2020年04月28日 (火) | 編集 |
20200427_散歩 シリーズ
めも:2020/04/27 PowerShot SX730 HS で撮影
クワ(桑)は、クワ科クワ属の総称。
ヤマグワ. 学名, Morus australis. クワ科クワ属 別名, クワ、シマグワ. 山桑,
落葉低木 花期4月頃 果期6月
葉は互生、葉身の形は切れ込みのないもからあるものまで多様、葉の先端が尾状に尖るものが多く見られる。
Myタグ 場所_散歩.H橋
2019年05月24日 (金) | 編集 |
クワ(桑)の実 と ウメ(梅)の実
クワ(桑)の実



広場の目立つところに 一本の桑の木

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ウメ(梅)の実 少し赤くなっています。

たくさん なっていますね。


クワ(桑)の実



広場の目立つところに 一本の桑の木

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ウメ(梅)の実 少し赤くなっています。

たくさん なっていますね。


めも:2019/05/19 CX2 で撮影
東京港野鳥公園に行ったのは、ずいぶん久しぶりでした。
10年ほど前には よく野鳥観察に行きました。
⇒ 東京港野鳥公園 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_東京港野鳥公園
2018年04月16日 (月) | 編集 |
2017年04月24日 (月) | 編集 |
→ 20170424_散歩 シリーズ
めも:2017/04/24 SP570UZ で撮影
クワ(桑)は、クワ科クワ属の総称。
ヤマグワ. 学名, Morus australis. クワ科クワ属 別名, クワ、シマグワ. 山桑,
落葉低木 花期4月頃 果期6月
葉は互生、葉身の形は切れ込みのないもからあるものまで多様、葉の先端が尾状に尖るものが多く見られる。
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.白
2016年05月26日 (木) | 編集 |
→ 20160521_明治神宮 シリーズ
めも:2016/05/21 CX2 で撮影
これまで クワは、単純に クワとしか 考えていませんでしたが ヤマグワやマグワなどがあるんですね。
これで、わかったこともあれば ますます悩むことも出てきそう !!(>д<)ノ
ヤマグワ (山桑) クワ科 クワ属 英名:Mulberry → Wikipedia
ヤマグワとマグワの違いは、
マグワは花柱が短いが、ヤマグワは花柱が長く、果実になっても残る(長さ2~3mmのひも状)。
参考
・ ヤマグワとマグワ ~ 里山コスモスブログ
・ ヤマグワ(山桑) ~ 松江の花図鑑
こちらも見てね。
⇒ 明治神宮御苑へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
この後は、 ⇒ 5月N響定期、ネーメ・ヤルヴィ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ メモ.紛らわしい 場所_明治神宮
2016年05月10日 (火) | 編集 |
2015年05月17日 (日) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
2015年4月30日 ⇒ Myブログ:クワ(桑)の実 めっけ!
風が強く、木が大きく揺れています。

葉の間からやっと見つけたのは、赤い実が少しだけ。
緑色だったのが赤くなっったんでしょうね。
赤かったのは、食べられたか落ちちゃったか・・・。

イマイチ 可愛くないね !!(>д<)ノ

めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 実.赤
2015年04月30日 (木) | 編集 |
→ 20150430_散歩 シリーズ

赤くなってる。

ズームで見てみましょう!

こっちも、そうかな

葉っぱの形も面白いネ

めも:2015/04/30 CX2 で撮影
続きは、虫さんです。 (カメムシ?)
[READ MORE...] Myタグ 場所_散歩.錦木通り 実.赤
2012年05月20日 (日) | 編集 |