2019年09月04日 (水) | 編集 |
20190904_日比谷公園 シリーズ
日比谷公園の リュウゼツラン (アオノリュウゼツラン)
珍しい花が咲いて話題になりましたが、
その後どうなったのか、気になりますね。
⇒ Myブログ:7/29 リュウゼツランが咲いています。ペリカン噴水:日比谷公園
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
ペリカン噴水に近づいても、あのの高く伸びたリュウゼツランはありません。

これが咲いていたんですね

リュウゼツランの花後、バッサリ カットされていました。o(*'o'*)o

『花が終わるとアオノリュウゼツランは枯死しますが、
その前には子株を根元近くに作り、子孫を残すそうです。』
とのことで、一安心。
何事もなかったような ペリカン。

リュウゼツランは他にもあるので、また咲くかも。 (*^_^*)♪

珍しい花が咲いて話題になりましたが、
その後どうなったのか、気になりますね。
⇒ Myブログ:7/29 リュウゼツランが咲いています。ペリカン噴水:日比谷公園
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
ペリカン噴水に近づいても、あのの高く伸びたリュウゼツランはありません。

これが咲いていたんですね

リュウゼツランの花後、バッサリ カットされていました。o(*'o'*)o

『花が終わるとアオノリュウゼツランは枯死しますが、
その前には子株を根元近くに作り、子孫を残すそうです。』
とのことで、一安心。
何事もなかったような ペリカン。

リュウゼツランは他にもあるので、また咲くかも。 (*^_^*)♪

めも:2019/09/04 CX2 で撮影
咲いていたときの様子



⇒ Myブログ:7/29 リュウゼツランが咲いています。ペリカン噴水:日比谷公園
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
Myタグ 場所_日比谷公園
2019年07月29日 (月) | 編集 |
日比谷公園で 待ちに待った リュウゼツランの花が咲いていると、
Twitterでお知らせがありました。
★ Twitter → 「都立日比谷公園 園長の採れたて情報」
リュウゼツランの花は、30~50年に一回だけ咲くんだそうです!
一生に一度ですからね、見逃したくない! (=^▽^=)
7/17に蕾だった リュウゼツラン (アオノリュウゼツラン)
どんな花が咲いているのか 期待でワクワク
日比谷公園を入ると、スマホ片手に大勢がウロウロ~、何のイベント?
と、そんなことはどうでもいい。 ペリカン噴水へ一目散。 o(*'o'*)o

ここにもカメラを構える人がいますが、みなさん珍しい花を見て 嬉しそう。

日比谷公園らしい高層ビルとのツーショット。今は 7m近い高さです。

てっぺんはまだつぼみ

下から順に咲くのだそう。

見る角度を変えて見上げます。

開いた花からシベが飛び出しています。

ズームで見てみましょう!

アオノリュウゼツランの花に虫が飛ぶ

その下は、花が終わったようで茶色っぽくなっています。

リュウゼツランの根元

ペリカン噴水と、リュウゼツランの根元

日比谷公園のアオノリュウゼツランの説明

Twitterでお知らせがありました。
★ Twitter → 「都立日比谷公園 園長の採れたて情報」
リュウゼツランの花は、30~50年に一回だけ咲くんだそうです!
一生に一度ですからね、見逃したくない! (=^▽^=)
7/17に蕾だった リュウゼツラン (アオノリュウゼツラン)
どんな花が咲いているのか 期待でワクワク
日比谷公園を入ると、スマホ片手に大勢がウロウロ~、何のイベント?
と、そんなことはどうでもいい。 ペリカン噴水へ一目散。 o(*'o'*)o

めも:2019/07/29 SW001SH で撮影
ここにもカメラを構える人がいますが、みなさん珍しい花を見て 嬉しそう。

日比谷公園らしい高層ビルとのツーショット。今は 7m近い高さです。

てっぺんはまだつぼみ

下から順に咲くのだそう。

見る角度を変えて見上げます。

開いた花からシベが飛び出しています。

ズームで見てみましょう!

アオノリュウゼツランの花に虫が飛ぶ

その下は、花が終わったようで茶色っぽくなっています。

リュウゼツランの根元

ペリカン噴水と、リュウゼツランの根元

日比谷公園のアオノリュウゼツランの説明

めも:2019/07/29 CX2 で撮影
7/17の様子
⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
「リュウゼツラン」は、クサスギカズラ科 (または アスパラガス科、キジカクシ科)
アオノリュウゼツラン → Wikipedia
Myタグ 場所_日比谷公園 珍しい植物
2019年07月19日 (金) | 編集 |
20190717_日比谷公園 シリーズ
2019年7月29日 その後の 花はこちら
⇒ Myブログ:7/29 リュウゼツランが咲いています。ペリカン噴水:日比谷公園
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019年7月17日
日比谷公園のペリカン噴水を見ると そばに奇妙なものが o(*'o'*)o

花が咲いているのか? 蕾? 花後?

下の方を見ると リュウゼツラン

ペリカン噴水の風景は行くたびに写真を撮っています。
といっても 写すのは この範囲くらいかな。 (^o^ゞ;

リュウゼツランの説明が サービスセンターに貼ってあります。


花が咲いているのか? 蕾? 花後?

下の方を見ると リュウゼツラン

ペリカン噴水の風景は行くたびに写真を撮っています。
といっても 写すのは この範囲くらいかな。 (^o^ゞ;

リュウゼツランの説明が サービスセンターに貼ってあります。

めも:2019/07/17 SW001SH で撮影
思い切って、スタッフの方にお聞きしたところ、これは蕾だそうです。
「いつ頃咲んですか?」 「わかりません・・・。」
スタッフ(職員)の誰も 見たことがないので わからないとのこと。 涙;;
30~50年に一回なら、絶対見たい! ですよね。
そんなにしょっちゅう日比谷公園までは行けないし~ と探したら、 Twitter に最新情報があります。
どうやら そろそろ咲きそうですよ!
★ Twitter → 「都立日比谷公園 園長の採れたて情報」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
じつは、 そんな珍しいものとは知らず、「深川ギャザリア」で 偶然 花を見たことがあるんです。
2015年05月05日 深川ギャザリアで ⇒ Myブログ:アオノリュウゼツランの花

アオノリュウゼツランは花が咲いたあと枯れるそうです。
「深川ギャザリア」には その後 数回行きましたが、どこにあったのかはわかりませんでした。
⇒ Myブログ:深川ギャザリア
Myタグ 場所_日比谷公園
2015年05月05日 (火) | 編集 |
夕方 家族で 麻婆豆腐 専門店へ → 【四川料理】陳建一麻婆豆腐店
食後は、「深川ギャザリア」の、ライトアップされたお庭を歩きます。
たくさん植えられた植物!
狭いけれど 楽しそうな庭園です。 (カメラ忘れました、携帯も・・・)
なかでも不思議な木は、これ。↓ 何??

というわけで 帰ってから調べます。
「深川ギャザリア」のサイトには紹介されていません・・・。
検索キーワードを色々試すうちに、
「アスパラガスみたいなサボテン」で 「リュウゼツラン」がヒット!

さらに調べたら 「リュウゼツラン」は、
クサスギカズラ科 (または アスパラガス科、キジカクシ科)・・・。
検索キーワードも、いい線いってたということ。
花が咲いていたので、更に調べると、「アオノリュウゼツラン」のようです。

おっと! 『数十年をかけ成長したのち1度だけ花を咲かせ枯死してしまう』とか。
スゴイものを見たもんだ。 (*^_^*)♪ → リュウゼツラン Wikipedia
今度は、昼間に来てじっくりみたいな。 でも急がなくっちゃかも!
めも:2015/05/05 家族のiPhoneで撮影
Myタグ 花の色.白 はじめて!.花
| ホーム |