2021年01月01日 (金) | 編集 |
2021 丑年 今年もどうぞよろしく!

★ 安心して暮らせる日々が、早く戻ってきますように~~ ★
ときには、のんびりブログに お付き合いください!
メインブログもどうぞ!
⇒ 謹賀新年 2021 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
★ 1月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの1月にのせた花と実 → 1月の花:2006~まとめ
毎年の1月の記事を見てみましょう!
→ 2021年1月、2020年1月、2019年1月、
→ 2018年1月、2017年1月、2016年1月、2015年1月
→ 2014年1月、2013年1月、2012年1月、2011年1月
→ 2010年1月、2009年1月、2008年1月、2007年1月
2021年 1月の花暦 ツワブキ (石蕗)

ツワブキ(石蕗) キク科ツワブキ属
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
1月です! 今月のテーマ ~ 年賀状と住所録の整理
1/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:12月
⇒ 散歩道の野草と風:12月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
Myタグ
2020年12月30日 (水) | 編集 |
20201225_散歩 シリーズ
めも:2020/12/25 PowerShot SX730 HS で撮影
花壇やベランダの キク(菊) の花は、こちら。
⇒ キク(菊) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
キク(菊) 【学名:Chrysanthemum morifolium】 キク科キク属
別名: イエギク
参考
・ 知りたい! キクの種類や品種、それぞれの特徴と見分け方
・ キク - Wikipedia
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.黄色
2020年12月15日 (火) | 編集 |
おしゃれなコンテナガーデンを見つけました。

フランネルフラワー、 シネラリア (サイネリア)、ガーデンシクラメン、ビオラ

特徴のある葉っぱ、シネラリア (サイネリア)

ショッキングピンクの花にカメラもびっくり。

フランネルフラワーの白い花


Myガーデンにも植えてみたい!
めも:2020/12/15 SW001SH で撮影
フランネルフラワー Actinotus helianthi セリ科アクチノータス属の多年草植物
そういえば フランネルフラワーは2009~2011年には、マンションの花壇に植えられていました。
⇒ フランネルフラワー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
シネラリア (サイネリア) 学名 Pericallis × hybridus キク科ペリカリス属
別名:フウキギク(富貴菊)、フキザクラ(富貴桜)
こちらもみてね ⇒ サイネリア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2020年11月12日 (木) | 編集 |
20201110_散歩 シリーズ
秋によく見る キバナコスモス
当たり前過ぎて、最近数年はあんまり写真を撮っていない。
今日は、こんな川っぷちで咲いているのを見て、ついパ・チ・リ

なかなかこんなきれいな花にはお目にかかれない。

もはや ヤブ状態 o(*'o'*)o


めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影
キバナコスモス(黄花コスモス、学名:Cosmos sulphureus)は、キク科コスモス属の多年草または一年草。
水辺の野鳥の写真は こちら
⇒ 20201110_野鳥散歩 シリーズ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2020年10月31日 (土) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
コセンダングサ(小栴檀草) 学名は、Bidens pilosa var. pilosa キク科センダングサ属
コシロノセンダングサ(小白の栴檀草) 学名は、Bidens pilosa var. minor キク科センダングサ属
別名 シロバナセンダングサ 北米原産の帰化植物。
本州中部以西に広く帰化しており、コセンダングサに似ているが、明瞭な白色の舌状花を持つ点で区別される。
参考
・ コシロノセンダングサ(シロバナセンダングサ) ~岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ コセンダングサ(小栴檀草) ~ 松江の花図鑑
・ コシロノセンダングサ(小白の栴檀草) ~ 松江の花図鑑
・ センダングサに似た仲間 ~ 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.白 実.茶色 花の色.黄色 ひっつき虫 メモ.紛らわしい
2020年10月30日 (金) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
キバナコスモス が花壇に咲き誇っています。


橙色の微妙な グラデーション。

レモン色の花

普通の コスモス のピンクの花を見ると ホッとします。


その足元には、燃えるような マリーゴールド。


10/31のハロウィンに続く死者の日。
メキシコでは、マリーゴールドの花が敷き詰められるそうですね。
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
コスモス(学名:cosmos)は、キク科コスモス属の総称
オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊、学名:Cosmos bipinnatus Cav.)は、キク科コスモス属の一年草。
コスモス、アキザクラ(秋桜)とも呼ぶ。 一般的にコスモスは、この種を指す。
キバナコスモス(黄花コスモス、学名:Cosmos sulphureus)は、キク科コスモス属の多年草または一年草。
マリーゴールド(英語: marigold、学名:Tagetes)。 キク科コウオウソウ属(マンジュギク属)のうち草花として栽培される植物の総称。
参考
・ マリーゴールドの意味とは…? 知られざる「死者の日」の歴史と習慣
・ 映画 「リメンバー・ミー」 → リメンバー・ミー (2017年の映画) - Wikipedia
⇒ ケルト 再生の思想――ハロウィンからの生命循環 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色
2020年10月29日 (木) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
セイタカアワダチソウ の花が ずらりと咲いています。

黄色がきれいです。

花をズームで見てみましょう!



セイタカアワダチソウ って、葉だけ見てもわからないかも。 o(*'o'*)o

ヨモギの花と セイタカアワダチソウの葉

リュウキュウアサガオ と一緒。

派手すぎる花、リュウキュウアサガオ。

秋ですね。

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
セイタカアワダチソウ (背高泡立草、学名:Solidago canadensis var. scabra または Solidago altissima)。
キク科アキノキリンソウ属の多年草。
セイタカアワダチソウは 虫が花粉を運びます。
はちみつの蜜源植物として優秀だったり、萩の代用として鑑賞や実用にも使われていたそうです。
アサガオ(朝顔、学名: Ipomoea nil、英: Morning glory)は、ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物。
ノアサガオ Ipomoea indicaの園芸品種が 「琉球アサガオ」「オーシャンブルー」「宿根アサガオ」など多くの異なる名称で販売されている。
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2020年10月28日 (水) | 編集 |
20201022_近所散歩 シリーズ
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
ヨモギ (蓬、学名:Artemisia indica var. maximowiczii) キク科ヨモギ属の多年草。
別名 餅草(もちぐさ)、 艾(もぐさ)、 指燃草(さしもぐさ))、エモギ、サセモグサ、サセモ、タレハグサ、ヤキクサ、ヤイグサ。
英語では Japanese mugwort
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原
2020年10月12日 (月) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2020年09月30日 (水) | 編集 |
20200923_散歩 シリーズ
秋の花を見ようと、川べりへ。
曇って雨模様だからでしょうか、 お昼ごろなのに ツユクサ の花が咲いています。


ヒメジョオン と混ざって咲いている。

ヒメジョオンの白い花

秋がお似合い!

タンポポ の鮮やかな黄色い花

萼が反っているのは、セイヨウタンポポ



めも:2020/09/23 RICOH PX で撮影
ツユクサ(露草) ツユクサ科 Commelina communis
別名は、アオバナ(青花),ボウシバナ(帽子花) 花期:夏
ヒメジョオン (姫女苑) 学名は、Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
タンポポ (蒲公英) 学名: Taraxacum キク科タンポポ属
Myタグ 花の色.青 場所_散歩.A川原 花の色.白 花の色.黄色