2022年02月27日 (日) | 編集 |
めも:2022/02/26 SW001SH で撮影
オオキバナカタバミ (大黄花片喰・大黄花酢漿草) 学名:Oxalis pes-caprae
カタバミ科 カタバミ属の多年草
別名:キイロハナカタバミ
Myタグ 花の色.黄色
2021年03月02日 (火) | 編集 |
→ 20150322_S公園 シリーズ
2015年3月22日 散歩のまとめです。
リンクをクリックして、懐かしい写真を ゆっくりご覧ください。
20150322_S公園 シリーズ の 目次 です。
アンズの白い花 オオキバナカタバミ
カゲツの花 キブシの花 クサボケの赤い花
ツバキ 紅白 ツルニチニチソウ
ハナニラ
ミツマタの花に蝶 モクレン シンボ
リナリア(ヒメキンギョソウ) ローズマリーの花
アンズの白い花

リナリア (ヒメキンギョソウ)かしら

キブシの花

ミツマタの花に蝶が

緑道公園を歩いてきましたが、今日のお散歩は、ここでおしまい。

かっぱちゃん またね!

めも:2015/03/22 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.S公園
2016年02月28日 (日) | 編集 |
2015年03月30日 (月) | 編集 |
2014年04月10日 (木) | 編集 |
2012年03月04日 (日) | 編集 |
2010年04月13日 (火) | 編集 |
カメラ倶楽部:2010/04/11
その名も オオキバナカタバミ
オオキバナカタバミ (大黄花片喰、大黄花酢漿草)
カタバミ科 カタバミ属の多年草

この 透明感のある 黄色 大好きなんだけど・・・・。



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
小さな黄色い花に、黒っぽい赤い葉、これは アカカタバミです。
アカカタバミ (赤片喰) カタバミ科 カタバミ属




めも:2010/04/11 CX2 で撮影
これまでも見ていたけれど、ありふれているので・・・写真をのせるのは初めて。
とはいえ、葉の色、形などで カタバミの仲間もたくさんあり てごわそう~。
おまけに、オキザリス** と呼ばれる ステキな園芸種もたくさんありますね。
⇒ オキザリス・バーシカラー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
タグ ~ 黄色の花 はじめて! 紛らわしい
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花
2006年03月04日 (土) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 草・蔓など編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 樹木・潅木編 

このブログのキーワード検索 草・蔓など編



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |