fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月24日 (金) | 編集 |

雨の午後、少し小雨になったら目に飛び込んできた赤い花。

薄ピンクのソメイヨシノをバックに、燃えるように咲いています。

DSC_0467_0323ハナモモの赤い花とソメイヨシノの風景_400

カンヒザクラかと思って近づいたら、違うようです。 
Googleレンズによると、「ウメ」 3月末だし??? ・・・なんだか違う。

どうやら ハナモモ のようです。 「寒緋桃」というのかもしれません。

これまで持っていたハナモモのイメージとは、ぜんぜん違う o(*'o'*)o

DSC_0461_0323ハナモモの赤い花とソメイヨシノの風景_400

DSC_0464_0323ハナモモの赤い花_400

DSC_0464_0323ハナモモの赤い花CUT_400

幹がまたすごいです。
DSC_0465_0323ハナモモの幹枝すごい_400

めも:2023/03/23 Xperia10Ⅳ で撮影

参考
・ ハナモモ|育て方|花の写真|365花撰|栽培実践集
・ ハナモモとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
・ ハナモモ - 寒緋桃:notari notari:So-netブログ
・ 寒緋桃 ハナモモ の特徴と育て方 苗木部の部室 By 花ひろばオンライン
 

 Myタグ 場所_散歩.SC通り 花の色.赤 はじめて!.花 メモ.紛らわしい これは何??_花 
2023年03月02日 (木) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ

3/3 今日は、桃の節句。お雛さまです。

話題の旧中川の カワヅザクラ
ついに見に行きました。

R0017862旧中川河津桜並木_400

 ⇒ Myブログ:2016/3/13 カワヅザクラ並木とスカイツリー:旧中川

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

オオカンザクラ」 も満開です。

R0017865オオカンザクラの木_400

見上げて~
R0017867オオカンザクラ_400

R0017864オオカンザクラ_400

花が集まって咲いているので、ゴージャス
R0017870オオカンザクラ_500

ピンクの濃淡が美しい!
R0017869オオカンザクラ_400

R0017868オオカンザクラZoom_500

旧中川ふれあい橋とスカイツリー
R0017838旧中川ふれあい橋とスカイツリー_400


「旧中川 のカワヅサクラとオオカンザクラの配置状況」

R0017861旧中川河津桜配置状況_500

めも:2016/03/03 CX2 で撮影

 
続く ⇒ Myブログ:2016/3/3 カンヒザクラ:小松川千本桜 へ
 
2023/02/28 追記

参考
・ 人にやさしい旧中川ふれあい橋
 江戸川区と江東区とを結ぶ人と自転車のための橋です。
 両地域の交流が一段と深まるようにとの願いをこめて、ふれあい橋と命名されました。
 
・ 旧中川沿いの河津桜(カワヅザクラ)2023年の見頃と現在の開花状況は?
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.KN川原 桜(サクラ) 
2023年02月28日 (火) | 編集 |
20230228_散歩 シリーズ


2/28 小松川千本桜に、カワヅザクラを見に行きました。

例年なら、一緒に咲いている カンヒザクラは 未だの蕾。

IMG_9102_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

IMG_9100_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

IMG_9097_0228小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2023年02月18日 (土) | 編集 |
20230218_散歩 シリーズ


去年発見した住宅の合間の カワヅザクラ。

早くも開いた花

DSC_0038_0218カワヅザクラの花が咲き初め_400

たくさん蕾がついています。

新しいスマホのカメラではまだうまく写せない・・・。
DSC_0042_0218カワヅザクラの蕾が咲き初め_400

これからが楽しみです。

DSC_0037_0218カワヅザクラの蕾が咲き初め:近所_400

めも:2023/02/15 Xperia10Ⅳ で撮影

お宅の方が出てこられたので、お喋りしました。
河津で小さな苗を買って植えたのが、大きく育ったのだそう。
落ちた種からもう一鉢育って、この後遅めの時期に咲くそうです。

同じ木の去年の様子
2022年3月 ⇒ Myブログ:3/7 住宅の合間に1本のさくら

カワヅザクラ (河津桜、学名:Cerasus × Kanzakura ‘Kawazu-zakura’) は、バラ科サクラ属のサクラ。
日本固有種のオオシマザクラ (Cerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992) とカンヒザクラ (Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki)の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。

キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜

 Myタグ 花の色.桃色 
2022年03月11日 (金) | 編集 |
20220307_散歩 シリーズ


木場公園で 1本だけ、サクラが咲いています。
カワヅザクラ でしょうね。

IMG_0464_0307園内のカワヅザクラ1本の風景_400

今日のお目当ては、こちら!
木場公園の東側、大横川のほとりの並木
今が満開の カワヅザクラ です。

IMG_0490_0307大横川のカワヅザクラ並木_400

IMG_0493_0307大横川のカワヅザクラ_400

IMG_0499_0307大横川のカワヅザクラ満開_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_0495_0307大横川のカワヅザクラの花Zoom_400

早くも 葉桜になった木も!
IMG_0497_0307大横川のカワヅザクラ並木、葉_400


並木には、ところどころには、濃いピンクの蕾。 
カンヒザクラ でしょう。

IMG_0503_0307大横川のカンヒザクラ_400

IMG_0505_0307大横川のカンヒザクラの花と蕾_400

めも:2022/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜


◆ カワヅザクラ (河津桜) 学名:Cerasus × kanzakura 'Kawazu-zakura') バラ科サクラ属のサクラ。
 日本固有種のオオシマザクラ (Cerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992)  と
 カンヒザクラ (Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki) の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。
サクラのなかでは開花が早く、早咲きのサクラに分類されます。

◆ カンヒザクラ (寒緋桜)  学名:Prunus campanulata バラ科サクラ属の野生種のサクラ。
別名:ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)
花は小輪、一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生している桜で台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれています。
花は釣鐘状の形となり 花色と併せ独特の雰囲気をもつ桜です。


これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」

・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 木場公園 園内マップ PDF
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_木場公園 桜(サクラ) 
2021年02月22日 (月) | 編集 |
20210222_散歩 シリーズ

2/22 小松川千本桜 の カワヅザクラを見にいきました。
 ⇒ Myブログ:2/22 カワヅザクラが咲いたよ!:小松川千本桜

そばには数本の カンヒザクラ

てっきり もう咲いていると思ったけれど・・・、まだ蕾。

一番咲いているのが このカンヒザクラの木です。

IMG_7087_02221小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

花の色が まだ薄いですね。
IMG_7088_02221小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

IMG_7088_02221小松川千本桜のカンヒザクラの蕾_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_7088_02221小松川千本桜のカンヒザクラの花_400

来週にでも また見に行きます。
IMG_7081_02221小松川千本桜のカンヒザクラは蕾_400

めも:2021/02/22 PowerShot SX730 HS で撮影


去年(2020年)の様子です。
 ⇒ Myブログ:3/1 カンヒザクラの緋色の花
 
寒緋桜 (カンヒザクラ)  Prunus campanulata
花は小輪、一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生している桜で台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれています。
花は釣鐘状の形となり花色と併せ独特の雰囲気をもつ桜です。
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 
2020年03月05日 (木) | 編集 |
3/1 河津桜を見に行ったら、もっと鮮やかな 桜(サクラ)

カンヒザクラ です。

IMG_0654カンヒザクラ_400

緋色の花
IMG_0666カンヒザクラ_400

IMG_0657カンヒザクラ_400

花と蕾のかたまりが ボッテリとした風情。

IMG_0659カンヒザクラ_400

IMG_0658カンヒザクラ_400

案内の紙がありました。
IMG_0653寒緋桜の案内_300

めも:2020/03/01 PowerShot SX730 HS で撮影

 
寒緋桜 (カンヒザクラ)  Prunus campanulata
花は小輪、一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生している桜で台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれています。
花は釣鐘状の形となり花色と併せ独特の雰囲気をもつ桜です。
桜の図鑑 みんなで調べようインターネット「桜の調査」


 Myタグ 場所_小松川千本桜 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2018年03月19日 (月) | 編集 |
 小松川千本桜の カンヒザクラ です。

濃いピンク色が目立ちますね。

DSC_1814_0317カンヒザクラの風景_400

近付いてみましょう。
DSC_1821_0317カンヒザクラの花_400

見上げると、青空に映える花
DSC_1817_0317カンヒザクラの花と青空_400

ズームで見てみましょう!
DSC_1818_0317カンヒザクラの花Zoom_500

ここには、数本のカンヒザクラがあるんですよ。
DSC_1822_0317カンヒザクラの風景_400

そばには、カワヅザクラをはじめ ソメイヨシノやたくさんの種類の桜があります。

2本の桜(サクラ)が 淡い色の花をつけています。
DSC_1811_0317サクラ2本:小松川千本桜_400

DSC_1813_0317サクラ2本:小松川千本桜_400

めも:2018/03/17 SW001SH で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2018年03月18日 (日) | 編集 |
今シーズン2回目の 小松川千本桜の カワヅザクラ

6本ある木は、この前見た時には、半分が咲き始めでした。
 ⇒ Myブログ:2/26 カワヅザクラが咲きました:小松川千本桜

今日 (3/17) 土曜の午後 気持ちのいい青空、公園は大勢の人です。
公園を抜けた先に カワヅザクラが並んでいるのだけど、まだ咲いているかしら。

間に合いました! 葉が出ているけれど 花もたっぷり咲いています。
DSC_1801_0317カワヅザクラに葉:小松川千本桜_400

南側の3本は、満開です。
DSC_1805_0317カワヅザクラ南3本:小松川千本桜_400

DSC_1803_0317カワヅザクラ南3本:小松川千本桜_400

DSC_1804_0317カワヅザクラ南3本:小松川千本桜_400

北側の3本は、葉ばかりが目立ちます。
DSC_1808_0317カワヅザクラに葉:小松川千本桜_400

でも近づいて回り込むと、こんなに咲いていました。
DSC_1809_0317カワヅザクラに葉:小松川千本桜_400

めも:2018/03/17 SW001SH で撮影

 
ここには、カワヅザクラと一緒に カンヒザクラも咲きます。
そのあとは、多くの種類の 桜(サクラ) が順に楽しめます。
 
キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2018年03月11日 (日) | 編集 |
緑道公園を歩いていると、緑の木々の間から目に飛び込む緋色の花。

カンヒザクラ(寒緋桜)の花です。

R0034149カンヒザクラの花Zoom_500

鮮やかなピンクの花
R0034142カンヒザクラの花Zoom_400

R0034144カンヒザクラの花_400

R0034143カンヒザクラの花_400

R0034141カンヒザクラの花_400

R0034139カンヒザクラの風景_400

名札があれば、名前に迷うことがないね。 (*^_^*)♪
R0034140カンヒザクラの名札_400

こんな散歩道です。
R0034137寒緋桜の風景_400

めも:2018/03/11 CX2 で撮影

キーワード : 桜(サクラ)



 Myタグ 桜(サクラ) 
2017年03月07日 (火) | 編集 |
→ 20170303_庭園美術館 シリーズ

 東京都庭園美術館 「並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑」に行きました。
門から建物まで歩くと、濃いピンクの花が咲いています。

カンヒザクラ です。

R0025655カンヒザクラの花_400

近づいて
R0025655カンヒザクラの花CUT_400

R0025657カンヒザクラの花_400

R0025658カンヒザクラの花Zoom_400

見上げると 

R0025657カンヒザクラの花Zoom_400

R0025658カンヒザクラの花_400


夕方、帰るときに 振り返った景色
R0025693美術館帰り道_400

めも:2017/03/03 CX2 で撮影


寒緋桜 (カンヒザクラ)  Prunus campanulata
花は小輪、一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生している桜で台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれています。
花は釣鐘状の形となり花色と併せ独特の雰囲気をもつ桜です。
桜の図鑑 みんなで調べようインターネット「桜の調査」
 
こちらもみてね。 
並河靖之七宝展に行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ
2017年02月26日 (日) | 編集 |
2/26(日) 午後、友人と この前のカワヅザクラを見に行きました。

 ⇒ Myブログ:20170220_散歩 シリーズ

日曜の午後、小松川千本桜は、いいお天気。
近くの広場には テントもたくさん。賑やかです。

R0025534カワヅザクラの風景_400

カワヅザクラは、満開以上! 葉が出てきています。
R0025533カワヅザクラの風景_400

R0025537カワヅザクラの花_400

R0025536カワヅザクラの花Zoom_400

カンヒザクラ
R0025564カンヒザクラ_400

花には、ヒヨドリやメジロなどがやってきます。
R0025564カンヒザクラCUT_400

めも:2017/02/26 CX2 で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2017年02月22日 (水) | 編集 |

 「河津桜」のそばに、濃いピンクの花が咲いています。
カンヒザクラ (寒緋桜)

どんよりとした空に、濃いピンクの花。

R0025411寒緋桜の風景_400

強風に 揺れています。 
R0025414寒緋桜の花_400

風が弱まったすきに パ・チ・リ
R0025427寒緋桜の花_400

ズームで見てみましょう!
R0025420寒緋桜の花_400

柔らかな色合いが 優雅ですね。
R0025412寒緋桜の花Zoom_500

ここには 数本植えられているカンヒザクラ、名札はどこへやら~。
R0025410寒緋桜の風景_400

めも:2017/02/20 CX2 で撮影

ここで一緒に見たのは、
 ⇒ Myブログ:河津桜を早めに見に行く

2/15 上野公園で見たのは、
 ⇒ Myブログ:上野公園の 寒桜は満開
 ⇒ Myブログ:上野公園の大寒桜
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2016年03月04日 (金) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ

カワヅザクラを見て少し行くと、濃いピンクの花が咲いています。
カンヒザクラ

うつむいた花が アンニュイ・・・。
R0017805小松川千本桜のカンヒザクラZoom_500

R0017806小松川千本桜のカンヒザクラ_400

見上げて撮ると、花が笑いかけてくれます。

R0017807小松川千本桜のカンヒザクラ_400

R0017804小松川千本桜のカンヒザクラ_400

R0017802小松川千本桜のカンヒザクラの風景_400

R0017808小松川千本桜のカンヒザクラの風景_400

めも:2016/03/03 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2016年03月03日 (木) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ

3/3 今日は、桃の節句。お雛さまです。

小松川千本桜には、カワヅザクラ が数本並んで植えられています。
このところ毎年見に行ってますけど、そろそろ 咲く頃じゃないかしら。

葉が出ている~、来るのが遅かったかしら?

R0017795小松川千本桜の河津桜に葉_500

大丈夫、見事に満開、圧倒的です。
R0017788小松川千本桜の河津桜_500

陽射しに透けて 美しいですね。
R0017796小松川千本桜の河津桜の幹_500

ちょっとズームで見てみましょう!
R0017797小松川千本桜の河津桜の花Zoom_400

すっかり春らしい空の色。
R0017799小松川千本桜の河津桜_500

花の色合いも、ちょうどいい。
R0017791小松川千本桜の河津桜の風景_400

皆さん、のんびり楽しんでします。
R0017800小松川千本桜の河津桜の風景_400

めも:2016/03/03 CX2 で撮影

 
2015年03月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年03月07日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が

続く ⇒ Myブログ:3/3 カンヒザクラ:小松川千本桜 へ

 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2015年03月18日 (水) | 編集 |

荒川の土手の、カンヒザクラ

P3130209カンヒザクラ_500

P3130209カンヒザクラ_400

P3130207カンヒザクラ_400

P3130204カンヒザクラの風景_400

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影


 Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2015年03月14日 (土) | 編集 |
→ 20150313_小松川千本桜 シリーズ

小松川千本桜の公園の端には、珍しい種類の桜が数本づつ植えられていて
ちょっと楽しい場所です。

お花見シーズンに先駆けて咲いているのは・・・。

桜の園芸種 「オカメ」、マメザクラとカンヒザクラの交雑 ですって。

P3130118オカメ園芸品種の桜Zoom_500

近よって見ると、華やかなこと!

P3130116オカメ園芸品種の桜の風景_500

P3130113オカメ園芸品種の桜の風景_400

P3130110オカメ園芸品種の名札_400

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影




 Myタグ 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 花の色.桃色 
2015年03月13日 (金) | 編集 |
→ 20150313_小松川千本桜 シリーズ

小松川千本桜へ散歩。 濃いピンクの花は カンヒザクラ (寒緋桜) 

P3130073カンヒザクラ_500

見上げて ズーム!

P3130074カンヒザクラZoom_500

P3130069カンヒザクラ_500


下向きに咲くので、ちょっと寒くて元気が無いのかと思っちゃう。
P3130067カンヒザクラの下向きの花_500

P3130067カンヒザクラ_500

遠くからでも目立つ 濃いピンクの花
P3130066カンヒザクラの風景_400

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2014年03月08日 (土) | 編集 |
今にも雪になりそうな公園。

カンヒザクラ (寒緋桜)

IMGP0558カンヒザクラZoom_500

いつもと違うデジカメ、どんより曇り空なのでフラッシュ撮影をしてみました。

IMGP0566カンヒザクラ_500

IMGP0557カンヒザクラ_500

IMGP0565カンヒザクラ_400

IMGP0564カンヒザクラ_400

IMGP0560カンヒザクラ_400

IMGP0556カンヒザクラ_300

めも:2014/03/07 PENTAX Optio M10 で撮影

 (デジカメの電池切れに気づかず、日付の設定がクリアされていました。)
 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2014年02月27日 (木) | 編集 |
今日は、寒さがゆるみ 2月ももう終わりなんだなぁ って実感しました。

小雨が降ったりやんだりですが、思い切って歩きましょう!

そういえば、カワヅザクラ が咲いているかもしれない。

ラララ、ラッキー

6本並んだカワヅザクラ、咲き始めています。

カメラを持ってこなかったのが、残念。 携帯で、パ・チ・リ

SBSH0258小松川千本桜のカワヅザクラ_500

SBSH0263小松川千本桜のカワヅザクラ_400

SBSH0264小松川千本桜のカワヅザクラ_400

この木が、一番咲いています。

SBSH0265小松川千本桜のカワヅザクラ_500

SBSH0266小松川千本桜のカワヅザクラ_500

花の色が、染井吉野より濃い目ですね。

SBSH0266小松川千本桜のカワヅザクラZoom_500

SBSH0261小松川千本桜のカワヅザクラ_300

頼りになる 名札
SBSH0259小松川千本桜のカワヅザクラ名札_400

ここのシンボル

SBSH0267小松川千本桜の風景_400

めも:2014/02/27 940SH AS で撮影


そばで、見ていたご婦人に、散歩の穴場も教えてもらいました。
その話は、またこんど! (*^_^*)♪

カワヅザクラ (河津桜、学名:Cerasus × Kanzakura ‘Kawazu-zakura’) は、バラ科サクラ属のサクラ。
日本固有種のオオシマザクラ (Cerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992) とカンヒザクラ (Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki)の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。


 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 
FC2 Management