2021年05月04日 (火) | 編集 |
20210504_散歩 シリーズ
5/4 花が咲いた後の桜(サクラ)に、実がなっています。



参考
・ さくらんぼは桜の実?ソメイヨシノの実は食べられる?桜とサクランボの違いとは 2020.1.8
めも:2021/05/04 PowerShot SX730 HS で撮影
カジイチゴ、去年の花 ⇒ Myブログ:3/12 カジイチゴの白い花
カジイチゴ (梶苺) Rubus trifidus は、キイチゴ(木苺)の一種で、バラ科 キイチゴ属の落葉低木
別名 : エドイチゴ(江戸苺)、トウイチゴ(唐苺)
春に白い五弁花を咲かせ、実は食べられます。
参考
・ カジイチゴとは?その特徴や見分け方と育て方・食べ方をご紹介!
Myタグ 桜(サクラ) 場所_散歩.桑の木通り
2020年03月30日 (月) | 編集 |
20200312_散歩 シリーズ まとめです。
・ 3/12 カジイチゴの白い花
・ 3/12 シデコブシのピンクの花とコブシ

・ 3/12 スイセンの白い花
・ 3/12 小松川千本桜 No1のソメイヨシノ
・ 3/12 ナノハナの風景
・ 3/12 ナワシログミの実
・ 3/12 ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリの花
・ 3/12 ヒュウガミズキの淡黄色の花
・ 3/12 フェンスに咲くクレマチス
・ 3/12 モチノキの雄花と茶色の実

Myタグ 場所_散歩.A川原 場所_散歩.桑の木通り 場所_散歩.四手辛夷の公園
・ 3/12 カジイチゴの白い花
・ 3/12 シデコブシのピンクの花とコブシ

・ 3/12 スイセンの白い花
・ 3/12 小松川千本桜 No1のソメイヨシノ
・ 3/12 ナノハナの風景
・ 3/12 ナワシログミの実
・ 3/12 ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリの花
・ 3/12 ヒュウガミズキの淡黄色の花
・ 3/12 フェンスに咲くクレマチス
・ 3/12 モチノキの雄花と茶色の実

めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影
Myタグ 場所_散歩.A川原 場所_散歩.桑の木通り 場所_散歩.四手辛夷の公園
2020年03月18日 (水) | 編集 |
→ 20200312_散歩 シリーズ
川べりを散歩します。 毎年おなじみの場所の カジイチゴ。
ちょうど花が咲いています。



ズームで見てみましょう! シベがそのまま実になりそう。 o(*'o'*)o

手のひらのような形の 大きめの葉に特徴があります。


ちょうど花が咲いています。



ズームで見てみましょう! シベがそのまま実になりそう。 o(*'o'*)o

手のひらのような形の 大きめの葉に特徴があります。


めも:2020/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影
カジイチゴ (梶苺) Rubus trifidus は、キイチゴ(木苺)の一種で、バラ科 キイチゴ属の落葉低木
別名 : エドイチゴ(江戸苺)、トウイチゴ(唐苺)
春に白い五弁花を咲かせ、実は食べられます。
参考
カジイチゴとは?その特徴や見分け方と育て方・食べ方をご紹介!
Myタグ 場所_散歩.桑の木通り 花の色.白
2016年12月17日 (土) | 編集 |
NHKホールへ行くときは、たいてい代々木公園はイベントをやっていて、
道の脇の草木には目がいかないんですが・・・。
⇒ 12月N響定期は、デュトワの近現代曲 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 代々木公園のイルミネーション ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
今日は、人が少なく時間にもゆとりがあったので、ちょっと観察です。
紅葉が、ここだけ残っています。

そして 赤い実は マンリョウ。



こっちは センリョウの赤い実。


ススキの穂は 結わえてあります。

この葉は、なんでしょうね。 カジイチゴ だそうです。

来年の春には 花と実を 見逃さないように!

こちらも見てね!
⇒ 12月N響定期は、デュトワの近現代曲 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 代々木公園のイルミネーション ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
道の脇の草木には目がいかないんですが・・・。
⇒ 12月N響定期は、デュトワの近現代曲 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 代々木公園のイルミネーション ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
今日は、人が少なく時間にもゆとりがあったので、ちょっと観察です。
紅葉が、ここだけ残っています。

そして 赤い実は マンリョウ。



こっちは センリョウの赤い実。


ススキの穂は 結わえてあります。

この葉は、なんでしょうね。 カジイチゴ だそうです。

来年の春には 花と実を 見逃さないように!

めも:2016/12/17 940SH AS で撮影
こちらも見てね!
⇒ 12月N響定期は、デュトワの近現代曲 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 代々木公園のイルミネーション ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
2015年06月29日 (月) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
なんと イチゴ のような少し黒っぽい赤い大きな実がなっています。
びっくり! 高くて届かない~~。(*^_^*)♪
大きめで少し黒味がかった赤い実は、カジイチゴよりはキメが細かい。
ブラックベリーかもしれません。これから黒くなるかも。

一つだけ花が咲いていました。 蕾もあるね

白い花

塀から外にあふれています。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.葡萄通り 実.赤 花の色.白 はじめて!.花
2015年04月28日 (火) | 編集 |
20150428_散歩 シリーズ
カジイチゴ の花は未だあるかしら?
あぁ~あ、遅かった・・・。

花というより、実がなり始めていますよ。

カジイチゴの実

甘いか? 酸っぱいか? (*^_^*)♪

隣の木には、花が咲いています。

ラッキー。 白い花がきれいね。


めも:2015/04/28 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 実.橙色
2014年05月13日 (火) | 編集 |
2014年5月11日 葛西臨海公園の花:まとめ → 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
バードウォッチングに来ました。 植物ウォッチングも、楽しみます。
観覧車の側の芝生広場では、ポピーとヤグルマギクが綺麗に咲き広がっています。
「葛西臨海公園で今が見ごろの植物」を見つけましょう!
花が咲いているのは! (名前をクリックして 個別の記事をご覧ください)
カラタネオガタマ

キショウブ : 芦が池
コデマリ が見頃です (鳥類園北東側)

コメツブツメクサ

シラン が見頃です。芦が池

シロバナマンテマ

ニワゼキショウ アヤメ科

ノイバラの白い花

ハコネウツギ (白からピンク~赤の花が咲いています)

マツ(松)の 雄花と雌花

ミズキ (水木)

ポピー と ヤグルマギクが綺麗に咲き広がっています (芝生広場)

実がなっているのは! (名前をクリックして 個別の記事をご覧ください)
サクラの実

ソシンロウバイの実

ハナズオウの実
写真準備中の花たち
カジイチゴ が鳥類園外周園路で咲いています
キリ(桐) の花が見ごろ:ウォッチングセンター北側
シャリンバイ が園内各所で咲いています
スイカズラ と テイカカズラ
トベラ が咲き始めました。鳥類園外周路
こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち:2014/05/11 SP570UZ で撮影 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでの葛西臨海公園
2010/05/16 葛西臨海公園
⇒ 5/16 葛西臨海公園のシギチ:2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2008/06/28 初夏の葛西臨海公園で
⇒ 6月末の野鳥園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2008/06/01 6月初めの葛西臨海公園
⇒ 6月初めの野鳥園へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_葛西臨海公園
バードウォッチングに来ました。 植物ウォッチングも、楽しみます。
観覧車の側の芝生広場では、ポピーとヤグルマギクが綺麗に咲き広がっています。

「葛西臨海公園で今が見ごろの植物」を見つけましょう!
花が咲いているのは! (名前をクリックして 個別の記事をご覧ください)
カラタネオガタマ

キショウブ : 芦が池

コデマリ が見頃です (鳥類園北東側)

コメツブツメクサ

シラン が見頃です。芦が池

シロバナマンテマ

ニワゼキショウ アヤメ科

ノイバラの白い花

ハコネウツギ (白からピンク~赤の花が咲いています)


マツ(松)の 雄花と雌花


ミズキ (水木)

ポピー と ヤグルマギクが綺麗に咲き広がっています (芝生広場)


実がなっているのは! (名前をクリックして 個別の記事をご覧ください)
サクラの実

ソシンロウバイの実

ハナズオウの実

めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
写真準備中の花たち
カジイチゴ が鳥類園外周園路で咲いています
キリ(桐) の花が見ごろ:ウォッチングセンター北側
シャリンバイ が園内各所で咲いています
スイカズラ と テイカカズラ
トベラ が咲き始めました。鳥類園外周路
こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち:2014/05/11 SP570UZ で撮影 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでの葛西臨海公園
2010/05/16 葛西臨海公園
⇒ 5/16 葛西臨海公園のシギチ:2010 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2008/06/28 初夏の葛西臨海公園で
⇒ 6月末の野鳥園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2008/06/01 6月初めの葛西臨海公園
⇒ 6月初めの野鳥園へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_葛西臨海公園
2013年05月13日 (月) | 編集 |
20130512_葛西臨海公園 シリーズ
葛西臨海公園へ野鳥観察に行きました。
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 2013/05/12_野鳥 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
観察窓のそばで 赤い実を見つけました。 イチゴ!!
よく公園などで見かける小さなイチゴ(カジイチゴの実とか)じゃなく
普通に売ってるくらいの大きさがあります。(ちょっと大げさ)
とにかく、美味しそうで つまんで食べたかったのですが・・・。
よくわからなかったので、我慢 !!(>д<)ノ
何イチゴっていうんでしょうね?




めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影
Myタグ 花の色.白 実.赤 場所_葛西臨海公園
2013年04月19日 (金) | 編集 |
20130419_散歩 シリーズ

花の中心が苺の実になるのね。



めも:2013/04/19 SP570UZ で撮影
* 2013/04/20 01:50 複数写真アップロードが、うまくできない。
1つだけ成功、後は失敗。結局 枚数分繰り返すことになった。
こんなトラブル 始めて・・・。
Myタグ 花の色.白
2013年01月16日 (水) | 編集 |
2012年04月18日 (水) | 編集 |
2012年03月21日 (水) | 編集 |
花には早いかな・・・。
親子でキャッチボールをしている脇を通って、GO!
ラッキー 一輪咲いています。




めも:2012/03/20 940SH AS で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2011年05月05日 (木) | 編集 |


よく探すと、きれいな花もありました!

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影
Myタグ 花の色.白 実.緑 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2011年04月14日 (木) | 編集 |
カジイチゴ (梶苺) は、キイチゴ(木苺)の一種で、バラ科 キイチゴ属の落葉低木
別名 : エドイチゴ(江戸苺)、トウイチゴ(唐苺)
春に白い五弁花を咲かせ、実は食べられます。


強い風がふく ~~~。

待ってると、一瞬 風がやむ !

この花が全部、実になる~ (*^_^*)♪

めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影
今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
⇒ 花壇の花 ~ Niwa niha Hana
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り
2011年03月31日 (木) | 編集 |
2011年3月28日に撮った写真を、やっと全部、記事にしました。
ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 2011/03/28 撮影
こちらもどうぞ! ⇒ 2011年3月28日の野鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
簡単 目次です!
ヒュウガミズキに狼狽する~(2011/04/08 - 花3-5月:樹木や潅木) 蝋梅(ろうばい)です。と書いたものの、な... 続きを読む
春は、ハルノノゲシ(2011/04/07 - 花3-5月:野草他) ハルノノゲシ といいますが、本名は ノゲ... 続きを読む
タチイヌノフグリ?(2011/04/07 - 花3-5月:野草他) とっても小さな青い花が咲いていました。そ... 続きを読む
散々調べたら、ノボロギク(2011/04/06 - 花3-5月:野草他) 原っぱには、いろんな野草が生えています。... 続きを読む
キュウリグサの花はとっても小さい(2011/04/06 - 花3-5月:野草他) キュウリグサの花は とっても小さいんです... 続きを読む
タンポポがかわいい(2011/04/05 - 花3-5月:野草他) 一見すると何もなさそうな原っぱ、でも、小... 続きを読む
春のクマシデ(2011/04/05 - 花3-5月:樹木や潅木) 春のクマシデめも:2011/03/28 CX2 で撮... 続きを読む
ミミナグサか、オランダミミナグサ(2011/04/04 - 花3-5月:野草他) ミミナグサか、オランダミミナグサ(阿蘭陀... 続きを読む
モミジの新芽(2011/04/04 - 花3-5月:樹木や潅木) この木の秋の紅葉は、ちゃあんと記憶にあり... 続きを読む
カラスノエンドウも花が咲いたね(2011/04/03 - 花3-5月:野草他) カラスノエンドウの花は、もうすこし後のよ... 続きを読む
カジイチゴの花(2011/04/03 - 花3-5月:樹木や潅木) おなじみの場所のカジイチゴの花が、もう咲... 続きを読む
ナズナ(2011/04/02 - 花3-5月:野草他) ナズナもどこにでも生えています。 ナズナ... 続きを読む
マーブル模様の椿の花(2011/04/02 - 花3-5月:樹木や潅木) 赤の濃淡がマーブル模様?のような ツバキ... 続きを読む
ホトケノザの花がたくさん(2011/04/01 - 花3-5月:野草他) ホトケノザの花も原っぱには、たくさん咲い... 続きを読む
その名も、タネツケバナ(2011/03/31 - 花3-5月:野草他) タネツケバナ みつけた!そこかしこに生え... 続きを読む
スーパー堤防の草たち(2011/03/30 - 花3-5月:野草他) 荒川 スーパー堤防 地震による津波の災害... 続きを読む
ヒメオドリコソウはイマイチなの(2011/03/30 - 花3-5月:野草他) ヒメオドリコソウ ってなんかあんまり好き... 続きを読む
桜 まだまだ(2011/03/29 - 花3-5月:樹木や潅木) 冷たい風が緩んで、そろそろかしら? 楽し... 続きを読む
春の訪れはオオイヌノフグリから(2011/03/28 - 花3-5月:野草他) 久しぶりでカメラ散歩をする気分になりまし... 続きを読む
Myタグ
ずらっ~と、まとめてみる! ⇒ 2011/03/28 撮影
こちらもどうぞ! ⇒ 2011年3月28日の野鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
簡単 目次です!
Myタグ
2011年03月29日 (火) | 編集 |
2010年03月19日 (金) | 編集 |
20100316_散歩 シリーズ
2010/4/15 記
この花、以前に教えていただいて 「カジイチゴ」 とここには何度も 紹介していたのですが、
先日 バ~~ンと 名札があるので 「モミジイチゴ」 かも・・・、と 不安になりました。
「takun243さん」にいただいたコメントで、「カジイチゴ」 に決定です~。 (*^_^*)♪
ありがとうございます。
2010/3/19 記
じつは、前には「カジイチゴ」と 思って ここでもそう書いてきました。
名札は 「モミジイチゴ」、 ホントは どうなんでしょう?
調べるほどに わからなくなり 疲れます~。 !!(>д<)ノ





めも:2010/03/16 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい 場所_散歩.桑の木通り
2009年06月26日 (金) | 編集 |
去年まで、たくさん花が咲いて たわわになっていたのに・・・。
今年は木が剪定されたので、花もほとんどつかず、ほんの数個実がついているだけ。



木の下には、カジイチゴ があるんですけど、もう 時期ハズレ・・・。
⇒ Myブログ: カジイチゴとカリンの道 (2008/4/21)
ナンテン(南天) の花は、ちょうどいいころね。

その先に、クワ(桑) の木があって、
花が咲くのと 実がなるを待っていたのに、ぜんぜん~。
この木も、ずいぶん剪定されたからかも・・・。


めも:2009/06/16 Ca GX で撮影
去年のクワの実 ⇒ Myブログ :赤から黒 桑の実! ( 2008/5/26)
Myタグ 実.緑 花の色.白 場所_散歩.桑の木通り メモ.リンク修正済
2009年05月01日 (金) | 編集 |
ここのカジイチゴと 近所のカジイチゴは、
私のおきにいりです。 (食べないけど・・・)
カジイチゴ (梶苺) バラ科 キイチゴ属の落葉低木。
キイチゴ (木苺) の一種で、春に白い五弁花を咲かせます。



めも:すべて 2009/04/30 SP570UZで撮影
参考 葛西臨海公園・鳥類園 ■キイチゴ属・カジイチゴ
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白
2008年07月10日 (木) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
??イチゴがなっています。
この前まで きれいな花を見せてくれていた カジイチゴ?
ガクのところや、葉っぱをチェックしましょう!

別のところにもありました。


少し色づきはじめています。

同じところで6月の初めに見た花です。⇒ Myブログ:カジイチゴの花かしら?:葛西臨海公園
5月末の近所のカジイチゴの実 ⇒ Myブログ:カジイチゴの実
カジイチゴ(梶苺) は、キイチゴ(木苺)の一種で、バラ科 キイチゴ属の落葉低木
別名 : エドイチゴ(江戸苺)、トウイチゴ(唐苺)
春に白い五弁花を咲かせ、実は食べられます。
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実
??イチゴがなっています。
この前まで きれいな花を見せてくれていた カジイチゴ?
ガクのところや、葉っぱをチェックしましょう!

別のところにもありました。


少し色づきはじめています。

すべて 2008/06/28 SP570UZで撮影
同じところで6月の初めに見た花です。⇒ Myブログ:カジイチゴの花かしら?:葛西臨海公園
5月末の近所のカジイチゴの実 ⇒ Myブログ:カジイチゴの実
カジイチゴ(梶苺) は、キイチゴ(木苺)の一種で、バラ科 キイチゴ属の落葉低木
別名 : エドイチゴ(江戸苺)、トウイチゴ(唐苺)
春に白い五弁花を咲かせ、実は食べられます。
Myタグ 場所_葛西臨海公園 実