2023年03月02日 (木) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ
3/3 今日は、桃の節句。お雛さまです。
話題の旧中川の カワヅザクラ
ついに見に行きました。
川に沿って歩いていくと、旧中川ふれあい橋に近づいてきました。
向こうにスカイツリーと、ピンクの花が見えます。

橋をくぐりました。 カワヅサクラ並木です。

満開ですね。

見上げると、

美しい~。


カワヅサクラ

「旧中川 のカワヅサクラとオオカンザクラの配置状況」

話題の旧中川の カワヅザクラ
ついに見に行きました。
川に沿って歩いていくと、旧中川ふれあい橋に近づいてきました。
向こうにスカイツリーと、ピンクの花が見えます。

橋をくぐりました。 カワヅサクラ並木です。

満開ですね。

見上げると、

美しい~。


カワヅサクラ

「旧中川 のカワヅサクラとオオカンザクラの配置状況」

めも:2016/03/03 CX2 で撮影
オオカンザクラもキレイでした。 ⇒ Myブログ:2016/3/13 オオカンザクラが満開:旧中川
2023/02/28 追記
参考
・ 人にやさしい旧中川ふれあい橋
江戸川区と江東区とを結ぶ人と自転車のための橋です。
両地域の交流が一段と深まるようにとの願いをこめて、ふれあい橋と命名されました。
・ 旧中川沿いの河津桜(カワヅザクラ)2023年の見頃と現在の開花状況は?
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.KN川原 桜(サクラ)
2023年03月02日 (木) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ
3/3 今日は、桃の節句。お雛さまです。
話題の旧中川の カワヅザクラ
ついに見に行きました。

⇒ Myブログ:2016/3/13 カワヅザクラ並木とスカイツリー:旧中川
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
「オオカンザクラ」 も満開です。

見上げて~


花が集まって咲いているので、ゴージャス

ピンクの濃淡が美しい!


旧中川ふれあい橋とスカイツリー

「旧中川 のカワヅサクラとオオカンザクラの配置状況」

話題の旧中川の カワヅザクラ
ついに見に行きました。

⇒ Myブログ:2016/3/13 カワヅザクラ並木とスカイツリー:旧中川
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
「オオカンザクラ」 も満開です。

見上げて~


花が集まって咲いているので、ゴージャス

ピンクの濃淡が美しい!


旧中川ふれあい橋とスカイツリー

「旧中川 のカワヅサクラとオオカンザクラの配置状況」

めも:2016/03/03 CX2 で撮影
続く ⇒ Myブログ:2016/3/3 カンヒザクラ:小松川千本桜 へ
2023/02/28 追記
参考
・ 人にやさしい旧中川ふれあい橋
江戸川区と江東区とを結ぶ人と自転車のための橋です。
両地域の交流が一段と深まるようにとの願いをこめて、ふれあい橋と命名されました。
・ 旧中川沿いの河津桜(カワヅザクラ)2023年の見頃と現在の開花状況は?
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.KN川原 桜(サクラ)
2023年02月22日 (水) | 編集 |
20230222_散歩 シリーズ
2/22 久しぶりに、猿江恩賜公園に行きました。
真っ青の空、風もなく陽射しが柔らかい。
カンザクラ (「河津桜:カワヅザクラ」) の花が咲いています。

蕾もいっぱい

メジロが1羽、飛び交っています

バッチリです (。・ө・。) ♪


めも:2023/02/22 Xperia10Ⅳ で撮影
こちらも見てね
⇒ 河津桜にメジロちゃん (。・ө・。) ♪ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
去年の春の猿江恩賜公園のカワヅザクラなど
⇒ Myブログ:2022/2/28 カンザクラ(河津桜):猿江恩賜公園
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.桃色
2023年02月07日 (火) | 編集 |
2/7 上野公園の国立科学博物館「毒」展に行きました。
上野公園は久しぶり。平日なのに 楽しげな人が大勢。
スイセンの花が出迎えてくれます。


牡丹園の看板があります。一度行ってみたい!

小松宮彰仁親王像の傍に咲く桜

「コマツオトメ」


これから「毒」展です。毒のある植物に興味津々です。
・・・
国立科学博物館には、閉館時間までいました。 (*^_^*)♪
すっかり夕暮れ
カンザクラ 「ウエノシラユキシダレ」

新しい園芸品種 「上野白雪枝垂」

満開ですね。


桜並木を歩きます。
おやっ! カンザクラ、 暗くなったのでフラッシュ撮影

木肌もステキ

夕闇に 溶け込んでいく


上野公園は久しぶり。平日なのに 楽しげな人が大勢。
スイセンの花が出迎えてくれます。


牡丹園の看板があります。一度行ってみたい!

小松宮彰仁親王像の傍に咲く桜

「コマツオトメ」


これから「毒」展です。毒のある植物に興味津々です。
・・・
国立科学博物館には、閉館時間までいました。 (*^_^*)♪
すっかり夕暮れ
カンザクラ 「ウエノシラユキシダレ」

新しい園芸品種 「上野白雪枝垂」

満開ですね。


桜並木を歩きます。
おやっ! カンザクラ、 暗くなったのでフラッシュ撮影

木肌もステキ

夕闇に 溶け込んでいく


めも:2023/02/07 PowerShot SX730 HS で撮影
楽しい一日でした。
国立科学博物館の「毒」展の写真は 後ほど。
キーワード : 上野公園の桜
Myタグ 花の色.桃色 場所_上野公園 桜(サクラ)
2022年03月31日 (木) | 編集 |
20220330_散歩 シリーズ
3/30 猿江恩賜公園に 友人とお花見散歩に行きました。
桜(サクラ)がちょうど見頃です。
公園のシンボル時計塔と桜並木。
お昼時なのでお花見ランチの人がかなりの人数でびっくり。
コロナ禍でなければ、お弁当食べたいんだけど~~。 来年こそ!

人が少なめのところをそぞろ歩き。
ソメイヨシノのピンクの花に混ざって、白い花が目立ちます。

花をズームで見てみましょう!

公園は広いので、色んな視点から景色を楽しめます。
スケッチをしている人もいますよ!
サクラ並木の下には、レンギョウの黄色い花

次は、和風庭園へ。
こちらは人も少なく池を囲むサクラが雅な風景。
左側に 枝垂れ桜(ヤエベニシダレ) 、奥に白い桜(オオシマザクラ?)

枝垂れ桜(ヤエベニシダレ)

可愛らしい花です。

花をズームで見てみましょう!

そぞろ歩き。 たくさん咲いたヤマブキの花越しに見る桜

ヤマブキの花が鮮烈。

小道をゆくと、風になびく シダレヤナギ のしなやかな新緑。
シダレザクラと ソメイヨシノ の ピンクのグラデーション。

メタセコイアをバックにサクラが枝を伸ばして咲いています。

めも:2022/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影
シダレヤナギ (枝垂柳) 学名:Salix babylonica var. babylonica ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。
これまでの 猿江恩賜公園の 桜お花見です。
2022年02月28日 ⇒ Myブログ:カンザクラ(河津桜):猿江恩賜公園
2021年04月02日 ⇒ Myブログ:公園で桜(サクラ)の花を見る → 2021/4/2 猿江公園 散歩シリーズ
2018年03月28日 ⇒ Myブログ:サクラのそばには! → 2018/3/28 公園 シリーズ
Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ) 花の色.白
2022年03月11日 (金) | 編集 |
20220307_散歩 シリーズ
木場公園で 1本だけ、サクラが咲いています。
カワヅザクラ でしょうね。

今日のお目当ては、こちら!
木場公園の東側、大横川のほとりの並木
今が満開の カワヅザクラ です。



花をズームで見てみましょう!

早くも 葉桜になった木も!

並木には、ところどころには、濃いピンクの蕾。
カンヒザクラ でしょう。


めも:2022/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜
◆ カワヅザクラ (河津桜) 学名:Cerasus × kanzakura 'Kawazu-zakura') バラ科サクラ属のサクラ。
日本固有種のオオシマザクラ (Cerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992) と
カンヒザクラ (Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki) の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。
サクラのなかでは開花が早く、早咲きのサクラに分類されます。
◆ カンヒザクラ (寒緋桜) 学名:Prunus campanulata バラ科サクラ属の野生種のサクラ。
別名:ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)
花は小輪、一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生している桜で台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれています。
花は釣鐘状の形となり 花色と併せ独特の雰囲気をもつ桜です。
これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 木場公園 園内マップ PDF
Myタグ 花の色.桃色 場所_木場公園 桜(サクラ)
2022年02月28日 (月) | 編集 |
20220228_散歩 猿江恩賜公園と亀戸天神 シリーズ
2/28 カンザクラ が咲いてる!
名札を見ると あれ!? カンザクラ ’河津桜’って書いてあるよ!

カワヅザクラ なんですね。

ピンクがきれい。

葉芽が出ています。

まだこれからね。

シンボルツリーのスズカケノキ (プラタナス)

時計塔 と 桜並木

めも:2022/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらも見てね
⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜
Myタグ 花の色.桃色 場所_猿江恩賜公園 桜(サクラ)
2017年02月16日 (木) | 編集 |
→ 20170215_上野公園 シリーズ
上野公園に 「春日大社展」を見に行きました。
特別展「春日大社 千年の至宝」 → 展覧会公式サイト
東京国立博物館 平成館 1月17日(火) ~ 3月12日(日)
展覧会の前に参加したの講演会
⇒ 特別展「春日大社 千年の至宝」講演会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも:2017/02/15 CX2 で撮影
キーワード : 上野公園の桜
Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_上野公園
2017年02月15日 (水) | 編集 |
→ 20170215_上野公園 シリーズ
上野公園に 「春日大社展」を見に行きました。
特別展「春日大社 千年の至宝」 → 展覧会公式サイト
東京国立博物館 平成館 1月17日(火) ~ 3月12日(日)
展覧会の前に参加したの講演会
⇒ 特別展「春日大社 千年の至宝」講演会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも:2017/02/15 CX2 で撮影
キーワード : 上野公園の桜
Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_上野公園
2016年03月16日 (水) | 編集 |
2013年03月14日 (木) | 編集 |
→ 2013/3/14 小石川後楽園 シリーズ
早春に咲く種類の桜(サクラ)が、咲いているかもしれませんね!

後楽園のドーム球場と 東京ドームホテル

公園入口を入ると目につくのは樹齢60年の シダレザクラ(枝垂桜)
そろそろ花が咲き始めます。

園内を奥の方まで行くと、今見ごろの 寒緋桜。

カンヒザクラ(寒緋桜)


園内にはたくさんの野鳥の声がします。
この樹の下を シロハラやシメ野鳥が歩いていました。
⇒ 小石川後楽園の野鳥と花 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
オオカンザクラ(大寒桜)も、満開。 右手には円月橋。




めも:2013/03/14 RICOH PX で撮影
→ 小石川後楽園 (公園へ行こう)
大きな地図で見る
Myタグ 桜(サクラ) 花の色.桃色
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |