fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月30日 (日) | 編集 |
本「やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑」を読んでいます。

やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著)
単行本(ソフトカバー) – 2020/12/17



やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

道端でおなじみの雑草・野草たち、このブログにのせているものも多そうです。

登場する植物を、このブログで探してみましょう。 続きをみてね。
 

[READ MORE...]  Myタグ
2022年10月04日 (火) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ


2016年10月23日 の 散歩のまとめ です。

メマツヨイグサの黄色い花
メマツヨイグサ

各タイトルをクリックして、詳細記事を ごらんください。

 ★ アオゲイトウとホソアオゲイトウらしいです
 アケビの葉
 アレチハナガサの花
 ★ イボタノキの実 じゃないかしら?
 イヌタデ (アカマンマ)の花
 イヌホオズキの花
 キバナコスモスの花
 グミの花
 コセンダングサとアイノコセンダングサの花と実 
 スイカズラの花 季節外れ
 セイタカアワダチソウの花が一面に

 タチバナモドキの橙色の実
 タンポポの花と綿毛
 ツルウメモドキの実
 ネズミモチの実
 ノイバラの実
 ヒメジョオンの花
 ヒメリンゴの実
 ピラカンサの真っ赤な実
 ヘクソカズラの実
 ★ マサキの実らしい
 ★ メドハギ の実
 メマツヨイグサの黄色い花
 
 秋の虫さん:トンボ・蝶・蜂・蜘蛛
  


 ピラカンサ  ヒメリンゴ  ノイバラ
   

★ アオゲイトウ   ★ イボタノキ
 

★ メドハギ   ★ マサキ
 

めも:2016/10/23 CX2 で撮影

20161023_散歩 シリーズ です。

 Myタグ
2021年11月21日 (日) | 編集 |


リニューアルした緑道公園。 
今はあまり花は咲いていないし、養生用ロープ囲いも外れていません。

前から咲いている地味な雑草(野草)が、ホッとさせてくれます。

イヌホオズキ の小さめの花

葉っぱの下で 控えめに咲いています。
DSC_0090_1119イヌホウズキの花_400

ズームで見てみましょう! 黄色いシベが目立ちますね。
DSC_0090_1119イヌホウズキの花Zoom_400

羽根を伸ばしたような花びらが、キリリとしてます!
DSC_0089_1119イヌホウズキの花_400

撮影は、しゃがみこまないと・・・。 (*^_^*)♪

DSC_0088_1119イヌホウズキの花_400

めも:2021/11/19 SW001SH で撮影

イヌホオズキ (犬酸漿)  Solanum nigrum L. ナス科ナス属の植物。
 

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園 
2021年09月06日 (月) | 編集 |
→ 20160909_散歩 シリーズ

2016年9月9日の散歩で出会った植物の 写真記事をまとめました。 (名前順)


 1  アレチヌスビトハギ
 2  アレチノギクとヒメジョオン
 3  アレチハナガサの花
 4  イタドリの花
 5  イヌホオズキ
 6  エノコログサ
 7  カヤツリグサの仲間
 8  カンナの花と実
 9  コセンダングサとタカサブロウ 
 10  シナガワハギの黄色い花

11  チガヤとススキと和歌
12  ツルマメの小さな花
13  トンボや蝶のいる原っぱ
14  ハギ(萩)の花
15  ヒメリンゴの実を訪ねる
16  ムラサキツメクサが今も咲く
17  メマツヨイグサ
18  ヤブカラシとヘクソカズラ
19  ヨモギと和歌
20  秋の桜
21  秋の除草作業前後の風景 
 

ツルマメの花  ユメノシマガヤツリ  イタドリの花
  

 
 ヤブカラシ ~ ヤブガラシ の 標準和名は「ヤブカラシ」 なんですね。
 2019年11月22日 記事を修正 (併記)します。 (=^▽^=) 2019年11月22日
 

 Myタグ
2020年10月31日 (土) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)


ささやかな秋の花たち。

ヒメジョオン の花
IMG_5298_102ヒメジョオンの花Zoom_400

IMG_5298_102ヒメジョオンの花_400

アレチハナガサ の花
IMG_5177_1022アレチハナガサの花_400

IMG_5178_1022アレチハナガサの花_400

シナガワハギ の花
IMG_5276_1022シナガワハギの花_400

IMG_5277_1022シナガワハギの花_400

イヌホオズキ の花
IMG_5195_1022イヌホオズキの花_400

いろんな草木の生えるところ。 o(*'o'*)o

IMG_5192_1022イヌホオズキの風景_400

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 花の色.白 花の色.紫 場所_散歩.A川原 
2020年10月18日 (日) | 編集 |

公園の植え込みから、ニョキッと突き出ているのは、
イヌホオズキ

迷惑なやつ。!!(>д<)ノ
IMG_4995_神社公園のイヌホオズキがツツジの植え込みから突き出ている_400

花は小さめ。 白と黄色が印象的ね
IMG_4998_神社公園のイヌホオズキの花_400

反り返った花びら。
IMG_4997_神社公園のイヌホオズキの花Zoom_400

実は 緑から黒になります。
IMG_4999_神社公園のイヌホオズキの実_400

花に比べて葉は大きい。
IMG_5000_神社公園のイヌホオズキの花と葉_400

めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影

 
イヌホオズキ (犬酸漿)  Solanum nigrum L. ナス科ナス属の植物。
 

 Myタグ 花の色.白 有毒 
2018年01月03日 (水) | 編集 |
☆干支の 戌(イヌ)にちなむ植物を探してみましょう! U・ェ・U

干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
 ・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ) 
 ・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
 ・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「戌」がつく植物は見当たりません。
「犬」の漢字が付く植物、「イヌ」がつく植物を探します。 U・ェ・U ワン 
 
まずは、よく見るおなじみの イヌタデ (犬蓼) と オオイヌタデ
 


春を真っ先に教えてくれる 青い花 オオイヌノフグリ や タチイヌノフグリ
 ・ 『オオイヌノフグリとタチイヌノフグリ』 2015年3月
 ・ 『4/24 ミミナグサやカラスノエンドウやタチイヌノフグリ

 

これも、よく見る花
イヌホオズキ (犬酸漿)、アメリカイヌホオズキもあって見分けが難しい。
・ 『10/23 イヌホオズキの花


イヌヌマトラノオ 『イヌヌマトラノオ 2016年7月 附属自然教育園


見ていても 見逃すことが多いかも、イヌガラシ アブラナ科イヌガラシ属


イヌビエ (犬稗) と エノコログサ(狗尾草)
 『Myガーデンの野草:イヌビエ、エノコログサ
 


イヌシデ  『イヌシデ(クマシデ)の果穂


イヌビワ 『4/16 イヌビワの実、2種類 九州』



タブノキ (椨の木 Machilus thunbergii) クスノキ科タブノキ属の常緑高木。
別名 イヌクス、 イヌグス(犬楠) 、タマクス
・ 『タブノキの赤い果柄に緑の実


ヒメリンゴ (姫林檎)  バラ科  別名:イヌリンゴ (犬林檎) 
・ 『ヒメリンゴ咲く


イヌガヤ イヌガヤの実 白神山地


イヌガンソク (犬雁足) 白神山地


ラムズイヤー (lamb's-ear、学名:Stachys byzantina) シソ科 イヌゴマ属 
6/6 ラムズイヤー(ワタチョロギ)



[READ MORE...]  Myタグ
2016年10月28日 (金) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ

 イヌホオズキ の花

こうやって見ると 可愛いんだけど
R0022963イヌホオズキの花_400

離れると・・・
R0022964イヌホオズキの花_400

意外と 見逃してしまいます。
R0022961イヌホオズキの風景_400

めも:2016/10/23 CX2 で撮影

イヌホオズキ (犬酸漿)  Solanum nigrum L. ナス科ナス属の植物。
 

 Myタグ 花の色.白 
2016年09月30日 (金) | 編集 |
→ 20160909_散歩 シリーズ

いかにも 雑草という感じの イヌホオズキ

R0022223イヌホオズキの花_400

花と 緑の実
R0022220イヌホオズキの花と実_400

R0022220イヌホオズキの花_400

ワルナスビより、小型
R0022219イヌホオズキ_400

めも:2016/09/09 CX2 で撮影

イヌホオズキ (犬酸漿)  Solanum nigrum L. ナス科ナス属の植物。


 Myタグ 花の色.白 
2015年09月22日 (火) | 編集 |
→ 20150919_散歩 シリーズ
→ 20150916_散歩 シリーズ
→ 20150905_散歩 シリーズ

2020年11月5日 追記  ずっとわからないままだった虫 2種を GoogleレンズとWeb検索で調べました。

「ホソヘリカメムシ」 と 「ニジュウヤホシテントウ (テントウムシダマシ)」 だと思います。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015年09月22日 (火) 記
花には、蝶や蜂などがやってきます。
足元にはバッタ、蝉の声はもう聞こえなくなったけれど、夕方からは虫の声 ♪

お花を撮ろうとしたら、虫さんがいるので、パ・チ・リ

ハチに似ていても翅が2枚の アブ

思いがけず、羽が輝くようにきれいに撮れて、感激!

R0014774虫の羽の輝き_500

こんな花にも蜜があるのね。
R0014777アブ_500


アレチハナガサに 黄色い 

R0014720モンキチョウ_500

なかなかじっとしてくれません。

R0014720モンキチョウ_400

キバナコスモスには、秋の虫

R0014799キバナコスモスに虫_500

長い足、長い触覚
R0014801キバナコスモスに虫_500

R0014800キバナコスモスに虫_500

クズ(葛)の花にも、なにかいますよ。
R0014716葛の花に虫さん_400

遠いし、角度もイマイチ。
R0014715葛の花に虫さん_500

めも:2015/09/16 CX2 で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヒロハノレンリソウ にも、黒っぽい虫さん!

2020/11/05 Googleレンズで調べました。 「ホソヘリカメムシ」 だと思います。

R0014511ヒロハノレンリソウ?に虫さん_500

何でしょう? ちょっと不気味。 o(*'o'*)o
R0014511ヒロハノレンリソウ?に虫さんZoom_400
めも:2015/09/05 CX2 で撮影


たくさんの星のテントウムシ? 
2020/11/05 Googleレンズで調べました。 「ニジュウヤホシテントウ」 だと思います。
「テントウムシダマシ」と呼ばれる害虫です。

R0014910イヌホオズキの葉にテントウムシ_400

イヌホオズキの葉
R0014911イヌホオズキの花と葉とテントウムシ?_400

R0014911イヌホオズキの花とテントウムシ_400

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヨモギの花にシジミチョウ
R0014974ヨモギにシジミチョウ_400


ヒメジョオンにアブ
R0014928ヒメジョオンにアブ_500

R0014926ヒメジョオンにアブ_500

R0014927ヒメジョオンにアブ_500

めも:2015/09/19 CX2 で撮影


こちらも見てね!
9/16 ⇒ 秋の川べりを散歩 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 
9/19 ⇒ 荒川ロックゲート10周年です ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ホソヘリカメムシ (学名: Riptortus pedestris)は、カメムシ目ホソヘリカメムシ科に属する昆虫の1種

・ ホソヘリカメムシ - 昆虫エクスプローラ
・ ホソヘリカメムシ_このカメムシは、臭くないようです!


ニジュウヤホシテントウ (Henosepilachna vigintioctopunctata、シノニム:Epilachna vigintioctopunctata) はテントウムシ科の昆虫の1種。
テントウムシではあるが草食性で、ナス科の農作物の害虫として有名である。

・ テントウムシダマシの駆除!見た目は可愛いけれど要注意
・ ニジュウヤホシテントウ - 昆虫エクスプローラ
 

 Myタグ 虫.蝶 虫.虫 場所_散歩.A川原 これは何??_虫 虫.蜂、虻 
2015年09月21日 (月) | 編集 |
→ 20150919_散歩 シリーズ

イヌホオズキ 又は、アメリカイヌホオズキ の花です。

R0014909イヌホオズキの花Zoom_500

R0014908イヌホオズキの花と葉_500

R0014913イヌホオズキの花_400

めも:2015/09/19 CX2 で撮影

イヌホオズキ (犬酸漿)  Solanum nigrum L. ナス科ナス属の植物。

参考 イヌホウズキの仲間 

こちらも見てね!
荒川ロックゲート10周年です ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 メモ.紛らわしい 
2013年10月30日 (水) | 編集 |

由布院の川べりを歩きました。

 ⇒ Myブログ:由布院散策、ツワブキとコスモス

PA300177_1030川沿いを歩く_500

PA300218山と川の風景_500

おなじみの野草が咲いています。

イヌタデ
PA300225イヌタデ_400

右側に、なんだか 花のあと?のようなのが写っていました。
PA300226イヌタデ_400

あぁ~、気になる!! 何かしら。

わかりました! 「タカサブロウ」の実です。

平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。花盗人の花日記 → タカサブロウ
2009年9月にも、タカサブロウと教えて頂いてましたね。 ⇒ Myブログ:2009年9月 

PA300226何?_400

これも同じ花です。
PA300225何?_200


ミゾソバ
PA300223ミゾソバ_400

PA300209ミゾソバの風景_400

イヌホオズキ
PA300224イヌホウズキ_400

ススキ
PA300227ススキ_400

めも:2013/10/30 SP570UZ で撮影


カワセミがいます! (写真は 後ほど・・・)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013年10月30日~31日 ゆふいん(由布院・湯布院)へ行きました。

旅行記は、「パそぼのあれこれフリーク:Part2」を見てね!
 由布院旅行-1:特急ゆふいんの森で秋の湯布院へ
 由布院旅行-2:亀の井別荘に泊る
 piyo 由布院の野鳥-1:カワセミやガチョウに会う
 piyo 由布院の野鳥-2:朝霧のガチョウなど

由布院の植物と虫たち ⇒ Myブログ:2013由布院シリーズ
 


 Myタグ メモ.わかりました 実.緑 場所_九州.由布院 
2013年10月23日 (水) | 編集 |
秋の遠足計画をたてているところ。

10月末のこれまでの記事を参考にします。

 葛西臨海公園
 ⇒ 秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 荒川河川敷の散歩もいいね。

2011年10月23日 新しいデジカメの練習と散歩 ⇒ Myブログ:2011/10/23



 ・ 新しいカメラ RICOH PX でセイタカアワダチソウを
 ・ アシの風景
 ・ グミの花
 ・ シナガワハギ?の黄色の花
 ・ ホウキギク?の小さい白い花
 ・ ツメクサ 赤と白
 ・ ヒメジョオンの花をズームで
 ・ アレチハナガサの花
 ・ イヌタデの花
 ・ キバナマーガレット

2008年11月7日 ⇒ Myブログ:秋の終わりの黄色い花

2007年10月20日 野草の花と実を見よう!

 ・ ピラカンサが真っ赤
 ・ コセンダングサはイガイガ
 ・ イチジクの実
 ・ 秋の風とセイタカアワダチソウ
 ・ エノコログサがゆれる


2006年10月15日 ブログを始めた頃、河川敷の野草がどれも珍しかった!

 ・ セイタカアワダチソウ
 ・ アカバナユウゲショウのかわいいピンクの花
 ・ オオイヌタデ
 ・ アメリカイヌホオズキの紫の小花と実
 ・ アカツメクサ  ・ シロツメクサ
 ・ オシロイバナ (ユウゲショウ)
 ・ キンギョソウ(金魚草)らしい
 ・ タンポポ 秋
 ・ ツユクサ(露草)
 ・ ハキダメギクの白い花
 ・ 白い花:C 何の花
 ・ アキノノゲシの白い花
 ・ ヒメジョオンの白い花
 ・ エノコログサ  ・ オオオナモミ

 
 ・ クコの潅木に小花  ・ ナンキンハゼの花

花や実の色や形をザッと覚えるだけでも、散歩の楽しさが ん倍になるよ。(*^_^*)♪
野鳥はこちら ⇒ キュートな野鳥たち

 
 

 Myタグ
2011年05月01日 (日) | 編集 |
NEWタグ を追加しました。 右サイドバーから見てください。

・ NEWタグ 「小さな花」 ~ 小さくてかわいい、見つけにくい、撮影が難しいなど。

・ NEWタグ 「要追跡」 ~ まだ整理できていません。(*^_^*)♪

・ タグ「これは何??」 → タグ「わかりました」
   名前がわかったときは、後者のタグのみに整理中。
5/1  だいぶ、重複なく整理できました。

さらに、やること! 
・ タグの 「これは何??」とカテゴリーの 「何かしら?」の整理。
  意味があって両方あるんだろうけど、忘れちゃった。


[READ MORE...]  Myタグ
2009年11月25日 (水) | 編集 |

漱石 草枕の旅、 石の記念碑のあるところで休憩。
 ⇒ 草枕を辿る:九州旅行 2009-3 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

PB230086美智子妃の記念の場所_400.jpg

つい、道端を見てしまう・・・。何か変わったものは 
アメリカイヌホオズキ 取り立ててめずらしくないですが・・・。

PB230085美智子妃の記念の場所アメリカイヌホウズキZoom_400.jpg

PB230085美智子妃の記念の場所アメリカイヌホウズキ_400.jpg

PB230084美智子妃の記念の場所アメリカイヌホウズキ_400.jpg

めも:2009/11/23 SP570UZ で撮影

2012/11/23 リンク修正済

 Myタグ
2009年10月04日 (日) | 編集 |
散歩に行くと、昨日の雨で湿った地面のせいか~、 が多い。
カメラを構えた手を狙われるので、おちおち撮していられない。
帰宅してみてみると、無惨にブレて 何だかわからない写真が多かった・・・。

これまでの何年間で、こんなに  が多いのは、初めて!

さて、この前  花が咲いていたイヌホオズキ

今日見ると、真っ黒!  

R0032737橋のイヌホオズキ黒い実_400.jpg

真っ白の花も まだ少し残っていたので、イヌホオズキとわかり、ホッ~~!

R0032737橋のイヌホオズキ花と実_400.jpg

R0032737橋のイヌホオズキ_400.jpg

めも:2009/10/04 Ca GX で撮影

イヌホオズキ ナス科 ナス属

2009/9/24は 花が咲いていました。



タグ ~ 実 白い花 小さな花

 Myタグ  花の色.白 メモ.小さな花 
2009年09月30日 (水) | 編集 |

イヌホオズキ ナス科 ナス属

R0032651イヌホオズキcut_400.jpg

R0032653イヌホオズキ_400.jpg

R0032651イヌホオズキ_400.jpg

R0032650イヌホオズキ_400.jpg

めも:2009/09/24 Ca GX で撮影

イヌホオズキ 波田ゼミ植物雑学事典

グリムスの環境キーワード エコアクション
参考ブログ 環境と経済の素敵な関係 ~ 持続可能な社会をつくるために、環境と経済とITについて考えます
タグ ~ 白い花 小さな花

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 
2009年08月28日 (金) | 編集 |
小さな花です。
イヌホオズキかアメリカイヌホオズキだと思います。

P8160030イヌホオズキ?_400.jpg

P8160029イヌホオズキ何?_400.jpg

めも:2009/08/16 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.白 これは何??_花 メモ.紛らわしい メモ.小さな花 はじめて!.花 
2008年10月20日 (月) | 編集 |
2008/10/13  近郊の里山 (千葉印西の谷戸) を訪ねる - 植物編

⇒ Myブログ:印西の谷戸の植物編 まとめ

⇒ Myブログ:近郊の里山 (千葉印西の谷戸) を訪ねる - 虫編 他 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

里山を歩きます。 どんな草花が見られるかしら?

R0028339歩く_400.jpg

イヌホオズキの、小さな花と実
R0028357イヌホオズキ_400.jpg

ホトトギスが満開
R0028442ホトトギス_400.jpg

オシロイバナ
R0028334オシロイバナ_400.jpg

なぜか今ごろ アサガオ、しかも地面を這っている・・・。
R0028281アサガオ_400.jpg

田んぼのある景色
R0028320田んぼのある景色_400.jpg

何か ゴロンと?  爆弾だぁ~
R0028436ウリ_400.jpg

ウリです! 花も咲いています
R0028437ウリの花_400.jpg

ウリの花 ズームでみると
R0028438ウリの花ズーム_400.jpg

民家の庭木 
R0028348庭の柿の木_400.jpg

柿(カキ)の木の実もたくさんなっています
R0028348庭の柿の木ズーム_400.jpg

すべて 2008/10/13 Ca GXで撮影

⇒ Myブログ:印西の谷戸の植物編 まとめ

カキノキ(柿の木、学名:Diospyros kaki Thunb.)は、カキノキ科 (Ebenaceae) カキノキ属


 Myタグ 花の色.白 花の色.紫 花の色.黄色 実.緑 メモ.小さな花 
2006年10月28日 (土) | 編集 |
11/11 名前がわかりました! 『アメリカイヌホオズキ』
平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございま~す。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

紫の小花が咲いていて、もう実がなっています。



緑からだんだんと黒く熟しているようです。



めも:2006/10/15 KN川原にて Ca GX で撮影

タグ ~ 実 はじめて! 紫の花 わかりました

 Myタグ  花の色.紫 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 
FC2 Management