2022年08月08日 (月) | 編集 |
サルビアやセージは、似た花が多く 毎回 ン~ と 迷ちゃう。
全部 シソ科アキギリ属 (サルビア属) です。
せっかくの これまでの記事を 活かさない手は無いですよね。
こちらのブログに 花壇やMyガーデンの写真が たくさんあります。
・ サルビア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 ・ セージ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらのブログには、これまであまり載せていないですね。
・ サルビア ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 ・ セージ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
・ サルビア・ファリナセア 学名: Salvia farinacea
別名 : ブルーサルビア 花壇
2017年8月11日 2015年6月24日

・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ 学名: Salvia guaranitica
別名: メドーセージ 近所
2015年7月28日 2015年9月23日 2010年7月22日

・ サルビア・レウカンサ 学名…Salvia leucantha
別名 アメジストセージ、 メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ
2008年11月13日 2015年9月23日

・ サルビア・スプレンデンス 学名: Salvia splendens
別名 スカーレットセージ 一番普通の赤いサルビア
2015年7月1日

『サルビア・スプレンデンス』 の紫色らしいです。 2016年6月2日 バス通りの花壇
・ サルビア・コクシネア 学名: Salvia coccinea
別名:ベニバナサルビア
・ サルビア・コクシネア・コーラルニンフ 2011年8月29日 2008年11月14日

サルビア・ミクロフィラ 学名: Salvia microphylla
別名: チェリーセージ
2009年4月6日

チェリーセージ・ホットリップス : サルビア・ミクロフィラの一品種

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/11/29 追記
『趣味の園芸』2021年10月号の紹介 ~ どっち植える? マム vs サルビア
サルビアは、世界中に900以上の種類があるともいわれている。
公園などでよく見かける朱赤の花は、スプレンデンス。
この雑誌で紹介されている 「サルビア」を メモしておきます。
淡いブルーの花 アズレア(ブルーセージ)
濃いブルーの花 ガラニチカ (メドーセージ)
ブルーの花 赤い葉 シナロエンシス
空色に近いブルー レプタンス (コバルトセージ)
赤紫色の花 マナウス ’チェリーワイン’
赤い花 ミクロフィラ(チェリーセージ) よく見る
鮮やかな赤 グレッギー (チェリーセージ)
朱色 乱れ咲き レグラ
濃いピンクの花 インボルクラータ (ローズリーフセージ)
個性的な黒紫色 ディスコロル (ディスコロールセージ)
黄色の花 マドレンシス (’イエローマジェスティー’)
さわやかなクリーム色 ヤメンシス イエロー (チェリーセージ)
紫の花が魔女の爪型 プラテンシス
紫の花 レウカンサ (アメジストセージ・メキシカンセージ)
草丈が高い レウカンサ ’ピンクアメジスト’
草丈が低い ファリナセア ’エボルーションホワイト’
インディゴ スパイヤー
カラーリーフとして楽しめる
オフィキナリス ’トリコロル’
オフィキナリス ’イクテリナ’
オフィキナリス ’パープルセージ’
アピアナ (ホワイトセージ)
NHKテキスト趣味の園芸 2021年 10 月号 [雑誌] 雑誌 – 2021/9/21
パンジー&ビオラで元気になる! / シャコバサボテン / “増やす”に挑戦ほか


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
参考
・ サルビアの代表的な種類 ~ サルビアの庭
・ サルビアの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 「セージ&サルビア」のブログ記事一覧-モノトーンでのときめき
・ ■ サルビア属の仲間 ■
・ サルビア 4種
Myタグ
全部 シソ科アキギリ属 (サルビア属) です。
せっかくの これまでの記事を 活かさない手は無いですよね。
こちらのブログに 花壇やMyガーデンの写真が たくさんあります。
・ サルビア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 ・ セージ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらのブログには、これまであまり載せていないですね。
・ サルビア ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 ・ セージ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
・ サルビア・ファリナセア 学名: Salvia farinacea
別名 : ブルーサルビア 花壇
2017年8月11日 2015年6月24日


・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ 学名: Salvia guaranitica
別名: メドーセージ 近所
2015年7月28日 2015年9月23日 2010年7月22日



・ サルビア・レウカンサ 学名…Salvia leucantha
別名 アメジストセージ、 メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ
2008年11月13日 2015年9月23日


・ サルビア・スプレンデンス 学名: Salvia splendens
別名 スカーレットセージ 一番普通の赤いサルビア
2015年7月1日

『サルビア・スプレンデンス』 の紫色らしいです。 2016年6月2日 バス通りの花壇

・ サルビア・コクシネア 学名: Salvia coccinea
別名:ベニバナサルビア
・ サルビア・コクシネア・コーラルニンフ 2011年8月29日 2008年11月14日


サルビア・ミクロフィラ 学名: Salvia microphylla
別名: チェリーセージ
2009年4月6日


チェリーセージ・ホットリップス : サルビア・ミクロフィラの一品種


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/11/29 追記
『趣味の園芸』2021年10月号の紹介 ~ どっち植える? マム vs サルビア
サルビアは、世界中に900以上の種類があるともいわれている。
公園などでよく見かける朱赤の花は、スプレンデンス。
この雑誌で紹介されている 「サルビア」を メモしておきます。
淡いブルーの花 アズレア(ブルーセージ)
濃いブルーの花 ガラニチカ (メドーセージ)
ブルーの花 赤い葉 シナロエンシス
空色に近いブルー レプタンス (コバルトセージ)
赤紫色の花 マナウス ’チェリーワイン’
赤い花 ミクロフィラ(チェリーセージ) よく見る
鮮やかな赤 グレッギー (チェリーセージ)
朱色 乱れ咲き レグラ
濃いピンクの花 インボルクラータ (ローズリーフセージ)
個性的な黒紫色 ディスコロル (ディスコロールセージ)
黄色の花 マドレンシス (’イエローマジェスティー’)
さわやかなクリーム色 ヤメンシス イエロー (チェリーセージ)
紫の花が魔女の爪型 プラテンシス
紫の花 レウカンサ (アメジストセージ・メキシカンセージ)
草丈が高い レウカンサ ’ピンクアメジスト’
草丈が低い ファリナセア ’エボルーションホワイト’
インディゴ スパイヤー
カラーリーフとして楽しめる
オフィキナリス ’トリコロル’
オフィキナリス ’イクテリナ’
オフィキナリス ’パープルセージ’
アピアナ (ホワイトセージ)
NHKテキスト趣味の園芸 2021年 10 月号 [雑誌] 雑誌 – 2021/9/21
パンジー&ビオラで元気になる! / シャコバサボテン / “増やす”に挑戦ほか
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
参考
・ サルビアの代表的な種類 ~ サルビアの庭
・ サルビアの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 「セージ&サルビア」のブログ記事一覧-モノトーンでのときめき
・ ■ サルビア属の仲間 ■
・ サルビア 4種
Myタグ
2021年11月30日 (火) | 編集 |
20211125_散歩 シリーズ
11/25 OJK公園入り口の花壇
サルビアの花が色とりどりで咲いています。
サルビア・レウカンサ
アメジストセージ、 メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ

ベルベットのような紫色の花、葉は細い

サルビア・スプレンデンス
異常に長~い花

葉

赤紫の花がたくさん咲いています。

エリカ ファイヤーヒース

橙色の花と細い針のような葉


公園の入り口の花壇

サルビアの花が色とりどりで咲いています。
サルビア・レウカンサ
アメジストセージ、 メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ

ベルベットのような紫色の花、葉は細い

サルビア・スプレンデンス
異常に長~い花

葉

赤紫の花がたくさん咲いています。

エリカ ファイヤーヒース

橙色の花と細い針のような葉


公園の入り口の花壇

めも:2021/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらもみてね ⇒ Myブログ:サルビアとセージ、まとめます
Myタグ 場所_散歩.OJK公園 花の色.紫 花の色.橙色
2021年11月04日 (木) | 編集 |
20211028_散歩 シリーズ
めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらも見てね ⇒ Myブログ:サルビアとセージ、まとめます
・ サルビア・レウカンサ 学名…Salvia leucantha シソ科アキギリ属(サルビア属)
別名 アメジストセージ、 メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ
・ サルビア・スプレンデンス 学名: Salvia splendens シソ科アキギリ属(サルビア属)
スカーレットセージ 一番普通の赤いサルビア
・ サルビア・コクシネア 学名: Salvia coccinea シソ科アキギリ属(サルビア属)
別名 ベニバナサルビア
Myタグ 場所_散歩.OJK公園 花の色.赤 花の色.紫
2020年11月04日 (水) | 編集 |
20201101_散歩 シリーズ
前回 9/21 ⇒ Myブログ:9/21 アメジストセージの花
めも:2020/11/01 SW001SH で撮影
サルビア・レウカンサ 学名:Salvia leucantha シソ科
別名:メキシカンブッシュセージ、アメジストセージ、ベルベットセージ
アメジストセージは秋の花。開花時期は気温が下がってきた8月終わりから11月ころとなっています。
こちらも見てね。
⇒ アメジストセージ ~ Myブログ Niwa niha Hana (庭には花)
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.A川原
2020年09月28日 (月) | 編集 |
20200921_散歩 シリーズ
めも:2020/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影
サルビア・レウカンサ 学名:Salvia leucantha シソ科
別名:メキシカンブッシュセージ、アメジストセージ、ベルベットセージ
こちらも見てね。
⇒ アメジストセージ ~ Myブログ Niwa niha Hana (庭には花)
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.OJK公園
2019年10月07日 (月) | 編集 |
20191005_木場公園 シリーズ
木場公園の「都市緑化植物園」に行きました。
ここはハーブ園。
アメジストセージ が青空に映えますね。


花をズームで見てみましょう!

クマンバチ(クマバチ)が、飛んできました。 ~~。




ハーブ園には、いろんなハーブがあります。

メキシカンブッシュセージ 別名:アメジストセージ

ここはハーブ園。
アメジストセージ が青空に映えますね。


花をズームで見てみましょう!

クマンバチ(クマバチ)が、飛んできました。 ~~。




ハーブ園には、いろんなハーブがあります。

メキシカンブッシュセージ 別名:アメジストセージ

めも:2019/10/05 CX2 で撮影
サルビア・レウカンサ 学名:Salvia leucantha シソ科
別名:メキシカンブッシュセージ、アメジストセージ、ベルベットセージ
こちらも見てね。
⇒ アメジストセージ ~ Myブログ Niwa niha Hana (庭には花)
Myタグ 花の色.紫 場所_木場公園
2014年10月30日 (木) | 編集 |
海辺の 「アイランドシティ中央公園」 ぐりんぐりんに行きました。
「ぐりんぐりん」は、博多湾に浮かぶ人工島の公園施設だそうです。
池を取りまく木々、地面がうねうねと盛り上がったような建物。
友人のワンちゃんも一緒に のんびり歩きます。

アメジストセージ と ススキ。


更に行くと アシ? 背が高いです。

めも:2014/10/30 CX2 で撮影
こちらもみてね ⇒ 福岡で友人とドライブ ~ Myブログ「「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_九州.福岡 花の色.紫
2014年10月01日 (水) | 編集 |
★ 10月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの10月にのせた花と実 → 10月の花:2006~まとめ
毎年の10月の記事を見てみましょう!
→ 2013年10月、2012年10月、2011年10月
→ 2010年10月、2009年10月、2008年10月、2007年10月
2006年10月16日は、このブログの誕生日です。
今年で8周年。
これからも、よろしくお願いしま~す。
10月の花暦 アメジストセージ

10月です! 今月のテーマ ~ パソコンでお絵かきに挑戦

Gremzのブログパーツ
9本目の苗が 大人の木になりました。
リアルにも植林されるんですよ。
2014/10/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ ベルルの気ままなブログ:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!
Myタグ
このブログの10月にのせた花と実 → 10月の花:2006~まとめ
毎年の10月の記事を見てみましょう!
→ 2013年10月、2012年10月、2011年10月
→ 2010年10月、2009年10月、2008年10月、2007年10月
2006年10月16日は、このブログの誕生日です。
今年で8周年。
これからも、よろしくお願いしま~す。
10月の花暦 アメジストセージ

10月です! 今月のテーマ ~ パソコンでお絵かきに挑戦

Gremzのブログパーツ
9本目の苗が 大人の木になりました。
リアルにも植林されるんですよ。
2014/10/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ ベルルの気ままなブログ:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
Myタグ
2008年11月14日 (金) | 編集 |
アメジストセージ ハーブですね。
Myガーデンにもあります。
⇒ アメジストセージ ~ Myブログ Niwa niha Hana (庭には花)
アメジストセージ シソ科
別名 サルビア・レウカンサ、メキシカンブッシュセージ


ビロードのように繊細で、スリスリしたくなるね!

ハーブ園にも咲いています。

こちらは、全身紫のツユクサ 名前がまた複雑~~。
トラデスカンティア (セトクレアセア)
ツユクサ科 トラデスカンティア属 (ムラサキツユクサ属)
別名 パリダ ムラサキニシキ ムラサキゴテン (紫御殿) パープルハート


ホトトギス (杜鵑草) ユリ科 ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


めも:2008/11/13 Y緑道公園(S公園)にて Ca GXで撮影
参考
・ サルビア、セージ&ハーブのページ
・ 日本産ホトトギス
Myタグ ハーブ 花の色.紫
2007年07月21日 (土) | 編集 |
| ホーム |