasus × subhirtella 'Autumnalis') 
バラ目バラ科サクラ属の植物。 桜の園芸品種。
毎年、年に二度 春と秋に開花するそうです。


 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.桃色 花の色.白 桜(サクラ) 
2022年10月31日 (月) | 編集 |
20221030_散歩 シリーズ


10/30 今日のモミジ と ハナミズキの紅葉です。

ハナミズキの紅葉は柔らかい色合い
IMG_6492_1030ハナミズキの紅葉_400

IMG_6493_1030ハナミズキの紅葉_400

真っ赤な実がなっています。
IMG_6493_1030ハナミズキの紅葉と実_400

花芽もありますよ。
IMG_6494_1030ハナミズキの紅葉と花芽_400

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

桜並木、紅葉が水路に映えます。
IMG_6442_1030サクラの紅葉_400

桜(サクラ)の葉は、色とりどり
IMG_6443_1030サクラの紅葉_400


今日一番の紅葉の風景はここかな。
IMG_6546_1030紅葉の風景_400

手前の低い木
IMG_6548_1030サクラの紅葉たぶん_400

高い木の葉は色合いがステキね
IMG_6551_1030紅葉_400

めも:2022/10/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 色づいた葉 桜(サクラ) 実.赤 
2022年07月08日 (金) | 編集 |
20220705_散歩 シリーズ


遊歩道の足元を見ると、見かけない花が咲いています。

写真画面を Googleレンズで調べました。

植物園でしか見たことのない オカトラノオ でしょうか。

DSC_1162_0705オカトラノオの花_400

花と葉。 花はもっと伸びそうですね。
DSC_1159_0705オカトラノオの花と葉_400

花をズームで見てみましょう!
DSC_1162_0705オカトラノオの花Zoom_400

ごちゃごちゃしたところ、ちょっと見逃しそう。 o(*'o'*)o
DSC_1163_0705オカトラノオの風景_400

めも:2022/07/05 SW001SH で撮影


オカトラノオ(丘虎の尾) 学名:Lysimachia clethroides サクラソウ科オカトラノオ属

参考
・ オカトラノオ(丘虎の尾) ~ 松江の花図鑑
・ 野草図鑑(オカトラノオ)
 


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2022年06月04日 (土) | 編集 |


旧古河庭園の日本庭園を そぞろ歩き。

ドクダミ が たくさん咲いています。

IMG_3406_0601ドクダミの花_400

花をズームで見てみましょう! 

一つの花のように見えますが、
白い花びらのようなのは苞。
中心に萼片や花弁を欠く小さな花が密集。

IMG_3405_0601ドクダミの花Zoom_400


よく見かけるドクダミも、この庭園では気品を感じます。

IMG_3402_0601一面のドクダミの花_400


お茶室の前のお庭、樹木の下には ドクダミが咲いています。
IMG_3420_0601新緑とドクダミの花_400

IMG_3420_0601新緑とドクダミの花CUT_400

めも:2022/06/01 PowerShot SX730 HS で撮影

ドクダミ (蕺、学名: Houttuynia cordata) ドクダミ科ドクダミ属

ゲンノショウコ、センブリと並ぶ『日本の三大薬草』 
ドクダミというが、無毒です。

こちらも見てね。
 ⇒ 旧古河庭園:日本庭園へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


◆ 旧古河庭園 - 公園へ行こう!
   この公園について より 主な植物
 モミジ、シイ、ヒサカキ、ダイオウショウ、モチノキ、ネズミモチ、ヤブツバキ、ツバキ、
 イヌビワ、サクラ、ハゼノキ、マツ、ヒマラヤスギ、ツツジ、バラ、イイギリ、シャガ、
 ブラシノキ、ハナショウブ、ヒガンバナ、サザンカ


 Myタグ
2022年04月25日 (月) | 編集 |
20220421_散歩 シリーズ

小松川千本桜に、緑の桜を見に行きました。
このところ寒かったり雨が降ったりで、やっと行くことができたんだけど。

緑の桜 (サクラ) の花は、どんな状態かなぁ?

ヤバ! 向こうに見えるのは、ピンク色
IMG_1876_0421小松川千本桜の緑の桜、ピンクの風景_400

まずは1本目 緑の桜:「サトザクラ ウコン」  (鬱金)
IMG_1877_0421小松川千本桜の緑の桜、ピンクの風景_400

満開のようですが・・・。
IMG_1889_0421サトザクラ ウコンの花_400

きれいなピンク色! o(*'o'*)o
IMG_1883_0421サトザクラ ウコンの花ピンク_400

よく見ると 淡い緑色の花も混ざっています。
IMG_1893_0421サトザクラ ウコンの花_400

微妙な色合い
IMG_1888_0421サトザクラ ウコンの花Zoom_400

なぜ いつ 色が変わるのかしら?
IMG_1894_0421サトザクラ ウコンの花_400

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2本目は、お隣の  緑の桜:「ギョイコウ」(御衣黄)」

IMG_1912_0421松と枝垂桜広場のギョイコウの花_400

ピンクの花に 淡い緑が混ざっています。
IMG_1906_0421ギョイコウの花_400

右は ほぼ 緑の濃淡
IMG_1898_0421ギョイコウの花_400

コレはピンクと緑の筋が混ざった花
IMG_1909_0421ギョイコウの花Zoom_400

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

もう少し行ったところの 「ギョイコウ

公園の隅の木
IMG_1916_0421小松川千本桜の花壇広場隅のギョイコウ_400

 「御衣」と書かれています。
IMG_1917_0421小松川千本桜の花壇広場隅のギョイコウ_400

満開です。
IMG_1918_0421花壇広場隅のギョイコウ_400

右側の 真っ白の花が印象的!
IMG_1919_0421花壇広場隅のギョイコウ_400

白、クリーム色、淡い緑色・・・ きれいです!
IMG_1923_0421花壇広場隅のギョイコウ_500

めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 花の色.緑 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2022年04月12日 (火) | 編集 |
20220412_散歩 シリーズ


ヤエザクラ (八重桜) の季節になりました。

DSC_0635_0412S公園北端のヤエザクラ_400

満開ですね。
DSC_0636_0412S公園北端のヤエザクラ_400

ふんわりした花と 新葉の取り合わせが おしゃれ
DSC_0636_0412S公園北端のヤエザクラZoom_400

ここには、この木が一本、目立っていますよ。
DSC_0637_0412S公園北端のヤエザクラ_400

めも:2022/04/12 SW001SH で撮影

 
ヤエザクラ 八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
多くの品種が野生種のオオシマザクラとヤマザクラなどの種間雑種として誕生した栽培品種のサトザクラ群に属し、ボタンザクラ(牡丹桜)とも呼ばれる。


 Myタグ 場所_散歩.S公園 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2022年04月10日 (日) | 編集 |
20220406_散歩 シリーズ


4/6 小松川千本桜 へ散歩に行きました。

数日間雨が続いた後の 爽やかに晴れた午後。
図書館で待合せた友人と 広場公園をのんびり歩きます。

たくさんの 桜(サクラ) が出迎えてくれます!

IMG_1398_0406KN川のサクラの風景_500

シダレザクラがみごとですね。
IMG_1400_0406広場公園のシダレザクラ_400

木々の下の花壇はカラフル!
IMG_1407_0406広場公園のサクラの風景と花壇_400


川べりの景色。 広々として気持ちいい~。
ほとんどは、ソメイヨシノ。 満開を過ぎ、ハラハラ散っています。
IMG_1411_0406小松川千本桜の風景_400

白い花のオオシマザクラは、見頃です。
IMG_1442_0406小松川千本桜のオオシマザクラの風景_400

千本桜の北端へ行ってみました。 
ここには、いろんな種類のサクラがあります。

1048番のサクラ
IMG_1412_0406小松川千本桜北端の1048番の風景_400

1048番のサクラ、可愛らしい花
IMG_1417_0406小松川千本桜北端の1048番_400

花に囲まれた1074番のサクラ(スルガダイニオイ)は、まだ蕾。
IMG_1433_0406小松川千本桜北端の1074番スルガダイニオイ蕾の風景_400

アリアケというサクラ
IMG_1427_0406小松川千本桜北端アリアケの風景_400

アリアケの花
IMG_1426_0406小松川千本桜北端のアリアケの花_400

シダレザクラ並木、ため息が出そう~~。 (*^_^*)♪
IMG_1452_0406小松川千本桜のシダレザクラの風景_400

IMG_1450_0406小松川千本桜のシダレザクラの花_400


カワヅザクラ は、新緑がみずみずしい。
IMG_1408_0406小松川千本桜のカワヅザクラの新緑_400


「小松川千本桜の完成記念碑」 がありました。
 H15年(2003年)ですって!もう20年になるんですね。

IMG_1447_0406小松川千本桜の完成記念H15_400

桜模様の屋根の下から 桜をパ・チ・リ。
IMG_1410_0406小松川千本桜の風景サクラの屋根_400

サクラ並木を もう少し歩きましょう!

桜吹雪で、地面も染まっています。
IMG_1434_0406小松川千本桜の桜吹雪の道_400

平日の午後、お花見の人もちらほら。
IMG_1456_0406千本桜並木満開の風景_400

1番のサクラまでたどり着きました。
IMG_1461_0406小松川千本桜の1番の風景_400

めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


今日は、ソメイヨシノがハラハラと散り、オオシマザクラとシダレザクラは見頃でした。
ヤエザクラの仲間は、蕾から咲いているのまでさまざま。
このあとは、緑の桜(御衣黄など)、におい桜 などが咲くのをまって、また来るつもりです。

桜の他にも、いろんな花が咲き、野鳥の声もにぎやかで 楽しい散歩でした。
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2022年04月07日 (木) | 編集 |
20220406_散歩 シリーズ


4/6 小松川千本桜、サクラの足元には 野草たち!

タンポポ と 桜の花びら
IMG_1436_0406タンポポと散った桜_400

キュウリグサ と タチイヌノフグリ
桜の花びらの なんと大きいことか o(*'o'*)o

IMG_1438_0406キュウリグサとタチイヌノフグリと散った桜_400

タチイヌノフグリ の小さな花
IMG_1440_0406タチイヌノフグリの花_300

桜の散る小道、足元にも注目


めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影



 Myタグ 場所_小松川千本桜 花の色.黄色 落ちた実や花・葉 
2022年04月06日 (水) | 編集 |
20220406_散歩 シリーズ


4/6 : 桜散歩のスタートは、KN川原です。

桜に見とれていて ふと足元を見ると

キランソウ が咲いています。

IMG_1393_0406キランソウの花_400

IMG_1393_0406キランソウの花CUT_400

桜の風景
桜の風景

めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影

この後は、サクラ散歩です。
 ⇒ Myブログ:4/6 小松川千本桜のサクラの散歩

キランソウ(金瘡小草)  シソ科 キランソウ属 
別名 ジゴクノカマノフタ (地獄の釜の蓋)


 Myタグ 花の色.青 場所_散歩.KN川原 
FC2 Management