fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月14日 (金) | 編集 |
20230413_散歩 シリーズ


4/13 H団地の生け垣は花盛り。
 
ハゴロモジャスミンの白い花、香りが漂います。
DSC_0656_0413ハゴロモジャスミン_H団地_400

ウンナンオウバイの黄色の花
DSC_0654_0413ウンナンオウバイの花_400

目に鮮やか!
DSC_0653_0413ウンナンオウバイ_H団地_400

ドウダンツツジの白い花、可愛いですね。
DSC_0660_0413ドウダンツツジの花_400

DSC_0659_0413ドウダンツツジ_H団地_400

めも:2023/04/13 Xperia10Ⅳ で撮影



 Myタグ 花の色.白 花の色.黄色 場所_散歩.H団地 
2021年10月08日 (金) | 編集 |
 身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記

これまでの記事にリンクします。 
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。

シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

シャリンバイ ヤマボウシ トチノキ


 野草と風 科・属・メモ 庭には花 Wikipedia
 低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
 低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木。シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
 灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
 灌木・蔓
フジ(藤)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
 高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
 高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
 高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
 高木 (人より高い木)
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ(楠) クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
 そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ


(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ

以下と同じものです。
 ⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
 

 Myタグ
2020年03月07日 (土) | 編集 |
→ 20200307_散歩 シリーズ


3/7 公園を歩いていると、隅の方に はっとするような黄色の花がしだれ咲いています。

ウンナンオウバイ です。

DSC_1852__0307S公園ウンナンオウバイ_400

DSC_1855_0307S公園ウンナンオウバイ_400

DSC_1855_0307S公園ウンナンオウバイの黄色い花Zoom_400

DSC_1852_0307S公園ウンナンオウバイの花Zoom_400

ウンナンオウバイの花と葉
DSC_1850_0307S公園ウンナンオウバイの花と葉_400

枝垂れた枝もいいね。
DSC_1850__0307S公園ウンナンオウバイ_400

めも:2020/03/07 SW001SH で撮影

 
オウバイモドキ (黄梅擬、学名: Jasminum mesnyi) モクセイ科ソケイ属の常緑低木。
別名 : ウンナンオウバイ (雲南黄梅)  ウンナンソケイ (雲南素馨)

似ている花に、同じ モクセイ科 ソケイ属の おうばい(黄梅)があります。
こちらは、「花期には葉は出ていない」ので、見分けられるとのこと。


 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.S公園 
2016年04月30日 (土) | 編集 |
 2016/04/14~04/25_長崎旅行 シリーズ 一覧 (あいうえお順) です。

 ・ 4/17 イボミキンポウゲの黄色い花 <== 初めて
 ・ 4/17 オウバイモドキ(ウンナンオウバイ)の黄色の花
 ・ 4/17 オオデマリの白い花

 ・ 4/20 カラタネオガタマ
 ・ 4/17 クサイチゴの白い花

 ・ 4/17 シキミの白い花 <== 初めて
 ・ 4/17 シラー・ペルビアナの紫の花
 ・ 4/17 スパラキシスの白い花

 ・ 4/17 ダッチアイリスはほっそり <== 初めて
 ・ 4/17 ノアザミの花

 ・ 4/17 白い花は、ハクサンボク?ガマズミ? 何でしょう? <== 初めて
 ・ 4/17 ヒヤシンソイデスの花

 ・ 4/17 マツバウンランの紫の花
 ・ 4/17 ムベの花

 ・ 4/17 八重の桜


イボミキンポウゲ ・ シキミ   
R0019078黄色い花何?_500 R0019070白い花何C_500
 
ダッチアイリス ・ ハクサンボク
R0019114ダッチアイリス_500 R0019063白い花ハクサンボク?花と照りのある葉_500

 Myタグ
2016年04月25日 (月) | 編集 |
→ 2016/04/14~04/25_長崎旅行 シリーズ

2016/4/17 道端の木に 黄色い花がたくさん咲いています。
これは、見たことあるぅ。

オウバイモドキ ウンナンオウバイ です。

R0019096ウンナンオウバイの花Zoom_400

R0019094ウンナンオウバイの黄色い花_400

R0019095ウンナンオウバイ_400

R0019092ウンナンオウバイの風景_400


めも:2016/04/17 CX2 で撮影

オウバイモドキ (黄梅擬、学名: Jasminum mesnyi) モクセイ科ソケイ属の常緑低木。
別名 : ウンナンオウバイ (雲南黄梅)  ウンナンソケイ (雲南素馨)  
 
 Myタグ 花の色.黄色 場所_九州.長崎 
2011年05月21日 (土) | 編集 |

ウンナンソケイ の黄色い花 見つけました! 初めて!と 思ったら~。

名札に 「ウンナンソケイ」 と書いてあってややこしいですが、 
和名は オウバイモドキ モクセイ科 ソケイ属。 
別名 : ウンナンソケイ (雲南素馨)  ウンナンオウバイ (雲南黄梅) 

「ウンナンソケイ」は、初めて見る! なんて感激したら、「ウンナンオウバイ」と同じもの。
なんと、Myガーデンで 育てたことがありました。 (*^_^*)♪ 

 オウバイモドキ
P5150422ウンナンソケイ全体_400.jpg

黄色い花が かわいい。
P5150420ウンナンソケイ花Zoom_400.jpg

葉っぱのようす
P5150418ウンナンソケイ葉_400.jpg

全体のようす
P5150419ウンナンソケイ_400.jpg

P5150419ウンナンソケイ風景_400.jpg

P5150418ウンナンソケイ名札_400.jpg

めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影

似ている花に、同じ モクセイ科 ソケイ属の おうばい(黄梅)があります。
こちらは、「花期には葉は出ていない」ので、見分けられるとのこと。
タグ ~ 黄色の花 向島百花園 紛らわしい

 Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい 場所_向島百花園 
2010年01月20日 (水) | 編集 |

葛西臨海公園に行きました。

観察窓のそばに、小さな黄色い花が一輪。 何の花でしょう?
草ではなく、潅木のようです。 季節外れに咲いたのかしら・・・。


2011/5/22 追記
別の花を調べているときに、これは オウバイではないようだと 気づきました。
 「オウバイは、花期には葉は出ていない」 そうです。
では、何でしょう?
ウンナンオウバイ (ウンナンソケイ、オウバイモドキ) のようですが・・・。

2010/1/29 追記
オウバイ と hitakijoさん から教えていただきました! ありがとうございます。
 オウバイ (黄梅) モクセイ科 オウバイ属 落葉低木 
別名を ゲイシュンカ(迎春花)といい、3月ごろに咲く。

そういえば、Myガーデンには 小さな 「ウンナンオウバイ」 の鉢 があります。
 ウンナンオウバイ モクセイ科 ソケイ属 常緑低木
別名 オウバイモドキだそうですが、この花と、写真のオウバイの花と 連想できなかった・・・。
 ⇒ ウンナンオウバイ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 (2008/4/22)

どちらも満開の頃、見てみたいですね!

オウバイ
RIMG0120何の潅木の黄色い花_400.jpg

RIMG0122何の潅木の黄色い花_400.jpg

花のズーム
RIMG0122何の潅木の黄色い花Zoom花_400.jpg

葉っぱのズーム
RIMG0122何の潅木の黄色い花Zoom葉_400.jpg


そろそろ、帰る時間です、 きれいな夕焼け。
P1170246夕空_400.jpg

めも:2010/01/17 SP570UZ で撮影

野鳥にも たくさんあいました。
こちらも見てね!  → 葛西鳥類園:2010年1月


 Myタグ 花の色.黄色 場所_葛西臨海公園 これは何??_花 .花 
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)

文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
 ⇒ 草・蔓など編 


 このブログのキーワード検索 樹木・潅木編  


アオキ
アカザ
アカシデ
アカマツ
アカメガシワ
アケビ
アジサイ
アセビ
アブラチャン
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカノウゼンカズラ
アラカシ
イイギリ
イセハナビ
イチジク
イチョウ
イヌシデ
イロハモミジ
ウツギ
梅(ウメ) ・ Tag 梅(ウメ)
ウワミズザクラ
エゴノキ
エドヒガンザクラ
エノキ
エリカ
エンジュ
オウバイ
オオデマリ
オリーブ
--------- 
カイコウズ  (アメリカデイゴ) 
カエデ
ガクアジサイ
カクレミノ
カゲツ
カジイチゴ
カシワバアジサイ
カナメモチ
ガマズミ
カヤ
カラスウリ
カラタネオガタマ
カリン
カルミア
カロライナジャスミン
カワヅザクラ
カンザクラ
カンザン
カンヒザクラ
カンボク
キダチチョウセンアサガオ
キブシ
キョウチクトウ
ギョリュウ
キリ
キンカン
キンシバイ
キンメツゲ
キンモクセイ
ギンモクセイ
ギンヨウアカシア
クコ
クズ
クスノキ
クスノキ(楠)
クチナシ
クヌギ
クマシデ
クマノミズキ
グミ
クリ
クルミ
クロガネモチ
クロバナロウバイ
クロマツ
クワ(桑)
ゲッケイジュ
ケヤキ
コアジサイ
コクサギ
コクチナシ
コデマリ
コナラ
コバノズイナ
コブシ
コムラサキ
ゴンズイ

--------- 

サイカチ
サクラ ・ 桜(サクラ)
ザクロ
サザンカ
サネカズラ
サラサウツギ
サルスベリ
サワフタギ
サンゴジュ
サンシュユ
サンショウバラ
シセントキワガキ
シダレエンジュ
シデコブシ
シデノキ
シナマンサク
シモツケ
シャリンバイ
ジュウガツサクラ
シュロ
シラカシ
シロバナヤエウツギ
スイカズラ
スギ
スズカケノキ
スダジイ
セイヨウイワナンテン
センダイハギ
センダン
センニンソウ
センリョウ
ソシンロウバイ
--------- 
タイサンボク
タチバナモドキ
タニウツギ
タブノキ
ダンコウバイ
チャ
ツタ
ツバキ
ツリバナ
テイカカズラ
デュランタ
トウネズミモチ
トウフジウツギ
トキワマンサク
トサミズキ
トチノキ
トベラ
--------- 
ナギイカダ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツユキカズラ
ナンキンハゼ
ナンテン
ニシキウツギ
ニシキギ
ニセアカシア
ヌルデ
ネジキ
ネズミモチ
ネムノキ
ノイバラ
ノウゼンカズラ
--------- 

バイカウツギ
ハイノキ
ハイビャクシン
ハギ
ハクチョウゲ
ハコネウツギ
ハス
ハゼ
ハナイカダ
ハナキササゲ
ハナズオウ
ハナマキ
ハナミズキ
ハナモモ
ハマナス
ハマヒサカキ
バラ
ハリエンジュ
ハンノキ
ヒイラギ
ヒイラギナンテン
ヒイラギモクセイ
ヒトツバタゴ
ヒノキ
ヒメウツギ
ヒメコウゾ
ヒメシャラ
ヒメリンゴ
ヒュウガミズキ
ビヨウヤナギ
ピラカンサ
ビワ
ピンクノウゼンカズラ
フウ
フサアカシア
フサフジウツギ
フジ
フユザクラ
フヨウ
ブラシノキ
プラタナス
ベニカナメモチ
ベニバナトキワマンサク
ベニバナトチノキ
ベニヤマボウシ
ベンケイソウ
ホウノキ
ポーポー
ボケ(木瓜)
ボタンクサギ
ポプラ
--------- 
マサキ
マツ
マテバシイ
マユミ
マルバチシャノキ
マンサク
マンデビラ
マンリョウ
ミカン
ミケリア
ミズキ
ミツマタ
ムクゲ
ムクノキ
ムラサキシキブ
メタセコイア
モクレン
モチノキ
モッコク
モミジ
モミジガサ
--------- 
ヤエハクチョウゲ
ヤコウボク
ヤツデ
ヤブコウジ
ヤブツバキ
ヤブデマリ
ヤマナシ
ヤマハゼ
ヤマブキ
ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
ユズリハ
ユリノキ
ライラック
ラクウショウ
リョウブ
リンデン
レモン
レンギョウ
ロウバイ
ローズマリー
ロードレイア・ヘンリー
桜(サクラ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
 Myタグ
FC2 Management