2021年10月08日 (金) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花



★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2020年04月13日 (月) | 編集 |
マンションの庭に クルミ の木があります。
地面にひょろ長いものが落ちていました。
クルミの 雄花です。

見上げると たくさん花がさいています。


雌花も探したけれど、見つからない。


拾ったクルミの雄花

シベをズームで見てみましょう!

クルミの木

地面にひょろ長いものが落ちていました。
クルミの 雄花です。

見上げると たくさん花がさいています。


雌花も探したけれど、見つからない。


拾ったクルミの雄花

シベをズームで見てみましょう!

クルミの木

めも:2020/04/12 SW001SH で撮影
クルミ (胡桃、山胡桃、呉桃、) 学名:Juglans regia クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。
英: Walnut、Black walnut
参考
・ クルミとは
・ オニグルミ/おにぐるみ/鬼胡桃 ~ 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ 花の色.緑
2019年12月05日 (木) | 編集 |
2011年8月25日 記 2016年7月9日、2019/12/05 追記
2019/12/05 追記
自然教育園で ヒイラギ(柊)の花を見ました。
それでこの記事を再発見、ハリー・ポッターの杖が ヒイラギ製だったのです!
ところで、『ファンタスティック・ビースト』シリーズも面白い!
⇒ ファンタスティック・ビースト ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
主人公 魔法動物学者のニュート・スキャマンダー。
どんな杖を使っているんでしょね。 ライム と トネリコという噂があるけど・・・。
→ ニュート・スキャマンダーの魔法の杖|長さ・種類・素材・芯| ファンタビ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2016年7月9日 追記
附属自然教育園で、ニワトコ の木を見つけました。
ニワトコといえば、そう 「ハリー・ポッターと死の秘宝」に出てくる最強の杖。 → 死の秘宝 - Wikipedia
この枝が杖になるのね! と 木の幹や枝を じっくり観察しました。 (*^_^*)♪
特に何も わからなかったけれど・・・。
⇒ Myブログ:ニワトコの木と謎の隣の木の花
「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (Part2)では、杖の持ち主が入れ替わっていることが ポイントです。
でも 映画を見て TV録画を何度か見ても、本を読んでも、イマイチすっきりわかりません。
魔法の世界の話ですからね。
ハーマイオニーのお箸は、使いやすくて愛用しています。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2011年8月25日 記 2019/12/05 追記
本も映画も 「ハリー・ポッター」シリーズは 完結しましたね。
映画の後で、杖が欲しな、なあんて。 「ハーマイオニーの杖」 ならぬ お箸を ゲット!
ハーマイオニーの杖は、ブドウの木製、買ったお箸は プラ製ですけど。 o(*'o'*)o


杖の素材 は、ストーリーと密接にかかわった大事な要素です。
そこで、ハリー・ポッターの杖の素材、どんなものがあるのか リストアップ。
(リンクは、このブログでの文字の検索結果なので、杖の材料とは特に関係ないです)
1. イチイの木 ヴォルデモート卿 (T.M.リドル)
2. 樫 カシ ルビウス・ハグリッド
3. クマシデ クラム
4. 栗 クリ ブナ科クリ属の樹木。 ピーター・ペティグリュー
5. クルミの木 ベラトリックス・リストレンジ
6. 桜(サクラ)の木 ネビル
7. サンザシ ドラコ・マルフォイ
8. 紫檀 シタン ローズウッド。甘い香り。 フラー
9. トネリコ モクセイ科の落葉樹。 ロナルド・ウィーズリー 1 、セドリック
10. ニワトコ スイカズラ科の落葉低木。 アルバス・ダンブルドア <== 最強の杖
11. 楡 ニレの木 ルシウス・マルフォイ
12. ヒイラギ(柊) モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ハリー・ポッター
13. ブドウ ブドウ科の蔓性低木。 ハーマイオニー・グレンジャー
14. マホガニー ジェームス
15. 柳 ヤナギ ヤナギ科ヤナギ属の樹木。 ロナルド・ウィーズリー 2、リリー
16. ブナの木 Beechwood
17. 黒檀 コクタン ebony
18. 楓 カエデ maple
こちらも、見てね!
⇒ ハリー・ポッター関連の記事 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ ハリー・ポッター 関連で読んだ本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 本・図鑑 映画・TV
2019/12/05 追記
自然教育園で ヒイラギ(柊)の花を見ました。
それでこの記事を再発見、ハリー・ポッターの杖が ヒイラギ製だったのです!
ところで、『ファンタスティック・ビースト』シリーズも面白い!
⇒ ファンタスティック・ビースト ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
主人公 魔法動物学者のニュート・スキャマンダー。
どんな杖を使っているんでしょね。 ライム と トネリコという噂があるけど・・・。
→ ニュート・スキャマンダーの魔法の杖|長さ・種類・素材・芯| ファンタビ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2016年7月9日 追記
附属自然教育園で、ニワトコ の木を見つけました。
ニワトコといえば、そう 「ハリー・ポッターと死の秘宝」に出てくる最強の杖。 → 死の秘宝 - Wikipedia
この枝が杖になるのね! と 木の幹や枝を じっくり観察しました。 (*^_^*)♪
特に何も わからなかったけれど・・・。
⇒ Myブログ:ニワトコの木と謎の隣の木の花
「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (Part2)では、杖の持ち主が入れ替わっていることが ポイントです。
でも 映画を見て TV録画を何度か見ても、本を読んでも、イマイチすっきりわかりません。
魔法の世界の話ですからね。
ハーマイオニーのお箸は、使いやすくて愛用しています。
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2011年8月25日 記 2019/12/05 追記
本も映画も 「ハリー・ポッター」シリーズは 完結しましたね。
映画の後で、杖が欲しな、なあんて。 「ハーマイオニーの杖」 ならぬ お箸を ゲット!
ハーマイオニーの杖は、ブドウの木製、買ったお箸は プラ製ですけど。 o(*'o'*)o
杖の素材 は、ストーリーと密接にかかわった大事な要素です。
そこで、ハリー・ポッターの杖の素材、どんなものがあるのか リストアップ。
(リンクは、このブログでの文字の検索結果なので、杖の材料とは特に関係ないです)
1. イチイの木 ヴォルデモート卿 (T.M.リドル)
2. 樫 カシ ルビウス・ハグリッド
3. クマシデ クラム
4. 栗 クリ ブナ科クリ属の樹木。 ピーター・ペティグリュー
5. クルミの木 ベラトリックス・リストレンジ
6. 桜(サクラ)の木 ネビル
7. サンザシ ドラコ・マルフォイ
8. 紫檀 シタン ローズウッド。甘い香り。 フラー
9. トネリコ モクセイ科の落葉樹。 ロナルド・ウィーズリー 1 、セドリック
10. ニワトコ スイカズラ科の落葉低木。 アルバス・ダンブルドア <== 最強の杖
11. 楡 ニレの木 ルシウス・マルフォイ
12. ヒイラギ(柊) モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ハリー・ポッター
13. ブドウ ブドウ科の蔓性低木。 ハーマイオニー・グレンジャー
14. マホガニー ジェームス
15. 柳 ヤナギ ヤナギ科ヤナギ属の樹木。 ロナルド・ウィーズリー 2、リリー
16. ブナの木 Beechwood
17. 黒檀 コクタン ebony
18. 楓 カエデ maple
こちらも、見てね!
⇒ ハリー・ポッター関連の記事 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ ハリー・ポッター 関連で読んだ本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 本・図鑑 映画・TV
2017年04月24日 (月) | 編集 |
→ 20170424_散歩 シリーズ
木から ぶら下がっているは何でしょう。
わかりました。 みんなの花図鑑で教えてもらいました。
オニグルミ 垂れている緑の房は、雄花です。
ここには 2013年と2008年に 雌花の写真をのせています。
マンションにも クルミの木があって ちゃんと雄花の写真も撮っていました。 (^o^ゞ;
それなのに、 すっかり忘れていたというか、連想できなかった・・・。
⇒ クルミ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」






わかりました。 みんなの花図鑑で教えてもらいました。
オニグルミ 垂れている緑の房は、雄花です。
ここには 2013年と2008年に 雌花の写真をのせています。
マンションにも クルミの木があって ちゃんと雄花の写真も撮っていました。 (^o^ゞ;
それなのに、 すっかり忘れていたというか、連想できなかった・・・。
⇒ クルミ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」






めも:2017/04/24 SP570UZ で撮影
オニグルミ(鬼胡桃、学名:Juglans mandshurica var. sachalinensis) クルミ科クルミ属
5~6月葉が開くと同時に花を付ける。
雌花は新しい枝の先端に直立し、雄花は前年の枝から垂れ下がる。
赤く見えるのが雌花の柱頭である。
参考
・ 葉と枝による樹木検索図鑑-類似種の見分け方 他:オニグルミ-サワグルミ -ノグルミ
Myタグ 場所_散歩.A川原 メモ.わかりました はじめて!.実
2015年10月18日 (日) | 編集 |
→ 20151012_散歩 シリーズ
今は、茶色っぽく変色した実が落ちています。 ボコボコで、きれいじゃない・・・。
木になっているの実は、きれいですよ。


クルミの葉も 面白い形ですよね。


めも:2015/10/12 CX2 で撮影
Myタグ 実.緑
2014年06月26日 (木) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
森に多いのは、ブナやカツラ、そして サワグルミ

サワグルミの木。 なにかぶら下がっています。

花穂 実

落ちていました。花穂 ? 実 ?


めも:2014/06/26 CX2 で撮影
サワグルミ(沢胡桃、学名:Pterocarya rhoifolia)は、クルミ科サワグルミ属の落葉高木。
別名は カワグルミ、ヤマギリ、フジグルミ。
★ 意外と身近にあるサワグルミ。 (クルミとはぜんぜん違うのでよくわかっていませんでした。)
⇒ サワグルミ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ サワグルミ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
旅行記シリーズは、こちらから ⇒ くろくまの滝~千畳敷海岸:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考
・ 白神山地ミニ植物図鑑索引 ~ 東北森林管理局 藤里森林生態系保全センター 林野庁
開花季節別索引 梅雨 ・ 春
・ 「世界遺産白神山地」-白神山地のご案内-動植物-植物
・ 白神山地の植物 - 白神NetWalker ~白神情報ターミナル~
Myタグ 場所_白神山地
2013年04月26日 (金) | 編集 |
20130419_散歩 シリーズ
思い出せず 調べたら オニグルミの雌花です。
すっかり忘れてました。 ⇒ Myブログ:クルミの実と花を調べる

大型の奇数羽状複葉

たぶん、雄花がぶら下がっているんでしょうが、思いつかず探しもしなかった。
もう一度、見てきますね!
それにしても、不自然に折れ曲がっているのは、強風のせい?

めも:2013/04/19 SP570UZ で撮影
オニグルミ(鬼胡桃、学名:Juglans mandshurica var. sachalinensis) クルミ科クルミ属
5~6月葉が開くと同時に花を付ける。
雌花は新しい枝の先端に直立し、雄花は前年の枝から垂れ下がる。
赤く見えるのが雌花の柱頭である。
Myタグ 花の色.赤 メモ.要追跡
2008年01月14日 (月) | 編集 |
公園に落ちていた実が~ 気になっていましたが、ひょんなことから クルミではないかと・・・
⇒ ガーデンに集う ~ 花とおしゃべり ~ 身近な秋の実 ( 2007/10/21 撮影 )

こちらも見てね。 ⇒ クルミ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
いろいろクルミや オニグルミのことを調べました。
・ クルミ (胡桃)のはなし
・ クルミの実・いろいろ
・ 海野和男のデジタル昆虫記 小諸日記 クルミの花
・ 胡桃の花が咲きました。
・ 春…クルミの雌花・他 2007年05月16日 胡桃の雌花
参考の写真 鬼胡桃の雌花


Myタグ 実
⇒ ガーデンに集う ~ 花とおしゃべり ~ 身近な秋の実 ( 2007/10/21 撮影 )

こちらも見てね。 ⇒ クルミ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
いろいろクルミや オニグルミのことを調べました。
・ クルミ (胡桃)のはなし
・ クルミの実・いろいろ
・ 海野和男のデジタル昆虫記 小諸日記 クルミの花
・ 胡桃の花が咲きました。
・ 春…クルミの雌花・他 2007年05月16日 胡桃の雌花
参考の写真 鬼胡桃の雌花


Myタグ 実
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |