2023年07月12日 (水) | 編集 |
2022年07月13日 (水) | 編集 |
2020年10月19日 (月) | 編集 |
めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影
同じ木の花の頃
⇒ Myブログ:7/29 エンジュの花です:2020
エンジュ マメ科 エンジュ属 開花は7月~8月
実には くびれがある。
こちらと比べてね!
ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属 開花は5月~6月 葉柄の付け根に一対のトゲ
実には くびれがない。
⇒ Myブログ:2018/7/31 ハリエンジュの実
Myタグ 実.緑 メモ.紛らわしい
2020年07月30日 (木) | 編集 |
近所の公園の エンジュ(槐) の木。
そろそろ花が咲く頃、そう思って行ってみると、
地面に白い花がたくさん散っています。


見上げると、木の上の方に花が咲いています! 高い o(*'o'*)o



この木の花は、ピンクっぽい。


もう一本の木


花が散っています。

花は まだつぼみが多い


そろそろ花が咲く頃、そう思って行ってみると、
地面に白い花がたくさん散っています。


見上げると、木の上の方に花が咲いています! 高い o(*'o'*)o



この木の花は、ピンクっぽい。


もう一本の木


花が散っています。

花は まだつぼみが多い


めも:2020/07/29 PowerShot SX730 HS で撮影
実の写真も見てね
エンジュの実 2011年10月 ⇒ Myブログ:エンジュの実が落ちていたので

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
公園のエンジュとハリエンジュ 比べてみよう
⇒ エンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ハリエンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
紛らわしい!
・ エンジュ (槐) マメ科 エンジュ属
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
・ アカシア マメ科 アカシア属の総称
・ ネムノキ ネムノキ科 (広い意味でマメ科) ネムノキ属
Myタグ 花の色.白 落ちた実や花・葉 場所_散歩.S通り
2019年09月15日 (日) | 編集 |
2019年07月30日 (火) | 編集 |
近所の公園に エンジュ(槐) の木が数本。
真っ白の花を咲かせています。 毎年楽しみ!
エンジュの花 満開

花の蕾

花が開いています

高いところに咲く小さな花、ズームで見てみましょう!

花と蕾

この木は花が咲くのが少し早かったようで 散った花が実に変化しはじめ

葉も観察

地面には、たくさんのエンジュの花が散っています。
1つだけ パ・チ・リ

緑の木々に囲まれた 白い花の枝


真っ白の花を咲かせています。 毎年楽しみ!
エンジュの花 満開

花の蕾

花が開いています

高いところに咲く小さな花、ズームで見てみましょう!

花と蕾

この木は花が咲くのが少し早かったようで 散った花が実に変化しはじめ

葉も観察

地面には、たくさんのエンジュの花が散っています。
1つだけ パ・チ・リ

緑の木々に囲まれた 白い花の枝


めも:2019/07/29 CX2 で撮影
こちらも見てね ⇒ エンジュの花の季節 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
実の写真も見てね
エンジュの実 2011年10月 ⇒ Myブログ:エンジュの実が落ちていたので

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
公園のエンジュとハリエンジュ 比べてみよう
⇒ エンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ハリエンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
紛らわしい!
・ エンジュ (槐) マメ科 エンジュ属
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
・ アカシア マメ科 アカシア属の総称
・ ネムノキ ネムノキ科 (広い意味でマメ科) ネムノキ属
Myタグ 花の色.白
2015年07月30日 (木) | 編集 |
→ 20150729_散歩 シリーズ
エンジュ(槐) の花です。



足元は、敷き詰めたように散った花で真っ白。

めも:2015/07/29 940SH AS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
そういえば、うちの近所にも エンジュの木 あったっけ。
通りに面したところに 1本


たくさん散ってるようだけど・・・。

蕾も未だたくさん付いてますね。

公園にも数本。 咲いています。

満開かも!

下から仰ぎ見て。

ズームで見てみましょう!

たった今散ってきた花。

めも:2015/07/29 CX2 で撮影
エンジュ (槐) マメ科
こちらも見てね
2013年07月21日 ⇒ エンジュの花が満開 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S通り
2013年07月21日 (日) | 編集 |
夕方、すぐ近所で下を向くと 地面が花びらで埋まっています。

エンジュ?ハリエンジュ? 「エンジュ(槐)」の花です。

見上げると花が満開。

めも:2013/07/20 940SH AS で撮影
数本あるのに、今まで気が付かなかった・・・。





めも:2013/07/21 CX2 で撮影
公園のエンジュとハリエンジュ
⇒ エンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ハリエンジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ エンジュ (槐) マメ科 エンジュ属
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
・ アカシア マメ科 アカシア属の総称
・ ネムノキ ネムノキ科 (広い意味でマメ科) ネムノキ属
Myタグ 花の色.白 落ちた実や花・葉 場所_散歩.S通り
2011年10月01日 (土) | 編集 |

落ちていたのは、エンジュ(槐) の実です。
あたりをキョロキョロ見回して・・・。

それから、上を見上げました。

どこに木があるのかしら?

これが、エンジュの木ね! 実がなっています。

足元も、空も 秋ですね!
めも:2011/10/07 940SH AS で撮影
花は ⇒ Myブログ:白い花はエンジュ 2009年8月16日
⇒ Myブログ:「エンジュ」
エンジュ (槐) マメ科
Myタグ 実
2011年08月22日 (月) | 編集 |
ほのかに いい香り、見上げても 花は見つかりません。
たしか~、前にも こんな情景が・・・。
きっと、 エンジュ(槐) です。


花が見当たらないので、どの木 なんだか・・・。

見上げても・・・。

散った花に、面影を探しましょう!

めも:2011/08/18 940SH AS で撮影
⇒ Myブログ:エンジュ(槐)
Myタグ 落ちた実や花・葉 香り・匂い・臭い 場所_散歩.S公園
2009年08月20日 (木) | 編集 |
2009/8/23 追記
わかりました。 エンジュ(槐) です!
ニセアカシア(=ハリエンジュ) じゃなかったですね。
花は似ているけど、実が違うそうです! (実の写真は一番下です)
hitakijoさんに教えていただきました。 ありがとうございます。
スケッチ感察ノート ⇒ エンジュのスケッチ と エンジュの実 と エンジュ=槐(マメ科)の豆果と種子
Myブログを改めてチェックすると、エンジュ(槐) の同じような写真がありました。 忘れてた・・・トホホ
その木には 名札がありますね! ⇒ Myブログ:エンジュの花が散る (2008/08/08)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/8/20 記
歩いていると 地面に白いものが散っています。


見上げると・・・・

何の花か わからなかったけど、

ズームで見ると

葉っぱもチェック


花が終わりかけて、実がなっています。

春に教えて貰ったニセアカシア のような気がしますが? <== エンジュです!
・ エンジュ (槐) マメ科
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
参考 : エンジュとハリエンジュ
Myタグ 落ちた実や花・葉 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
わかりました。 エンジュ(槐) です!
ニセアカシア(=ハリエンジュ) じゃなかったですね。
花は似ているけど、実が違うそうです! (実の写真は一番下です)
hitakijoさんに教えていただきました。 ありがとうございます。
スケッチ感察ノート ⇒ エンジュのスケッチ と エンジュの実 と エンジュ=槐(マメ科)の豆果と種子
Myブログを改めてチェックすると、エンジュ(槐) の同じような写真がありました。 忘れてた・・・トホホ
その木には 名札がありますね! ⇒ Myブログ:エンジュの花が散る (2008/08/08)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/8/20 記


見上げると・・・・

何の花か わからなかったけど、

ズームで見ると

葉っぱもチェック


花が終わりかけて、実がなっています。

めも:2009/08/16 SP570UZ で撮影
春に教えて貰った
・ エンジュ (槐) マメ科
・ ニセアカシア ハリエンジュ (針槐) マメ科 ハリエンジュ属
参考 : エンジュとハリエンジュ
エンジュ
エンジュ、ハリエンジュ、ニセアカシア、アカシア、ギンヨウアカシア、・・・、頭のなかがごっちゃになりませんか。ここで樹木名を整理をしておきましょう。
ここにご紹介するのはエンジュ。街路樹などでもよく知られている樹木です。中国原産で、漢字では槐と書きます。マメ科の落葉高木です。ちょうど今ごろ淡黄色の花が咲きます。
エンジュとよく間違えられるのがハリエンジュ。こちらはニセアカシアとも呼ばれ、北米原産のマメ科の落葉高木です。街路樹にも使われています。花は5~6月ごろ咲き、白い房状をしています。ミツバチがこの花から集めた蜂蜜は有名です。
新宿御苑には、エンジュもハリエンジュもありますから、両者を比べながら、これらの違いを観察することができます。例えば、葉っぱの形も似ているようで、よくみると違いがわかります。ハリエンジュは、葉柄のつけ根にトゲ状の托葉があるのが特徴です。
さて、アカシアですが、ニセアカシアのことをアカシアと呼ぶことがありますが、マメ科に属するニセアカシアは、アカシア属ではありません。
タグ ~ 白い花 落ちた実や花・葉 紛らわしい わかりました
Myタグ 落ちた実や花・葉 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
2008年08月08日 (金) | 編集 |
| ホーム |