2020年04月30日 (木) | 編集 |
20200427_散歩 シリーズ
めも:2020/04/27 PowerShot SX730 HS で撮影
エノキ (榎) アサ科 エノキ属 (以前はニレ科に含まれていた). 学名 Celtis sinensis.
高木. ケヤキ・ムクノキに似ている
Myタグ 場所_散歩.H橋
2019年06月27日 (木) | 編集 |
20190621_散歩 シリーズ
エノキ(榎) の木って 知ってるようで 知らない・・・。
名札があるときは、安心しきって イマイチ集中せず ぼ~ ッと見ているのかもね。
エノキの下で見上げる。 なんかいい雰囲気

今回は、葉と実を 観察


上記の2枚と 葉の感じが違うような・・・。

名札があるときは、安心しきって イマイチ集中せず ぼ~ ッと見ているのかもね。
エノキの下で見上げる。 なんかいい雰囲気

今回は、葉と実を 観察


上記の2枚と 葉の感じが違うような・・・。

めも:2019/06/21 CX2 で撮影
エノキ (榎) アサ科 エノキ属 (以前はニレ科に含まれていた). 学名 Celtis sinensis.
高木. ケヤキ・ムクノキに似ている
Myタグ 場所_散歩.リョウブ通り
2019年06月14日 (金) | 編集 |
20190611_樹木散歩 シリーズ
6/11 前にも見ているはずだけど全然注目していなかった木
新緑の木々の傍に くろぐろとそびえています。
花や実はついていないようだけど・・・。
下がった葉と枝のラインが、印象的。 何の木でしょうか?
新緑の木々の傍に くろぐろとそびえています。
花や実はついていないようだけど・・・。
下がった葉と枝のラインが、印象的。 何の木でしょうか?
もう一つのブログにも、同じ写真を載せたら、コメントがきました。
エノキ(榎) らしいとのこと、ありがとうございます。
⇒ 大きな木はエノキのようです。(シダレエノキ情報も) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
MIMI69さんが 教えてくださいました。 ありがとうございます。
→ エノキ:「花と徒然なるままに」


葉を観察しましょう。 互生です。

葉脈はこんなです。 o(*'o'*)o

葉の縁は、元側はまっすぐ、先の方は鋸歯(ギザギザ)

葉の裏を見ると、葉脈が浮き出ています。

めも:2019/06/11 CX2 で撮影
エノキ(榎 Celtis sinensis var. japonica) ニレ科エノキ属の落葉高木
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでの写真から エノキの実 を探してみましょう
2010年8月31日 赤い実 庭園美術館

2009年6月29日 緑の実

エノキ (榎 Celtis sinensis var. japonica) ニレ科 エノキ属 の落葉高木 (20mにもなる)。
雌雄同株で 花には雄花と雌花がある。
実は熟すと橙褐色になって 甘く 食べられる。
Myタグ はじめて!.葉 これは何??_葉 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
2010年12月08日 (水) | 編集 |
→ 2010/12/02 散歩
エノキ(榎 Celtis sinensis var. japonica) ニレ科エノキ属の落葉高木

とってもステキな色合い

秋、実がなるそうですが、これがそうかしら?

落ち葉も 幹や根っこに 守られているみたい・・・。

落ち葉、均整のとれた きれいな葉ですね。

名札 と 木肌 、もう夕暮れです~。

めも:2010/12/02 SP570UZ で撮影
Myタグ 色づいた葉 落ちた実や花・葉 樹皮
2010年09月02日 (木) | 編集 |
2010年03月14日 (日) | 編集 |
2009年07月09日 (木) | 編集 |
7/13 追記
わかりました~。 エノキ(榎) です。
MusiKureさんが、教えてくださいました。 ありがとうございます。
MusiKureさんのブログです。 ⇒ 虫暮れ と ⇒ 虫暮れ:エノキハムシ
エノキ (榎 Celtis sinensis var. japonica) ニレ科 エノキ属の落葉高木。
雌雄同株で 花には雄花と雌花がある <== 最近のチェックポイントです。 (=^▽^=)
実は熟すと橙褐色になって 甘く 食べられるんですって。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
下から見上げやすい。




めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
タグ ~ 実 KK広場 はじめて! わかりました
Myタグ 実.緑 はじめて!.実 メモ.わかりました
2006年12月10日 (日) | 編集 |
| ホーム |