2009年08月03日 (月) | 編集 |
2009年07月02日 (木) | 編集 |
まずは、雄花、 たくさんさいている~




たしか、雌花も あったんだけど~~ 見つけました。





めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
これから 実がなるので、要チェックです。
やっと、覚えた (つもり・・) の ⇒ Myブログ:アカメガシワ
Myタグ 花の色.白 雌雄異株 場所_散歩.錦木通り
2009年06月29日 (月) | 編集 |
2009/6 桑の木通り
2009/6/29 追記

雄花なんですけど、撮せるところになかなか咲いていなくって、やっとこんな写真。



2本寄り添って立っています。 アカメガシワは雌雄異株。 雄花と雌花が見れるかも!
あいにくどちらにも・・・雄花が咲いています~。

2009/6/28 追記
土砂降りだったので、カメラは持たずに、この木のところへ行ってきました。
やはり、雄花、 花火のような雄しべが特徴です。 雨があがったら、撮りに行きますね!
それと、この木全体も とてもきれいだなぁ と感じました。
周囲の木々も ゆとりを持って眺めることができた ・・・って カメラがなかったせいかなぁ? (*^_^*)♪
茎の赤さが目立つ木、アカメガシワ かしら?
とりあえず、みてね。
さっそく、平家蟹さんから、「アカメガシワ」です!って、コメントをいただきました。
ありがとうございます。 ⇒ 花盗人の花日記:アカメガシワ
この写真ははっきりしませんが、雄花 らしいとのこと。
今度は、きれいな写真を撮りたい!!




めも:2009/06/16 Ca GX で撮影
タグ ~ 桑の木通り 緑色の花
Myタグ 花の色.緑 場所_散歩.桑の木通り メモ.わかりました 雌雄異株
2009年06月16日 (火) | 編集 |
この前覚えたばかり
⇒ Myブログ: 何の木の花?←アカメガシワ (2008/6/28)
おもしろい形をした花が咲いています。





めも:2009/06/16 Ca GX で撮影
Myタグ 花の色.白 雌雄異株
2008年07月10日 (木) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
2009/5/11 追記 アカメガシワ です。 musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
アカメガシワ Mallotus japonicus トウダイグサ科 アカメガシワ属
何の木の花? 葉に特徴があるから わかりそうなものだけど・・・。

雌雄異株でこれは雌花らしいです。


参考: ・ 花盗人の花日記のアカメガシワ
・ アカメガシワ ~ 植物図鑑・撮れたてドットコム
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 雌雄異株
2009/5/11 追記 アカメガシワ です。 musikureさんが、教えてくださいました!
ありがとうございます。 ⇒ 虫暮れ
アカメガシワ Mallotus japonicus トウダイグサ科 アカメガシワ属

雌雄異株でこれは雌花らしいです。


すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
・ アカメガシワ ~ 植物図鑑・撮れたてドットコム
タグ ~ 黒や茶系の花 葛西臨海公園 わかりました はじめて!
Myタグ 花の色.黒や茶系 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました .花 はじめて!.花 雌雄異株
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ