2021年10月08日 (金) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花



★(緑)は、Myガーデンで育てているもの
★(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。
2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2021年09月09日 (木) | 編集 |
20210907_樹木散歩 シリーズ
モミジ(紅葉) といえば、秋の紅葉。
次に楽しみなのが、春の小さな花と花が実に変化する様子。
ところが、春~秋の間はあまり観察したことがありません。
今日は、 濃い緑の葉が茂るモミジを パ・チ・リ。
よく見ると 羽根のついた緑の実がなっています。
調べると、紅葉の頃には 茶色くなって、
その後 風にのってプロペラで飛んでいくのだそう~~。
花が咲いてから飛んでいくまで ずいぶん時間がかかりますね。


今は モミジの木は、濃い緑に茂っています。


次に楽しみなのが、春の小さな花と花が実に変化する様子。
ところが、春~秋の間はあまり観察したことがありません。
今日は、 濃い緑の葉が茂るモミジを パ・チ・リ。
よく見ると 羽根のついた緑の実がなっています。
調べると、紅葉の頃には 茶色くなって、
その後 風にのってプロペラで飛んでいくのだそう~~。
花が咲いてから飛んでいくまで ずいぶん時間がかかりますね。


今は モミジの木は、濃い緑に茂っています。


めも:2021/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらも見てね。
⇒ Myブログ:2021/4/2 公園のモミジの花と実

⇒ 2009年6月29日 Myブログ:イロハモミジの実

参考
・ もうすぐ紅葉の季節!モミジにも花が咲き、実が生るんです。
・ 秋 鮮赤色に色づく紅葉。春に花が咲くのをご存じですか?
Myタグ 場所_散歩.KK広場 実.緑
2021年05月03日 (月) | 編集 |
最近良く見かける木に、シマトネリコ があります。
そして意外と目にしていて花や実がない時にスルーしているかもが、 プリベット
いまお気に入りは、 ハイノキ

カツラノキやトキワマンサク、ソヨゴも、増えているような気がします。
では、世間ではどうなんでしょう?
調べてみると ちゃんとランキングのサイトがたくさんあります。
だいたい、樹木を植える・育てる人の立場での 人気やおすすめのランキングです。
「散歩で見る樹木 人気ランキング」 なんてのは、なさそうです。
皆さんの投票 ですかね。 (*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以下、参考ページのランキングなどです。
(植物名のリンクから、このブログでの検索結果へ飛びます。)
◆ 生垣におすすめ木の特徴|迷ったときに選ぶといい4品種
生垣に適した樹木の特徴
常緑樹
生長が緩やか
虫がつきにくい
枯れにくい
葉が密に茂る
生垣におすすめの木を4種紹介します。
1、 イヌマキ
2、 レッドロビン
3、 キンモクセイ
4、 トキワマンサク
じつは、生垣に適していない植木ワースト3
1、 ウバメガシ
2、 サザンカ
3、 プリベット
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2021年シンボルツリー人気ランキング Top10 【おすすめ1位の庭木は果たして...?】 更新日:2021.05.04.
1、ソヨゴ (葉と実)→ 庭木詳細
2、ヤマボウシ (花と実)→ 庭木詳細
3、イロハモミジ (紅葉) → 庭木詳細
4、ジューンベリー (白い花と赤い実) → 庭木詳細
5、アオダモ (白い花と紅葉) → 庭木詳細
6、カツラ (甘い香りと黄葉) → 庭木詳細
7、ハナミズキ (花と実と紅葉) → 庭木詳細
8、ニオイシュロラン (白い花の香り) → 庭木詳細
9、オリーブ (花の香りと実)→ 庭木詳細
10、シマトネリコ (花) → 庭木詳細
◆ その他の人気の樹木
エゴノキ
ヒメシャラ
アオハダ
◆ 上記のうち、見たこともなく、馴染みのない樹木
ニオイシュロラン キジカクシ科センネンボク属 (旧リュウゼツラン科)
【学名】 Cordyline-australis
【別名】 センネンボクラン/ドラセナ
アオハダ (青膚) モチノキ科 モチノキ属 (落葉高木)
【学名】 Ilex macropoda.
【別名】 アオサ、ウメモドキ、クマネリ.
参考
・ アオハダの育て方!育てやすいと人気のアオハダの剪定方法などをご紹介!
・ 樹木図鑑(アオハダ)
ウバメガシ (姥目樫) ブナ科 コナラ属
【学名】 Quercus phillyraeoides A. Gray
参考
・ ウバメガシ(姥目樫) - 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ
そして意外と目にしていて花や実がない時にスルーしているかもが、 プリベット
いまお気に入りは、 ハイノキ



カツラノキやトキワマンサク、ソヨゴも、増えているような気がします。
では、世間ではどうなんでしょう?
調べてみると ちゃんとランキングのサイトがたくさんあります。
だいたい、樹木を植える・育てる人の立場での 人気やおすすめのランキングです。
「散歩で見る樹木 人気ランキング」 なんてのは、なさそうです。
皆さんの投票 ですかね。 (*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以下、参考ページのランキングなどです。
(植物名のリンクから、このブログでの検索結果へ飛びます。)
◆ 生垣におすすめ木の特徴|迷ったときに選ぶといい4品種
生垣に適した樹木の特徴
常緑樹
生長が緩やか
虫がつきにくい
枯れにくい
葉が密に茂る
生垣におすすめの木を4種紹介します。
1、 イヌマキ
2、 レッドロビン
3、 キンモクセイ
4、 トキワマンサク




じつは、生垣に適していない植木ワースト3
1、 ウバメガシ
2、 サザンカ
3、 プリベット
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 2021年シンボルツリー人気ランキング Top10 【おすすめ1位の庭木は果たして...?】 更新日:2021.05.04.
1、ソヨゴ (葉と実)→ 庭木詳細
2、ヤマボウシ (花と実)→ 庭木詳細
3、イロハモミジ (紅葉) → 庭木詳細
4、ジューンベリー (白い花と赤い実) → 庭木詳細
5、アオダモ (白い花と紅葉) → 庭木詳細
6、カツラ (甘い香りと黄葉) → 庭木詳細
7、ハナミズキ (花と実と紅葉) → 庭木詳細
8、ニオイシュロラン (白い花の香り) → 庭木詳細
9、オリーブ (花の香りと実)→ 庭木詳細
10、シマトネリコ (花) → 庭木詳細
◆ その他の人気の樹木
エゴノキ
ヒメシャラ
アオハダ
◆ 上記のうち、見たこともなく、馴染みのない樹木
ニオイシュロラン キジカクシ科センネンボク属 (旧リュウゼツラン科)
【学名】 Cordyline-australis
【別名】 センネンボクラン/ドラセナ
アオハダ (青膚) モチノキ科 モチノキ属 (落葉高木)
【学名】 Ilex macropoda.
【別名】 アオサ、ウメモドキ、クマネリ.
参考
・ アオハダの育て方!育てやすいと人気のアオハダの剪定方法などをご紹介!
・ 樹木図鑑(アオハダ)
ウバメガシ (姥目樫) ブナ科 コナラ属
【学名】 Quercus phillyraeoides A. Gray
参考
・ ウバメガシ(姥目樫) - 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ
2012年12月05日 (水) | 編集 |
附属自然教育園の モミジ(紅葉) 巡り をしましょう!
スタート地点

ひょうたん池。

日本画の世界です。

見上げた風景、カラフルですね。

落ちた トウカエデ と イロハモミジ と ドングリ

水生植物園のモミジ

木道を歩く先に・・・

鮮やかなモミジ

森の小道を歩きます。

緑の中に、燃えるような赤。


そろそろ、夕暮れ、戻りましょう。 色合いが優しくなりました。

約2時間半、のんびり散策をして スタート地点に戻りました。

めも:2012/12/05 SP570UZ で撮影
この後、「カラフル」という美術展に行きます。
⇒ 松岡美術館 「カラフル」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 色づいた葉 場所_附属自然教育園
2010年04月06日 (火) | 編集 |
2009年07月15日 (水) | 編集 |
2006年12月22日 (金) | 編集 |
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |