2020年10月12日 (月) | 編集 |
身近な樹木リストを 作成中!
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
これまでの記事にリンクします。
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。
以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
Myタグ
2020年05月29日 (金) | 編集 |
20200526_散歩 シリーズ
四手辛夷の公園です。
(春にコブシやシデコブシ、レンギョウなどがきれいでした)
ヤマボウシ の白い花が咲いています。

葉っぱも注目。


みんな上を向いて咲いています。

こちらにはピンクの花のヤマボウシ

淡いピンク色がステキ!

ズームで見てみましょう!

葉はこんなです。

(春にコブシやシデコブシ、レンギョウなどがきれいでした)
ヤマボウシ の白い花が咲いています。

葉っぱも注目。


みんな上を向いて咲いています。

こちらにはピンクの花のヤマボウシ

淡いピンク色がステキ!

ズームで見てみましょう!

葉はこんなです。

めも:2020/05/26 PowerShot SX730 HS で撮影
ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Benthamidia japonica)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
高さ5~10メートル。幹は灰褐色。
葉は対生し、楕円(だえん)形または卵円形で長さ4~12センチ、全縁でやや波打つ。
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.四手辛夷の公園
2019年03月25日 (月) | 編集 |
→ 20190324_散歩 シリーズ
2020年4月 外出が自粛される昨今。植物観察もちょっと控えています。
その分、撮りためていた未整理の写真を 紹介しますね。
近所の「四手辛夷の公園」には、数本の レンギョウ があります。
春の黄色い花。 レンギョウ。 雰囲気だけで 花をじっくり見たことがなかった。
よく見ると、同じ株なのに 花の形が丸っこかったり すっと細かったり。

丸い花

細い花

春の黄色い花。 レンギョウ。 雰囲気だけで 花をじっくり見たことがなかった。
よく見ると、同じ株なのに 花の形が丸っこかったり すっと細かったり。

丸い花

細い花

めも:2019/03/24 CX2 で撮影
レンギョウ (連翹) モクセイ科 レンギョウ属
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.四手辛夷の公園
2017年03月30日 (木) | 編集 |
初めて 板橋区立美術館へ行きました。
⇒ 長崎版画と異国の面影展を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
レンギョウが咲いています!

春って気分になりますね。

ちょっとズームで!

美術館の前には ウメ(梅)の木もあります。

まだ花が咲いていました!



すぐそばの、赤塚溜池公園梅林
ここには たくさんのウメの木がありますが、ほとんど花は終わっています。

⇒ 長崎版画と異国の面影展を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
レンギョウが咲いています!

春って気分になりますね。

ちょっとズームで!

美術館の前には ウメ(梅)の木もあります。

まだ花が咲いていました!



すぐそばの、赤塚溜池公園梅林
ここには たくさんのウメの木がありますが、ほとんど花は終わっています。

めも:2017/03/25 CX2 で撮影
この後 おもしろい 美術展を見ました!
⇒ 長崎版画と異国の面影展を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
板橋区立美術館のある公園の中には「板橋区立郷土資料館」、そばには「赤塚植物園」もあるとのこと。
次はいってみたいですね。
→ 赤塚植物園 板橋区
→ 赤塚植物園(植物園)|TOKYOおでかけガイド
→ 板橋区立郷土資料館
Myタグ
2013年03月24日 (日) | 編集 |
2012年04月02日 (月) | 編集 |
多摩川のどのあたりかというと、聖蹟桜ヶ丘の付近の川岸です。
詳細は ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
高尾山の探鳥会に行ったときは、珍しい植物をたくさん見たので、
今回も野鳥とともに 期待していました。
駅から歩いて、多摩川河川敷に着きました。 広いね~!

河川敷の整備された公園。
クサボケ

レンギョウ 今年初めて!



ここから、野鳥を見ながら ゆっくり歩きます。
空と水辺を注目。 ツバメや猛禽類が 飛んでいますよ!

ペンペングサの原っぱ。 ヒバリが鳴いています

よく見る野草たちは、もちろん 咲いています。
オオイヌノフグリ

ホトケノザ

ヒメオドリコソウ

お昼の集合場所につきました。 ウグイスが鳴き、カワセミが飛んでいます。
ヤマザクラのお花見の予定でしたが、花の気配は ありません・・・。

来た道を、のんびり 戻ると 蛙が見送ってくれました。

めも:2012/04/01 SP570UZ で撮影
こちらも見てね ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
2010年04月03日 (土) | 編集 |
2010年04月02日 (金) | 編集 |
近所の桜(サクラ)、いつもの緑道公園、満開までは もう少し。
⇒ 緑道公園の桜 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
夕方から、千鳥が淵と靖国神社へ お花見へ。
ほぼ満開で 最高に きれい。
⇒ 千鳥が淵付近でお花見 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

ここでは少し視点を変えてみてみましょう!

サクラを引き立ててくれるお濠の水、紫色のレンギョウと 黄色の菜の花。


~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
次は、靖国神社へ
ただ 人で賑わっているだかと思ったら・・・。
桜よりも 銀杏並木が みごと!! いまは 枝だけですが!

奥のほうに ステキなところが。
大きな山桜(ヤマザクラ)、これから咲くんですね!

ここも、風流、いろんな種類の 桜と 柳~~。

めも:2010/04/01 CX2 で撮影
タグ ~ 白い花 桃色の花 紫の花 桜(サクラ)
Myタグ 桜(サクラ) 花の色.紫 花の色.桃色 花の色.白
2010年03月26日 (金) | 編集 |