fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年08月13日 (土) | 編集 |
暑いですね。 2020~2022年は、お出かけも控えています。

懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 の記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!



2014年8月13日
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
  おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。

TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
 

 Myタグ 場所_日比谷公園 
2021年07月31日 (土) | 編集 |
2021年7月14日の散歩 シリーズ のまとめです

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!

木々の花と実
7/6 アオギリの花を初めて見る、7/14 ズームで見よう
 

キョウチクトウの花 3色
  

ザクロの実がなっています


サルスベリの花


フジウツギの長い花


ムクゲ と ハイビスカスの花
 

草花
花壇の花と思い出のインパチェンス
  

オニユリの花とムカゴ
 

7/6、7/14 オシロイバナの花は、ショッキングピンクや黄や白
 

シャボンソウ と フロックス
 

タチアオイの花:色々
 

7/14 ツルバギア・ビオラセアの花、ほぼ初めて!  (ツルバキア) Tulbaghia violacea


ナガエコミカンソウの小さな花と実、初めて!


プルンバーゴの花


マンデビラの赤とピンクの花


ランタナのカラフルな花


めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

シリーズ各記事を順に見るときはこちらをどうぞ!
 → 2021年7月14日の散歩 シリーズ

 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2021年07月15日 (木) | 編集 |
20210706_散歩 シリーズ
20210714_散歩 シリーズ

7/14の H団地
今日は 違う色の オシロイバナ を パ・チ・リ

明るい黄色
IMG_0665_0714オシロイバナ黄色_400

赤みが混ざった花もあります。
IMG_0666_0714オシロイバナ黄色_400

黄色の花、中心はオレンジ色のシベ
IMG_0667_0714オシロイバナ黄色_400

シベが クルンとしています。
IMG_0667_0714オシロイバナ黄色Zoom_400


白い花、シベは黄色
IMG_0593_0714オシロイバナ白_400

すっと伸びた首、横顔もステキね。シベも真っ直ぐ。
IMG_0593_0714オシロイバナ白横向き_400

ピンクが混ざったものもあります。
IMG_0594_0714オシロイバナ白_400

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
7/6の H団地
オシロイバナ が咲いています。夏ですね~。

これは、目に染みるような ショッキングピンク。
DSC_1792_0706団地のオシロイバナ濃いピンク_400

DSC_1793_0706団地のオシロイバナ濃いピンク_400

めも:2021/07/06 SW001SH で撮影


オシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa) オシロイバナ科 オシロイバナ属(ミラビリス属)
根や種子に窒素化合物のトリゴネリンを含み、誤食すると嘔吐、腹痛、激しい下痢を起こすそうです。

⇒ オシロイバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.H団地 花の色.白 花の色.黄色 
2021年07月05日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13、2021/5/3 追記

2015/12/19 に読んだ本のメモ です。

散歩で見かける草木花の雑学図鑑
金田 洋一郎 / 実業之日本社 (2014-06-28)



2019/6/12  Myブログ 「散歩道の野草と風」 と  
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。

どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)

アキレア (セイヨウノコギリソウ)   <== 未だ写真はありません

アゲラタム (カッコウアザミ)  


アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ
 
2006年05月05日

アーテチョク (キクイモ)  <== 未だ写真はありません

アロエ * の花
2015年7月1日 

ウメモドキ 淡紫色の花  <== 未だ写真はありません

オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)
2017年10月17日

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK
2016年6月6日

ガガイモ 白ピンク  <== 未だ写真はありません

カワラナデシコ * (ナデシコ)  <== 2021/5/8 写真追加


キンレイカ (ナスタチウム)  
2016年6月7日

クレオメ (フウチョウソウ


ゲンノショウコ


シオン  
シオン 

スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア
2015年06月17日

スベリヒユ * ポーチュラカ  
2011年09月15日  

スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)


タニウツギ ピンク一色    
タニウツギ

ニオイシュロラン (ドラセナ)  <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
 → 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩

ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)
ハコネウツギ

ブタクサ 、 オオブタクサ  <== 2020/8/8 写真追加
ブタクサ2020/08/08

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉) 
2016年10月4日

ミソハギ


ムコナ(シラヤマギク) 大  <== 未だ写真はありません

ヨメナ    小    <== 未だ写真はありません

2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o

  
[READ MORE...]  Myタグ 本・図鑑 
2021年04月30日 (金) | 編集 |
20210424_散歩 シリーズ ・ 20210423_散歩 シリーズ

4/24 バス通りの アカバナユウゲショウ と ヘラオオバコ 

道端の アカバナユウゲショウ がとってもきれい!
IMG_8823_0424アカバナユウゲショウの花Zoom_400

IMG_8823_0424アカバナユウゲショウの花_400

IMG_8825_0424アカバナユウゲショウの風景_400

ヘラオオバコ  いつも面白い形を見せてくれます。
IMG_8827_0424ヘラオオバコの花Zoom_400

IMG_8827_0424ヘラオオバコ_400

IMG_8825_0424ヘラオオバコの風景_400

めも:2021/04/24 PowerShot SX730 HS で撮影


4/23 KN川原のアカバナユウゲショウ と ハルジオン

IMG_8774_0423アカバナユウゲショウなどの風景_400

アカバナユウゲショウ
IMG_8773_0423アカバナユウゲショウの花_400

小さな青い花は キュウリグサ
IMG_8773_0423アカバナユウゲショウとキュウリグサの花_400

コメツブツメクサ の黄色い小さな花
IMG_8772_0423アカバナユウゲショウとコメツブツメクサの黄色い花_400

アカバナユウゲショウ と ハルジオン
IMG_8771_0423ハルジオンとアカバナユウゲショウの花_400

ハルジオン の花が風に揺れています。
IMG_8775_0423ハルジオンの花_400

めも:2021/04/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ユウゲショウ(夕化粧、学名: Oenothera rosea)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
*  白粉花(オシロイバナ)の通称も「夕化粧」で紛らわしいため、ここでは「アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)」と表記します

ヘラオオバコ (箆大葉子、Plantago lanceolata)は、オオバコ科オオバコ属

ハルジオン(春紫菀、学名:Erigeron philadelphicus L.)は、キク科ムカシヨモギ属に分類される多年草

キュウリグサ(胡瓜草、学名: Trigonotis peduncularis)は、ムラサキ科キュウリグサ属

コメツブツメクサ(米粒詰草、学名: Trifolium dubium)は、マメ科シャジクソウ属
 コゴメツメクサ(小米詰草)、キバナツメクサ(黄花詰草)ともいう。


 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.KN川原 場所_散歩.バス通り 
2020年08月04日 (火) | 編集 |
Myガーデン(ベランダ)では、毎年 緑のカーテンを作っています。

メインは、ゴーヤ、あいだに アサガオ、フウセンカズラです。

 ⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう
 ⇒ Myブログ:☆これまでに見たつる植物のリスト

 2020年のグリーンカーテンは、上まで緑が茂るようにと アサガオを多めに植えました。
ベランダの手摺の両端には、ツキヌキニンドウやツルニチニチソウ、ジャスミンなどの鉢を置いて、夏の苗が育つ前に緑を準備。

毎日の水やり、蔓の誘引、ゴーヤの受粉などは、心の和むひとときです。 (*^_^*)♪

もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!

2020/07/06 グリーンカーテン

2020年のゴーヤ (ニガウリ にがにがくん) 5~10月 雌雄の花と実 収穫も!   ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/07/05 2020/07/06 2020/07/09

2020年のアサガオ (種から育てる 7種類以上) 5~10月 花と種   ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/07/05 2020/07/10 

2020年のフウセンカズラ 5~10月 花と実   ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/06/26 2020/07/09

1年を通して楽しめる
ツキヌキニンドウ 春~秋に 花と実 ⇒ Myブログもどうぞ!
2019/08/05 2020/07/10 

春の花と 年間の茎と葉
ハゴロモジャスミン 
2019/05/07 2019/05/07

ツルニチニチソウ ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/02/26 2020/02/26

グリーンカーテンの足元を飾る花
ルリマツリ (プルンバーゴ) ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/06/03 

2020年春、挿し木や種まきをしたが、未だ 育っていない・・・
カロライナジャスミン ⇒ Myブログもどうぞ!
バンマツリ  
ツルハナナス ⇒ Myブログもどうぞ!
オシロイバナ ⇒ Myブログもどうぞ!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの旬の写真と話題です。

もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!

2020年夏の寄せ植え鉢
 ◇ 2020年夏のMyガーデンの寄せ植え鉢

緑のカーテン(グリーンカーテン)
 ◇ 2020年のアサガオ日記
 ◇ 2020年のフウセンカズラ日記
 ◇ 2020年のゴーヤ日記

毎年育てている木
 ◇ 2020年のアジサイ日記
 ◇ Myガーデンのハナミズキ日記

果実、ハーブ
 ◇ 2020年のブルーベリー日記
 ◇ 2020年ののラズベリー日記
 ◇ 2020年のイチゴ日記
 ◇ スイートバジル

もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。
 どうぞご覧ください!
 

 Myタグ Myガーデン 
2020年07月19日 (日) | 編集 |
20200715_散歩 シリーズ


7/15 よく見かける オシロイバナ

ここには ピンクの花と黄色の花がさいています。 雨に濡れてきれいです。

ピンクの花
R0018702_0715ナンジャ通りのオシロイバナ桃色_400

R0018703_0715ナンジャ通りのオシロイバナ桃色Zoom_400


黄色の花
R0018704_0715ナンジャ通りのオシロイバナ黄色_400

R0018704_0715ナンジャ通りのオシロイバナ黄色Zoom_400

めも:2020/07/15 RICOH PX で撮影

 
オシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa) オシロイバナ科

⇒ オシロイバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」




 Myタグ 花の色.黄色 花の色.桃色 場所_散歩.なんじゃ通り 
2018年07月10日 (火) | 編集 |
→ 20180710_散歩 シリーズ

道端に咲く花
今年初めての オシロイバナ

R0036965オシロイバナZoom_400

R0036965オシロイバナ_400

R0036964オシロイバナ_400

めも:2018/07/10 CX2 で撮影

オシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa) オシロイバナ科

⇒ オシロイバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
 
 Myタグ 花の色.桃色 
2016年10月19日 (水) | 編集 |
H団地 の花壇です。

ピンクのオシロイバナ。 華やかすぎ ~ (*^_^*)♪

SBSH0694オシロイバナ_400

SBSH0695オシロイバナ_400

淡いブルーの プルンバーゴの花
SBSH0703プルンバーゴ_400

SBSH0702プルンバーゴ_400

久しぶりに見る サンゴバナ
SBSH0697サンゴバナ_400

めも:2016/10/19 940SH AS で撮影

サンゴバナ(珊瑚花) とは、花冠に溢れるように花を咲かせるシソ目キツネノマゴ科キツネノマゴ属の常緑小低木です。

サンゴバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2015年08月31日 (月) | 編集 |
夕暮れ時に、黄色い花が浮かび上がります。

オシロイバナ の黄色い花です。

SBSH0572オシロイバナ黄色Zoom_400

SBSH0573オシロイバナ黄色_400

SBSH0571オシロイバナ黄色_400

SBSH0570オシロイバナ黄色_400

めも:2015/08/29 940SH AS で撮影

オシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa) オシロイバナ科

⇒ オシロイバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

参考 オシロイバナ(ユウゲショウ) [白粉花] ~ 「みんなの花図鑑」

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.バス通り 
2014年08月23日 (土) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園ので出口に近づいてきました。

オシロイバナのピンクの花、かわいいですね。 

すっと伸びた蕾のおしゃれなこと (*^_^*)♪

オシロイバナ 

RIMG0065オシロイバナ_400

RIMG0064オシロイバナ_400

RIMG0063オシロイバナ日比谷公園入口の風景_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 場所_日比谷公園 
2014年07月22日 (火) | 編集 |
オシロイバナ はありふれているとはいえ、
カラーバリエーションが多く、つい写真をパ・チ・リ

これは、かなり真っ赤。

夕方5時では、まだ花は開かないのかしら。 また今度!

RIMG0041オシロイバナ赤_400

RIMG0042オシロイバナ_400

めも:2014/07/22 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.赤 
2014年07月03日 (木) | 編集 |
角を曲がると、オシロイバナ が咲いています。

そんな時期になったのね!
SBSH0273オシロイバナ_400

濃いピンク色が一番 「オシロイバナらしい」です。
SBSH0276オシロイバナ_400

でも、デジカメ じゃ 色が飛んじゃう~~。!!(>д<)ノ

SBSH0276オシロイバナcut_400

めも:2014/07/01 940SH AS で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 
2013年10月23日 (水) | 編集 |
秋の遠足計画をたてているところ。

10月末のこれまでの記事を参考にします。

 葛西臨海公園
 ⇒ 秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 荒川河川敷の散歩もいいね。

2011年10月23日 新しいデジカメの練習と散歩 ⇒ Myブログ:2011/10/23



 ・ 新しいカメラ RICOH PX でセイタカアワダチソウを
 ・ アシの風景
 ・ グミの花
 ・ シナガワハギ?の黄色の花
 ・ ホウキギク?の小さい白い花
 ・ ツメクサ 赤と白
 ・ ヒメジョオンの花をズームで
 ・ アレチハナガサの花
 ・ イヌタデの花
 ・ キバナマーガレット

2008年11月7日 ⇒ Myブログ:秋の終わりの黄色い花

2007年10月20日 野草の花と実を見よう!

 ・ ピラカンサが真っ赤
 ・ コセンダングサはイガイガ
 ・ イチジクの実
 ・ 秋の風とセイタカアワダチソウ
 ・ エノコログサがゆれる


2006年10月15日 ブログを始めた頃、河川敷の野草がどれも珍しかった!

 ・ セイタカアワダチソウ
 ・ アカバナユウゲショウのかわいいピンクの花
 ・ オオイヌタデ
 ・ アメリカイヌホオズキの紫の小花と実
 ・ アカツメクサ  ・ シロツメクサ
 ・ オシロイバナ (ユウゲショウ)
 ・ キンギョソウ(金魚草)らしい
 ・ タンポポ 秋
 ・ ツユクサ(露草)
 ・ ハキダメギクの白い花
 ・ 白い花:C 何の花
 ・ アキノノゲシの白い花
 ・ ヒメジョオンの白い花
 ・ エノコログサ  ・ オオオナモミ

 
 ・ クコの潅木に小花  ・ ナンキンハゼの花

花や実の色や形をザッと覚えるだけでも、散歩の楽しさが ん倍になるよ。(*^_^*)♪
野鳥はこちら ⇒ キュートな野鳥たち

 
 

 Myタグ
2013年09月27日 (金) | 編集 |
上野公園の秋。

噴水の池、周囲をサンパチェンスが彩ります。

RIMG0089上野公園噴水の池サンパチェンス_500

向かうのは、正面に見える 東京国立博物館

RIMG0092上野公園噴水の池_500

本館前 白い萩の花が風になびいています。
RIMG0087トーハク萩の風景_500

お目当ては、トーハク ミュージアムシアター 「土偶」 → 東京国立博物館 - トーハク

トーハク ミュージアムシアターへ行こう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」


RIMG0086トーハク萩の風景_400


街路樹の下には、フジバカマの白い花。
RIMG0094フジバカマ白_500

RIMG0093フジバカマ白_400


道端には、白いオシロイバナ。

RIMG0097オシロイバナ白_400

RIMG0098オシロイバナ白_400

種が!! (*^_^*)♪
RIMG0098オシロイバナ白cut_500

めも:2013/09/26 RICOH PX で撮影


 Myタグ 場所_上野公園 
2013年08月29日 (木) | 編集 |
オシロイバナ、いまどき ありきたりすぎる~。
でもちょっと変わった色だと、写真を撮っちゃうね。

RIMG0037オシロイバナ_500

RIMG0034オシロイバナ_500

RIMG0033オシロイバナ_500

めも:2013/08/20 CX2 で撮影

道端の花から撮ったオシロイバナ種を、Myガーデンに植えました。
ずいぶん育っているので、秋になる前に咲くかも!


 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 
2013年07月24日 (水) | 編集 |

シリーズ 20130718_日比谷公園 はこれでおしまいです。

緑の中の 鶴の噴水 を楽しんでください!

日本庭園風 あづまやと雲形池と鶴の噴水

RIMG0113雲形池と鶴の噴水と東屋_500

モミジ と マツ(松) の緑がきれい。 松の香りに包まれます。
RIMG0119雲形池と鶴の噴水_500

藤棚の下から、都会の公園。水滴が夕日に映えます。

RIMG0111雲形池と鶴の噴水、藤棚から_500

めも:2013/07/18 CX2 で撮影

 まとめです。
 ・ ハッカ(ミント)の花
 ・ 真夏のバラとフジの花
 ・ オシロイバナ2色
 ・ 日比谷公園のムクゲの花
 ・ ムラサキゴテンの葉、ヤブランとギボウシの花
 ・ ノカンゾウの橙色の花
 ・ ヤナギハナガサの花
 ・ ボタンクサギの桃色の花
 ・ デュランタの紫の花
 ・ センニチコウとルドベキア
 ・ ヒマワリの小道
 ・ ペリカン噴水と睡蓮

 ・ ヤブミョウガの白い花と緑の実
 ・ アカンサスの緑の実
 ・ タイサンボクの実
 ・ ヒマラヤスギの大きな実

 ・ アゲハチョウ

こちらも見てね ⇒ 日比谷公園の夏の鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

雲形池と鶴の噴水、藤棚から モミジ、松
 Myタグ 場所_日比谷公園 香り・匂い・臭い 
2013年07月23日 (火) | 編集 |

ムクゲって 夏らしい花、きれいに咲いていますね。

RIMG0078ムクゲの花_500

RIMG0075ムクゲの花_500

オシロイバナとコラボ。
RIMG0080ムクゲとオシロイバナの風景_500


公園を出たところにも数本あります。

RIMG0188ムクゲの花の風景_500

中央が赤い白い花
RIMG0194ムクゲの花白に桃_500

夏空に映えます!
RIMG0197ムクゲの花白と空_500

桃色の八重の花
RIMG0190ムクゲの花ピンク_500

RIMG0199ムクゲの花ピンクと空_500

真っ白の花
RIMG0201ムクゲの花白_500

RIMG0205ムクゲの花白と空_500

めも:2013/07/18 CX2 で撮影

こちらも見てね ⇒ 日比谷公園の夏の鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_日比谷公園 
2013年07月21日 (日) | 編集 |

オシロイバナ は夏らしくていいですね。

RIMG0084オシロイバナ濃い桃色_500

こちらは、白にピンクが混ざった花。

RIMG0085オシロイバナ白に斑入_500

RIMG0086オシロイバナ_500

ムクゲとオシロイバナの風景
RIMG0080ムクゲとオシロイバナの風景_500

めも:2013/07/18 CX2 で撮影

こちらも見てね ⇒ 日比谷公園の夏の鳥 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ オシロイバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 Myタグ 花の色.桃色 場所_日比谷公園 
2012年08月20日 (月) | 編集 |
フェンスからあふれんばかりに咲いている オシロイバナ。

RIMG0013オシロイバナ_400.jpg

こちらは、道まではみ出しています。

RIMG0016オシロイバナ_400.jpg

このショッキングピンクの色が、一番よく見る色。

パワー全開といった感じですね。

RIMG0014オシロイバナ_400.jpg

めも:2012/08/15 CX2 で撮影

他の色の花も 探しに行こう!


 Myタグ 花の色.桃色 
FC2 Management