2023年08月02日 (水) | 編集 |
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2023年8月、
2022年8月、2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
2016年~ 新たに このブログの8月にのせた花と実
今後にご期待を (*^_^*)♪
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
Myタグ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2023年8月、
2022年8月、2021年8月、2020年8月、2019年8月、
2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
2020年8月
・ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
(2019年8月 無し)
2018年8月
★ 20180829_千葉 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20160804_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 20140813_日比谷公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2008/8/10 真夏の葛西臨海公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
今後にご期待を (*^_^*)♪
花 ・ アシタバ ![]() ・ アメリカデイゴ ・ カリブラコア ・ カンナ ・ ギボウシ ・ サンクエール ・ スイレン ![]() ・ タデアイ ![]() | ・ ハイビスカス ・ ピラミッドアジサイ ![]() ・ フヨウ ・ ユーコミス (パイナップルリリー) ![]() ・ ワタ(綿) ![]() | 実 ・ ヤシ ![]() ![]() |
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
花 ・ アカンサス ・ アサガオ ・ アフリカハマユウ ・ アルストロメリア ・ イヌタデ ・ カッコウアザミ(アゲラタム) ![]() ・ キョウチクトウ ・ キンシバイ ・ コエビソウ ・ サルビア ・ シモツケ ・ ジュウニヒトエ ・ ダイズ ・ タチアオイ ・ タマスダレ ・ デュランタ ・ トケイソウ・ピッコロッソ ・ ナツミカン | ・ ニセコバンソウ ![]() ・ ノウゼンカズラ ・ ノカンゾウ ・ ノシラン ・ パープルファウンテングラス? ![]() ・ ハギ ・ ヒマワリ ・ ヒャクニチソウ ・ ペラペラヨメナ ・ ボタンクサギ ・ マリーゴールド ・ マンデビラ ・ ムクゲ | ・ ヤナギバルイラソウ ・ ヤブガラシ (標準和名は「ヤブカラシ」) ・ ヤブラン ・ ヤマノイモ ![]() ・ ランタナ ・ ルドベキア グロリオサ・デージー ![]() ・ ルリマツリ ・ アガパンサス 花と実 ・ ゴーヤ ・ ヒョウタン ・ フウセンカズラ ・ ヤブミョウガ |
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花 ・ あべりあ ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ いんぱちぇす ・ えごのき ・ えんじゅ ・ おしろいばな ・ がざにあ ・ きばなこすもす ・ 葛 ・ くましで ・ さるすべり ・ たけに草 ・ てんにんぎく ・ なんきんはぜ ・ 合歓木の花 ・ はまごう ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で ・ へくそかずら ・ りょうぶ ・ わるなすび ・ 白百合 | 2007年~2010年に このブログの8月にのせた実 ・ あかめがしわ の実 2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪ ・ 花梨の実 ・ 楠の実 ・ こぶしの実 ・ 柘榴の実 ・ 珊瑚樹の赤い実 ・ せんだんの実 ・ 椿の実 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で ・ はなずおうの実 ・ ひめりんごの実 ・ ぴらかんさの青い実 ・ 藤の実 ・ まてばしいの実 ・ 紫式部の実 ・ やまぼうしの実 |
Myタグ
2023年07月09日 (日) | 編集 |
散歩で楽しむツル植物、ベランダで育てたいツル植物
2023/07/12 追記
グリーンカーテンは、好きなつる植物で!
というわけで、
我が家のベランダのグリーンカーテンは、数年前まではアサガオとゴーヤで みごとでした。
⇒ Myブログ:2020年のグリーンカーテンが育っています
⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう
でも毎日のお手入れがたいへんで、とうとうやめてしまいました・・・。
最近のお気に入りのツル植物は、花がかわいい ツルハナナス。
⇒ ツルハナナス ~ Myブログ「花とおしゃべり」


この下の記事は、以下のブログとほぼ同じです。
新 : 「☆蔓植物を育てたい。」 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
旧 : 「★緑のカーテン用に、つる植物を調べています。」 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
2017/5/8、6/19、2019/5/1、2020/07/02、2022/06/06 追記
「ガーデンに集う」 つる植物リスト を 改良し URLを変更しました。 (リンク修正済)
2013/6/4 記
グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな?
ということで つる植物 を調べています。
Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」⇒ グリーンカーテン関連の記事
Myブログ「散歩道の野草と風」 ⇒ グリーンカーテン関連の記事
参考にした本は、これ。
⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
この本を元に、つる植物リストを作成しました。
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
今日は、写真を追加しました。
といっても、花壇や公園で撮って ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
ブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。
(検索のつごうで 両方のブログに 同じ記事と写真を載せています。)
掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)」
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
Myタグ 本・図鑑
2023/07/12 追記
グリーンカーテンは、好きなつる植物で!
というわけで、
我が家のベランダのグリーンカーテンは、数年前まではアサガオとゴーヤで みごとでした。
⇒ Myブログ:2020年のグリーンカーテンが育っています
⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう
でも毎日のお手入れがたいへんで、とうとうやめてしまいました・・・。
最近のお気に入りのツル植物は、花がかわいい ツルハナナス。
⇒ ツルハナナス ~ Myブログ「花とおしゃべり」



この下の記事は、以下のブログとほぼ同じです。
新 : 「☆蔓植物を育てたい。」 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
旧 : 「★緑のカーテン用に、つる植物を調べています。」 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
2017/5/8、6/19、2019/5/1、2020/07/02、2022/06/06 追記
「ガーデンに集う」 つる植物リスト を 改良し URLを変更しました。 (リンク修正済)
2013/6/4 記
グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな?
ということで つる植物 を調べています。
Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」⇒ グリーンカーテン関連の記事
Myブログ「散歩道の野草と風」 ⇒ グリーンカーテン関連の記事
参考にした本は、これ。
⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
この本を元に、つる植物リストを作成しました。
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
今日は、写真を追加しました。
といっても、花壇や公園で撮って ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
ブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。
(検索のつごうで 両方のブログに 同じ記事と写真を載せています。)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでに見たつる植物のリスト
(庭) アサガオ


(庭) ウキツリボク

(庭) クレマチス

(庭) ロウグチ(クレマチスの一種)

(風) センニンソウ(仙人草)

(庭) ツルニチニチソウ

(庭) ツルハナナス

(庭) ノウゼンカズラ

(風) アメリカノウゼンカズラ

(庭) ハーデンベルギア

(庭) フジ

(庭) ヤマフジ

(庭) モッコウバラ (つるバラ)

(風) ノイバラ

(庭) ルリマツリ (プルンバーゴの別名)

(庭) フウセンカズラ

(庭) キウイ

(庭) ブドウ

(風) テイカカズラ

(庭) ハツユキカズラ (テイカカズラの変種)

(風) スイカズラ

(風) トケイソウ

(風) ナツユキカズラ

(風) サネカズラ(ビナンカズラ)

(風) ツルウメモドキ

(風) ヒョウタン

(風) アケビ

(風) ミツバアケビ

ムベ

(風) ナツヅタ ツタ

(風) フユヅタ キヅタ

これまでに見たつる植物のリスト
(庭) アサガオ


(庭) ウキツリボク

(庭) クレマチス

(庭) ロウグチ(クレマチスの一種)

(風) センニンソウ(仙人草)

(庭) ツルニチニチソウ

(庭) ツルハナナス

(庭) ノウゼンカズラ

(風) アメリカノウゼンカズラ

(庭) ハーデンベルギア

(庭) フジ

(庭) ヤマフジ

(庭) モッコウバラ (つるバラ)

(風) ノイバラ

(庭) ルリマツリ (プルンバーゴの別名)

(庭) フウセンカズラ

(庭) キウイ

(庭) ブドウ

(風) テイカカズラ

(庭) ハツユキカズラ (テイカカズラの変種)

(風) スイカズラ

(風) トケイソウ

(風) ナツユキカズラ

(風) サネカズラ(ビナンカズラ)

(風) ツルウメモドキ

(風) ヒョウタン

(風) アケビ

(風) ミツバアケビ

ムベ

(風) ナツヅタ ツタ

(風) フユヅタ キヅタ

掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)」
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
Myタグ 本・図鑑
2023年02月14日 (火) | 編集 |
Niwa niha Hana (庭には花) とほぼ同じ記事です
2月14日のバレンタインデーと 3月14日のホワイトデー
春の訪れにさきがけて ウキウキした気分 ♪
チョコはさておいて、ハート型のものを探しました。
2020/02/14 プリムラ・マラコイデスの花をハートのお皿に飾りました。

2018年 深川ギャザリアのバレンタインデーの寄せ植え鉢

2019~2020年の冬を彩るハート型のイルミネーション

フウセンカズラの実 と 未だ緑色の実の中

2017年4月24日 ムクドリが、さくらの花びらのハートに見とれている。
⇒ 北へ帰る前のカモ、晩春の野鳥 4/24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

最近バッグに付けている 大きなハートのストラップ
⇒ 2007/11/1 「映画:ヘアスプレーを観て」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

葉っぱにはハート型のものが けっこうありますね。
シクラメンの葉っぱは、ハート型

ヒメリュウキンカの葉っぱも、ハート型

ハート型の葉のアサガオ

カツラの木の葉っぱ、ハート型で黄葉の頃は甘い香り

ホタルブクロの葉:ハート型の根生葉

春の訪れにさきがけて ウキウキした気分 ♪
チョコはさておいて、ハート型のものを探しました。
2020/02/14 プリムラ・マラコイデスの花をハートのお皿に飾りました。

2018年 深川ギャザリアのバレンタインデーの寄せ植え鉢

2019~2020年の冬を彩るハート型のイルミネーション

フウセンカズラの実 と 未だ緑色の実の中


2017年4月24日 ムクドリが、さくらの花びらのハートに見とれている。
⇒ 北へ帰る前のカモ、晩春の野鳥 4/24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


最近バッグに付けている 大きなハートのストラップ
⇒ 2007/11/1 「映画:ヘアスプレーを観て」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

葉っぱにはハート型のものが けっこうありますね。
シクラメンの葉っぱは、ハート型

ヒメリュウキンカの葉っぱも、ハート型

ハート型の葉のアサガオ

カツラの木の葉っぱ、ハート型で黄葉の頃は甘い香り

ホタルブクロの葉:ハート型の根生葉

Myブログ「散歩道の野草と風」 でもハートを探しました!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
チョコレートの原料 カカオの実は、こちら
⇒ Myブログ:3/6 カカオとパパイヤとゴレンシとタコノキの実:夢の島熱帯植物館


ハートのものなら こちらをどうぞ。
⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」を「ハート」で検索
Myタグ
2021年10月28日 (木) | 編集 |
キーワード : 20211028_散歩 シリーズ
めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影
前回、同じ場所で見た時の写真
⇒ Myブログ:8/7 アフリカハマユウまたはアマクリナムでしょうか?
◆ アフリカハマユウ (阿弗利加浜木綿)、 学名:Crinum bulbispermum
ヒガンバナ科 Amaryllidaceae ハマオモト属
別名 インドハマユウ
英名 hardy swamplily , Orange River lily, South African River Lily , deep sea lily,
学名 Crinum bulbispermum(Burm.f.) Milne-Redh. et. Shweick.
暖地を好み、海岸の砂地や花壇で見られます。
熟して裂開した果実から種子が落下し、そのまま海を漂流し砂浜に漂着し発芽します。
白色花が代表的ですが、園芸品種には桃色花品種もあります。
参考
・ アフリカハマユウ | Crinum zeylanicum | かぎけん花図鑑
・ アフリカハマユウ 阿弗利加浜木綿
◆ ノアサガオ (野朝顔) 学名:Ipomoea indica ヒルガオ科サツマイモ属
別名:宿根アサガオ、琉球アサガオ(リュウキュウアサガオ)、西表アサガオ、ケープタウンアサガオ
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.H団地 花の色.紫
2021年07月05日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13、2021/5/3 追記
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
◆ アキレア (セイヨウノコギリソウ) <== 未だ写真はありません
アゲラタム (カッコウアザミ)

アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

◆ アーテチョク (キクイモ) <== 未だ写真はありません
アロエ * の花
◆ ウメモドキ 淡紫色の花 <== 未だ写真はありません
オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

◆ ガガイモ 白ピンク <== 未だ写真はありません
カワラナデシコ * (ナデシコ) <== 2021/5/8 写真追加

キンレイカ (ナスタチウム)

クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

シオン
スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ
スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

タニウツギ ピンク一色

◆ ニオイシュロラン (ドラセナ) <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
→ 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩
ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

ブタクサ 、 オオブタクサ <== 2020/8/8 写真追加

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉)

ミソハギ

◆ ムコナ(シラヤマギク) 大 <== 未だ写真はありません
◆ ヨメナ 小 <== 未だ写真はありません
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に 掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
◆ アキレア (セイヨウノコギリソウ) <== 未だ写真はありません
アゲラタム (カッコウアザミ)

アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

◆ アーテチョク (キクイモ) <== 未だ写真はありません
アロエ * の花

◆ ウメモドキ 淡紫色の花 <== 未だ写真はありません
オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

◆ ガガイモ 白ピンク <== 未だ写真はありません
カワラナデシコ * (ナデシコ) <== 2021/5/8 写真追加

キンレイカ (ナスタチウム)

クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

シオン

スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ

スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

タニウツギ ピンク一色

◆ ニオイシュロラン (ドラセナ) <== 未だ写真はありません
ニオイシュロラン (キジカクシ科 センネンボク属) 常緑小高木 ニュージーランドの固有種
参考ブログ、写真があります
→ 近所の花を探す楽しみ(ニオイシュロラン・・) ~ さざんかのゆるゆる散歩
ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

ブタクサ 、 オオブタクサ <== 2020/8/8 写真追加

フヨウ(芙蓉)
白からピンクに花の色が変化するのが スイフヨウ (酔芙蓉)

ミソハギ

◆ ムコナ(シラヤマギク) 大 <== 未だ写真はありません
◆ ヨメナ 小 <== 未だ写真はありません
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ 本・図鑑
2020年11月16日 (月) | 編集 |
20201110_散歩 シリーズ
散歩道から建物の脇をみたら、派手な色の ノアサガオ が咲いている。

葉っぱはハート型(心形)、 普通の朝顔形(3深裂) もあります。

花の数も多く、青紫から赤紫の変化もおしゃれです。

植えたものなのか? 勝手に生えたのか? フェンスを覆っています。


葉っぱはハート型(心形)、 普通の朝顔形(3深裂) もあります。

花の数も多く、青紫から赤紫の変化もおしゃれです。

植えたものなのか? 勝手に生えたのか? フェンスを覆っています。

めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影
ノアサガオ (野朝顔) 学名は、Ipomoea indica ヒルガオ科サツマイモ属
別名:宿根アサガオ、琉球アサガオ(リュウキュウアサガオ)、西表アサガオ、ケープタウンアサガオ
6月下旬~11月(霜が降りるまで)長い期間咲くそうです。
花壇に植えれば、明るく華やかで コストパフォーマンスも良さそうですね。
ちょっと茂りすぎるきらいがあり、お手入れが大変かも。 o(*'o'*)o
タネができないので、さし木または茎伏せでふやす。
参考
・ ノアサガオ(野朝顔) ~ 松江の花図鑑
水辺の野鳥の写真は こちら
⇒ 20201110_野鳥散歩 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.桃色 花の色.紫 場所_散歩.A川原
2020年10月30日 (金) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)
9月に来たときは、このあたりは一面 ツルマメがはびこって、
小さな可愛い花が咲いていました。 今はどうかなぁ。
ほとんどの場所が セイタカアワダチソウなどに取って代わられているけれど、
ここは、まだ一面のツルマメ。

さて、ツルマメの実を探しましょう!
何かに絡んで垂れ下がっています。

メマツヨイグサに 巻き付いている。 o(*'o'*)o


小さいけれど、立派なサヤマメですね。
大豆の原種 ということは 「枝豆」 (*^_^*)♪

小さな可愛い花が咲いていました。 今はどうかなぁ。
ほとんどの場所が セイタカアワダチソウなどに取って代わられているけれど、
ここは、まだ一面のツルマメ。

さて、ツルマメの実を探しましょう!
何かに絡んで垂れ下がっています。

メマツヨイグサに 巻き付いている。 o(*'o'*)o


小さいけれど、立派なサヤマメですね。
大豆の原種 ということは 「枝豆」 (*^_^*)♪

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
ツルマメ(学名:Glycine soja)は、マメ科ダイズ属の一年草で、つる植物である。
別名、ノマメともよばれる。ダイズの原種とされる。
参考
・ ツルマメの実 | 花盗人の花日記
・ ツルマメ・ヤブマメ舎人野草園 - 舎人公園野草園
・ 天竜川河川敷に蔓延るマメ科とつる植物③―ツルマメ ~ 自然と歴史の中を歩く!
今年ここで見た花。 ⇒ Myブログ:9/21 ツルマメの花

【おまけ】 ツルマメの蔓は、アサガオと同じ (右上がり・右巻き・Z巻き)

参考 つる植物の茎の右巻き左巻き・・・ ~ 日本の野生植物検索表
Myタグ 実.茶色 場所_散歩.A川原
2020年10月29日 (木) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)
セイタカアワダチソウ の花が ずらりと咲いています。

黄色がきれいです。

花をズームで見てみましょう!



セイタカアワダチソウ って、葉だけ見てもわからないかも。 o(*'o'*)o

ヨモギの花と セイタカアワダチソウの葉

リュウキュウアサガオ と一緒。

派手すぎる花、リュウキュウアサガオ。

秋ですね。

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
セイタカアワダチソウ (背高泡立草、学名:Solidago canadensis var. scabra または Solidago altissima)。
キク科アキノキリンソウ属の多年草。
セイタカアワダチソウは 虫が花粉を運びます。
はちみつの蜜源植物として優秀だったり、萩の代用として鑑賞や実用にも使われていたそうです。
アサガオ(朝顔、学名: Ipomoea nil、英: Morning glory)は、ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物。
ノアサガオ Ipomoea indicaの園芸品種が 「琉球アサガオ」「オーシャンブルー」「宿根アサガオ」など多くの異なる名称で販売されている。
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2020年10月23日 (金) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)
めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
キダチチョウセンアサガオ ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 (Brugmansia) 低木または高木である。
学名のカタカナ表記で、ブルグマンシア属と呼ぶこともある。
また、園芸名で エンジェルストランペット、エンジェルトランペット (Angel's Trumpet) と呼ばれることが多い。
春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花をつける。
こちらも見てね
⇒ キダチチョウセンアサガオ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.白
2020年08月04日 (火) | 編集 |
Myガーデン(ベランダ)では、毎年 緑のカーテンを作っています。
メインは、ゴーヤ、あいだに アサガオ、フウセンカズラです。
⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう
⇒ Myブログ:☆これまでに見たつる植物のリスト
★ 2020年のグリーンカーテンは、上まで緑が茂るようにと アサガオを多めに植えました。
ベランダの手摺の両端には、ツキヌキニンドウやツルニチニチソウ、ジャスミンなどの鉢を置いて、夏の苗が育つ前に緑を準備。
毎日の水やり、蔓の誘引、ゴーヤの受粉などは、心の和むひとときです。 (*^_^*)♪
もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!

2020年のゴーヤ (ニガウリ にがにがくん) 5~10月 雌雄の花と実 収穫も! ⇒ Myブログもどうぞ!

2020年のアサガオ (種から育てる 7種類以上) 5~10月 花と種 ⇒ Myブログもどうぞ!
2020年のフウセンカズラ 5~10月 花と実 ⇒ Myブログもどうぞ!

1年を通して楽しめる
ツキヌキニンドウ 春~秋に 花と実 ⇒ Myブログもどうぞ!
春の花と 年間の茎と葉
ハゴロモジャスミン

ツルニチニチソウ ⇒ Myブログもどうぞ!

グリーンカーテンの足元を飾る花
ルリマツリ (プルンバーゴ) ⇒ Myブログもどうぞ!
2020年春、挿し木や種まきをしたが、未だ 育っていない・・・
カロライナジャスミン ⇒ Myブログもどうぞ!
バンマツリ
ツルハナナス ⇒ Myブログもどうぞ!
オシロイバナ ⇒ Myブログもどうぞ!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Myガーデンの旬の写真と話題です。
もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!
2020年夏の寄せ植え鉢
◇ 2020年夏のMyガーデンの寄せ植え鉢
緑のカーテン(グリーンカーテン)
◇ 2020年のアサガオ日記
◇ 2020年のフウセンカズラ日記
◇ 2020年のゴーヤ日記
毎年育てている木
◇ 2020年のアジサイ日記
◇ Myガーデンのハナミズキ日記
果実、ハーブ
◇ 2020年のブルーベリー日記
◇ 2020年ののラズベリー日記
◇ 2020年のイチゴ日記
◇ スイートバジル
もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。
どうぞご覧ください!
Myタグ Myガーデン
メインは、ゴーヤ、あいだに アサガオ、フウセンカズラです。
⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう
⇒ Myブログ:☆これまでに見たつる植物のリスト
★ 2020年のグリーンカーテンは、上まで緑が茂るようにと アサガオを多めに植えました。
ベランダの手摺の両端には、ツキヌキニンドウやツルニチニチソウ、ジャスミンなどの鉢を置いて、夏の苗が育つ前に緑を準備。
毎日の水やり、蔓の誘引、ゴーヤの受粉などは、心の和むひとときです。 (*^_^*)♪
もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!

2020年のゴーヤ (ニガウリ にがにがくん) 5~10月 雌雄の花と実 収穫も! ⇒ Myブログもどうぞ!



2020年のアサガオ (種から育てる 7種類以上) 5~10月 花と種 ⇒ Myブログもどうぞ!


2020年のフウセンカズラ 5~10月 花と実 ⇒ Myブログもどうぞ!


1年を通して楽しめる
ツキヌキニンドウ 春~秋に 花と実 ⇒ Myブログもどうぞ!


春の花と 年間の茎と葉
ハゴロモジャスミン


ツルニチニチソウ ⇒ Myブログもどうぞ!


グリーンカーテンの足元を飾る花
ルリマツリ (プルンバーゴ) ⇒ Myブログもどうぞ!

2020年春、挿し木や種まきをしたが、未だ 育っていない・・・
カロライナジャスミン ⇒ Myブログもどうぞ!
バンマツリ
ツルハナナス ⇒ Myブログもどうぞ!
オシロイバナ ⇒ Myブログもどうぞ!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Myガーデンの旬の写真と話題です。
もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!
2020年夏の寄せ植え鉢
◇ 2020年夏のMyガーデンの寄せ植え鉢
緑のカーテン(グリーンカーテン)
◇ 2020年のアサガオ日記
◇ 2020年のフウセンカズラ日記
◇ 2020年のゴーヤ日記
毎年育てている木
◇ 2020年のアジサイ日記
◇ Myガーデンのハナミズキ日記
果実、ハーブ
◇ 2020年のブルーベリー日記
◇ 2020年ののラズベリー日記
◇ 2020年のイチゴ日記
◇ スイートバジル
もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。
どうぞご覧ください!
Myタグ Myガーデン
2020年07月04日 (土) | 編集 |
2019年5月1日 追記
2019年も ゴーヤとアサガオ育てます。 作業開始したところ! (*^_^*)♪
→ 2019_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2019_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2018年5月8日 追記・修正
2018年も ゴーヤとアサガオ育てまました。 ゴーヤたくさん食べました、美味しかった。 (*^_^*)♪
→ 2018_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2018_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


2017年5月8日 追記・修正
2017年も ゴーヤとアサガオ育てました。 ゴーヤたくさん食べました、美味しかった。 (*^_^*)♪
→ 2017_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2017_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2016年7月3日 追記
2016年は、ベランダで ゴーヤとアサガオを育て 緑のカーテンにしました。
→ 2016_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2016_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2014年7月3日 追記
2014/6/2 今年も朝顔を植えました。
→ Gooフォトチャンネル 2014 アサガオ日記 を作り、アサガオの様子を観察していきます。
2013年6月3日 追記
つる植物のリストを作成中です。 → 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
2013/04/19 追記
今年もそろそろ計画を立てましょう!
2012/5/22 記
グリーンのカーテン、作ってみよう!
5/10 去年咲いたアサガオの種を植えました。
5/31 植替え
⇒ 6/1 朝顔の双葉 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2011年の 写真集 ch98352 アサガオ物語 2011 もどうぞ!
Myブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 より
Gooのフォトチャンネル にまとめた スライドショーです。
2011/5/2 記
エコで少しでも涼しい夏を送るには、今から準備が必要ね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
窓辺に グリーンのカーテンを!
⇒ グリーンカーテン プロジェクトだよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」
すぐ思いつくのは ごーや、朝顔のなかま、ふうせんかずら など・・・。
野草フリークとしては、ぜひとも 身近な草木に活躍してほしい。
・ 爽やかな 蔓日々草

・ 臭いを気にしないなら (*^_^*)♪ へくそ蔓

・ 凌霄花(のうぜんかずら) や アメリカ凌霄花

・ しっかりサポートするなら 葛

・ ゴージャスな花 時計草

・ 原っぱから持ってきた ひるがお を育てたことあるんだけど、
プランターでは なかなか咲いてくれなかった・・・。

・ あけび

・ むべ

・ 蔓花茄子 (つるはななす) 、山保呂志(やまほろし)

育てやすく きれいな葉や花、他には?
参考 :
・ 丸葉縷紅草(まるばるこうそう)
Myタグ エコ
2019年も ゴーヤとアサガオ育てます。 作業開始したところ! (*^_^*)♪
→ 2019_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2019_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2018年5月8日 追記・修正
2018年も ゴーヤとアサガオ育てまました。 ゴーヤたくさん食べました、美味しかった。 (*^_^*)♪
→ 2018_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2018_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


2017年5月8日 追記・修正
2017年も ゴーヤとアサガオ育てました。 ゴーヤたくさん食べました、美味しかった。 (*^_^*)♪
→ 2017_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2017_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2016年7月3日 追記
2016年は、ベランダで ゴーヤとアサガオを育て 緑のカーテンにしました。
→ 2016_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
→ 2016_アサガオで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2014年7月3日 追記
2014/6/2 今年も朝顔を植えました。
→ Gooフォトチャンネル 2014 アサガオ日記 を作り、アサガオの様子を観察していきます。
2013年6月3日 追記
つる植物のリストを作成中です。 → 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
2013/04/19 追記
今年もそろそろ計画を立てましょう!
2012/5/22 記
グリーンのカーテン、作ってみよう!
5/10 去年咲いたアサガオの種を植えました。
5/31 植替え
⇒ 6/1 朝顔の双葉 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2011年の 写真集 ch98352 アサガオ物語 2011 もどうぞ!
Myブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 より
Gooのフォトチャンネル にまとめた スライドショーです。
2011/5/2 記
エコで少しでも涼しい夏を送るには、今から準備が必要ね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
窓辺に グリーンのカーテンを!
⇒ グリーンカーテン プロジェクトだよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」
すぐ思いつくのは ごーや、朝顔のなかま、ふうせんかずら など・・・。
野草フリークとしては、ぜひとも 身近な草木に活躍してほしい。
・ 爽やかな 蔓日々草

・ 臭いを気にしないなら (*^_^*)♪ へくそ蔓

・ 凌霄花(のうぜんかずら) や アメリカ凌霄花

・ しっかりサポートするなら 葛

・ ゴージャスな花 時計草

・ 原っぱから持ってきた ひるがお を育てたことあるんだけど、
プランターでは なかなか咲いてくれなかった・・・。

・ あけび

・ むべ

・ 蔓花茄子 (つるはななす) 、山保呂志(やまほろし)

育てやすく きれいな葉や花、他には?
参考 :
・ 丸葉縷紅草(まるばるこうそう)
Myタグ エコ
2019年09月01日 (日) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2019年9月、
→ 2018年9月、2017年9月、2016年9月、2015年9月
→ 2014年9月、2013年9月、2012年9月、2011年9月
→ 2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
2019年 9月の花暦 ヤナギバルイラソウ

9月です! 今月のテーマ ~ ブログ・SNSを活用しよう!
9/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
Myタグ
このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2019年9月、
→ 2018年9月、2017年9月、2016年9月、2015年9月
→ 2014年9月、2013年9月、2012年9月、2011年9月
→ 2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
9月です! 今月のテーマ ~ ブログ・SNSを活用しよう!
9/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
Myタグ
2019年08月01日 (木) | 編集 |
2016年から 8月11日は 「山の日」。 身近な山、遠くの山、涼しい山へ行ってみよう!
⇒ アウトドアと山ガール ~ ベルルの欲しいなブログ
ハイキングでの植物の写真はこちら
⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
→ 2019年8月、
→ 2018年8月、2017年8月、2016年8月、2015年8月
→ 2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
→ 2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
2019年7月のMyガーデン日記 ・ アサガオ ・ ゴーヤ ・ フウセンカズラ ・ ![]() ![]() ![]() ・ イチゴ ・ ブルーベリー ・ ミニトマト ・ ![]() ![]() ![]() ・ ムクゲ ・ アジサイ ・ 寄せ植え鉢 ・ ![]() ![]() ![]() |
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myタグ
2019年07月11日 (木) | 編集 |
7/9 近所の庭で 梅の木の剪定をする というので撮影に行きました。
花も実もない 梅の木よりこっちに 見とれます。 o(*'o'*)o
見上げるような キダチチョウセンアサガオ
迫力すら感じます。

エンジェルトランペット の 名の通りです

少し近づいて、下の方から見上げましょう

光に透けるような葉っぱもきれい!

花も実もない 梅の木よりこっちに 見とれます。 o(*'o'*)o
見上げるような キダチチョウセンアサガオ
迫力すら感じます。

エンジェルトランペット の 名の通りです

少し近づいて、下の方から見上げましょう

光に透けるような葉っぱもきれい!

めも:2019/07/09 CX2 で撮影
7/11 近所を散歩 またキダチチョウセンアサガオが咲いています。
これは、花のない季節に なんの葉かしら? って首を傾げたもの。
派手な花が咲き、ついに キダチチョウセンアサガオとわかりました。。


これは、花のない季節に なんの葉かしら? って首を傾げたもの。
派手な花が咲き、ついに キダチチョウセンアサガオとわかりました。。


めも:2019/07/11 SW001SH で撮影
キダチチョウセンアサガオ ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 (Brugmansia) 低木または高木である。
学名のカタカナ表記で、ブルグマンシア属と呼ぶこともある。
また、園芸名で エンジェルストランペット、エンジェルトランペット (Angel's Trumpet) と呼ばれることが多い。
春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花をつける。
こちらも見てね
⇒ キダチチョウセンアサガオ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.S通り
2018年09月25日 (火) | 編集 |
区役所のエントランスに 緑のカーテン。
ゴーヤとアサガオ


ゴーヤの花にアブが!

ゴーヤに実がなっています。小さめ (*^_^*)♪

オレンジ色に熟れたゴーヤの実、真っ赤な実が飛び出している

1つのプランターに 4本のゴーヤ

エントランスに 緑のカーテン。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
上の方には大きな黄色の花。

ゴーヤとは比べ物にならない大きさ o(*'o'*)o

実がなっています。 (かなり離れてよく見えない) ヘチマみたいです。

ゴーヤとアサガオ


ゴーヤの花にアブが!

ゴーヤに実がなっています。小さめ (*^_^*)♪

オレンジ色に熟れたゴーヤの実、真っ赤な実が飛び出している

1つのプランターに 4本のゴーヤ

エントランスに 緑のカーテン。

めも:2018/09/25 SW001SH で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
上の方には大きな黄色の花。

ゴーヤとは比べ物にならない大きさ o(*'o'*)o

実がなっています。 (かなり離れてよく見えない) ヘチマみたいです。

めも:2018/09/25 CX2 で撮影
この後、ガーデニング講座へ
⇒ ガーデン講座2018でドワーフトマト苗の植え付け ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 花の色.黄色
2018年09月03日 (月) | 編集 |
20018年 夏のベランダ、Myガーデンのまとめです。
⇒ 2018_アサガオ シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ 2018_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ 2018_ミニトマトを育てよう シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ 2018_イチゴを育てよう シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ フウセンカズラ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
⇒ 寄せ植え鉢-L ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
8/30

8/13

6/18

こちらも見てね! ⇒ Myガーデン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ Myガーデン
⇒ 2018_アサガオ シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ 2018_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ 2018_ミニトマトを育てよう シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ 2018_イチゴを育てよう シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ フウセンカズラ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
⇒ 寄せ植え鉢-L ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
8/30

8/13

6/18

こちらも見てね! ⇒ Myガーデン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ Myガーデン
2017年07月15日 (土) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
上野公園の広場にやってきました。
植え込みに咲いている ヒルガオは、植えられたものか、雑草かしら?

アサガオと違い お昼まで咲いているのが うれしい。



植え込みに咲いている ヒルガオは、植えられたものか、雑草かしら?

アサガオと違い お昼まで咲いているのが うれしい。



めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ヒルガオ(昼顔、学名Calystegia japonica、シノニムCalystegia pubescens他)は、ヒルガオ科の植物。 → ヒルガオ - Wikipedia
花言葉は「優しい愛情、和やかさ」。 アサガオのように特に栽培されるでも鑑賞されるでもない花です。
一方、今話題の 映画 「昼顔」、この花の印象とは かけ離れていますね。
大ブームを巻き起こし社会現象ともなった 2014年放送のドラマ 『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』が 映画となって帰ってきます。
→ 映画「昼顔」公式サイト|SP TOP
また、カトリーヌ・ドヌーヴ の映画もありましたね。 → 昼顔 (映画) - Wikipedia
これは、『昼顔』 (ひるがお、フランス語: Belle de jour, 「三色朝顔」「日中の美女」「昼間に稼ぐ娼婦」の意) によるもの。
Myタグ 場所_上野公園 花の色.桃色
2014年10月17日 (金) | 編集 |
2014年08月26日 (火) | 編集 |



街路樹に絡まって、天まで伸びるのかな!

こっちは、フェンスに這うアサガオ

めも:2014/08/25 940SH AS で撮影
Myタグ 花の色.桃色 花の色.青 場所_散歩.バス通り
2014年08月10日 (日) | 編集 |
去年のアサガオから採った種なんです。
7月25日 やっと1つ 紫の花が咲き、

8月4日 には、白い花!

その後は、毎日 白い花が次々と開きます。
アサガオというけれど、朝から午後までずっと咲いていて、
朝寝坊しても 花を楽しめるのが嬉しい (*^_^*)♪
写真のスライドショーを作ったので、どうぞ!
→ フォトチャンネル 『2014 アサガオ日記』
新しい写真は、随時、スライゴショーの後に追加していきますので、何度でもみてね!
元のブログはこちら。 ⇒ MyGアサガオ2014 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
めも:Goo画像のhttps修正済
Myタグ Myガーデン