2020年09月02日 (水) | 編集 |
★ 9月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2020年9月、2019年9月、2018年9月、2017年9月
2016年9月、2015年9月、2014年9月、2013年9月、2012年9月、
2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ

アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ

ヤブミョウガ ツルハナナス

タカサブロウ ホウキギク

イノコヅチ ノシラン

Myタグ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
2020年9月、2019年9月、2018年9月、2017年9月
2016年9月、2015年9月、2014年9月、2013年9月、2012年9月、
2011年9月、2010年9月、2009年9月、2008年9月、2007年9月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から
◆ 今回 わかった花たち!
わかりました! キバナノホトトギス
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
こちらが元記事で写真ももっとあります。
⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ
hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。
詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ

◆ これまでに、わかった花たち!
ミヤコグサ シナガワハギ


アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ


ヤブミョウガ ツルハナナス


タカサブロウ ホウキギク


イノコヅチ ノシラン


2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた実 ・ 無花果の実 ・ えのきの実 ・ 隠れ蓑の実 ・ がまの穂綿 ・ さんごじゅ ・ とべらの青い実 ・ 錦木 ・ はりえんじゅ の実 ・ はんのき の実 ・ やぶらんの花と実 | 2007年~2010年~ に このブログの9月にのせた花 ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ おおいぬたで ・ がざにあ ・ からむし ・ かわらけつめい ・ ぎしぎし ・ くこ ・ 葛 ・ こぶしの花芽 ・ さるすべり ・ 枝垂れえんじゅ ・ じゅずだま ・ せいたかあわだちそう ・ たこのあし ・ つるはななす ・ てんにんぎくの花 ・ のしらん ・ 萩 ・ 藤 ・ ぼたんくさぎ ・ むくげ ・ 藪みょうが ・ ゆっか蘭の白い花 |
Myタグ
2020年08月18日 (火) | 編集 |
暑いですね。 今年(2020年)は、お出かけも控えています。
懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。
TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
ペリカンの噴水

・ アメリカノウゼンカズラとペリカンの噴水

・ オシロイバナ

・ カッコウアザミ(アゲラタム)の紫の花

・ サルスベリのピンクの花

・ サンゴジュの赤い実

・ デュランタの紫の花

・ ノシランの白い花

・ パープルファウンテングラス?

・ ヒマワリの小径

・ ボタンクサギとタチアオイ

・ ヤブミョウガの実

・ ヤブランの紫の花

・ ルドベキア グロリオサ・デージー 紫泉草

日比谷公園のシンボル 「心字池」

20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
Myタグ 場所_日比谷公園
懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。
TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!
20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
ペリカンの噴水

・ アメリカノウゼンカズラとペリカンの噴水

・ オシロイバナ

・ カッコウアザミ(アゲラタム)の紫の花

・ サルスベリのピンクの花

・ サンゴジュの赤い実

・ デュランタの紫の花

・ ノシランの白い花

・ パープルファウンテングラス?

・ ヒマワリの小径

・ ボタンクサギとタチアオイ

・ ヤブミョウガの実

・ ヤブランの紫の花

・ ルドベキア グロリオサ・デージー 紫泉草

日比谷公園のシンボル 「心字池」

20140813_日比谷公園 シリーズ まとめです。
Myタグ 場所_日比谷公園
2020年08月16日 (日) | 編集 |
暑いですね。 今年(2020年)は、お出かけも控えています。
懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
20160804_日比谷公園 シリーズ
8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)
心字池

20160804_日比谷公園 シリーズ
Myタグ 場所_日比谷公園
懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
20160804_日比谷公園 シリーズ
8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)
1 アガパンサスの花後 ![]() 2 アシタバの花 ![]() 3 アメリカデイゴの花の風景 ![]() 4 アメリカノウゼンカズラの花 ![]() 5 カンナの花と葉 ![]() 6 ギボウシの花 ![]() 7 サルスベリの花 ![]() 8 サンゴジュの実 ![]() 9 デュランタの花 ![]() 10 ノシランの花 ![]() | 11 ひまわりの小道 ![]() 12 ピラミッドアジサイ ![]() 13 ペリカンの噴水とスイレンの蕾 ![]() 14 ボタンクサギの花 ![]() 15 ムクゲの花 ![]() 16 ヤブミョウガの花と実 ![]() 17 ヤブランの花は蕾 ![]() 18 ヤマボウシの実 ゴロゴロ ![]() 19 ルドベキアの花 ![]() 20 鶴の噴水と フジの実 ![]() 21 椰子の実 ![]() |
心字池

20160804_日比谷公園 シリーズ
Myタグ 場所_日比谷公園
2020年08月02日 (日) | 編集 |
★ 今年は外出は控え、コレまでの写真を見て 楽しみましょう!
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2020年8月、2019年8月、2018年8月、2017年8月
2016年8月、2015年8月、2014年8月、2013年8月、2012年8月、
2011年8月、2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
2016年~ 新たに このブログの8月にのせた花と実
今後にご期待を (*^_^*)♪
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
Myタグ
ハイキングの写真は ⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の8月の記事を見てみましょう!
2020年8月、2019年8月、2018年8月、2017年8月
2016年8月、2015年8月、2014年8月、2013年8月、2012年8月、
2011年8月、2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
今後にご期待を (*^_^*)♪
花 ・ アシタバ ![]() ・ アメリカデイゴ ・ カリブラコア ・ カンナ ・ ギボウシ ・ サンクエール ・ スイレン ![]() ・ タデアイ ![]() | ・ ハイビスカス ・ ピラミッドアジサイ ![]() ・ フヨウ ・ ユーコミス (パイナップルリリー) ![]() ・ ワタ(綿) ![]() | 実 ・ ヤシ ![]() ![]() |
2011年~2015年 新たに このブログの8月にのせた花と実
花 ・ アカンサス ・ アサガオ ・ アフリカハマユウ ・ アルストロメリア ・ イヌタデ ・ カッコウアザミ(アゲラタム) ![]() ・ キョウチクトウ ・ キンシバイ ・ コエビソウ ・ サルビア ・ シモツケ ・ ジュウニヒトエ ・ ダイズ ・ タチアオイ ・ タマスダレ ・ デュランタ ・ トケイソウ・ピッコロッソ ・ ナツミカン | ・ ニセコバンソウ ![]() ・ ノウゼンカズラ ・ ノカンゾウ ・ ノシラン ・ パープルファウンテングラス? ![]() ・ ハギ ・ ヒマワリ ・ ヒャクニチソウ ・ ペラペラヨメナ ・ ボタンクサギ ・ マリーゴールド ・ マンデビラ ・ ムクゲ | ・ ヤナギバルイラソウ ・ ヤブガラシ (標準和名は「ヤブカラシ」) ・ ヤブラン ・ ヤマノイモ ![]() ・ ランタナ ・ ルドベキア グロリオサ・デージー ![]() ・ ルリマツリ ・ アガパンサス 花と実 ・ ゴーヤ ・ ヒョウタン ・ フウセンカズラ ・ ヤブミョウガ |
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花と実
2007年~2010年に このブログの8月にのせた花 ・ あべりあ ・ あめりかのうぜんかずら ・ いぬほおずき ・ いんぱちぇす ・ えごのき ・ えんじゅ ・ おしろいばな ・ がざにあ ・ きばなこすもす ・ 葛 ・ くましで ・ さるすべり ・ たけに草 ・ てんにんぎく ・ なんきんはぜ ・ 合歓木の花 ・ はまごう ・ はまぼう <== 葛西臨海公園で ・ へくそかずら ・ りょうぶ ・ わるなすび ・ 白百合 | 2007年~2010年に このブログの8月にのせた実 ・ あかめがしわ の実 2009年に夢中になった。 (*^_^*)♪ ・ 花梨の実 ・ 楠の実 ・ こぶしの実 ・ 柘榴の実 ・ 珊瑚樹の赤い実 ・ せんだんの実 ・ 椿の実 ・ とくさ と 桐の実 <== 葛西臨海公園で ・ はなずおうの実 ・ ひめりんごの実 ・ ぴらかんさの青い実 ・ 藤の実 ・ まてばしいの実 ・ 紫式部の実 ・ やまぼうしの実 |
Myタグ
2017年07月15日 (土) | 編集 |
2017年07月13日 (木) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ヤブミョウガ (藪茗荷) Pollia japonica ツユクサ科 ヤブミョウガ属 多年生草本植物
Myタグ 場所_上野公園 花の色.白
2016年08月10日 (水) | 編集 |
→ 20160804_日比谷公園 シリーズ
めも:2016/08/04 CX2 で撮影
ヤブミョウガ (薮茗荷、学名 Pollia japonica) ツユクサ科 ヤブミョウガ属
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白
2016年07月26日 (火) | 編集 |
→ 20160702_附属自然教育園 シリーズ
2016年7月2日(土) 午後、国立科学博物館 附属自然教育園 (白銀台) に行きました。
こちらも見てね。
⇒ 附属自然教育園へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
その前に行ったのは、
⇒ 7/2 「インターメディアテク」に行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
附属自然教育園 の入り口には 今の見どころのポスターが貼ってあります。

カワセミの子育ての様子の 写真と動画の展示中! ラッキー。

附属自然教育園 の 全体 マップです。


カワセミの子育ての様子の 写真と動画の展示中! ラッキー。

附属自然教育園 の 全体 マップです。

めも:2016/07/02 CX2 で撮影
見た花を、このブログに 順次載せています。 以下にまとめました。 (31記事)
★ は、見ごろ情報に掲載の花、 (ハグロソウだけは、見つからなかった・・・。)
・ アキノウナギツカ ・ アサザの黄色い花 ★ イヌヌマトラノオ と オカトラノオ と ヌマトラノオ ・ オオバギボウシの葉と花 附属自然教育園 ・ オニスゲの実? ・ ガマズミの実 ・ カラタチバナの白い花 ・ クサフジの花 ・ ゴンズイの実 ・ サガミランがひっそりと ・ シオデの雄花 ・ シロネの小さい白い花 ★ タカトウダイ:花から実へ ★ タケニグサの花 ★ チダケサシのピンクの花 ・ トモエソウの実 | ・ ナワシロイチゴの実 ・ ニワトコの木と謎の隣の木の花 ・ ニガクサのピンクの花 ★ ノカンゾウとヤブカンゾウのオレンジ色の花 ・ ハエドクソウとミズヒキの小さな花 ・ ハンゲショウの白い葉 ・ マツカゼソウ ・ マユミの実、トベラの実 ・ ミソハギのピンクの花 ・ ムサシアブミ ・ ヤブマオ ★ ヤブミョウガの白い花 ・ ヤブレガサ、モミジガサ ・ ヤマハッカ 附属自然教育園 ★ コシアキトンボとオオシオカラトンボ |
→ 附属自然教育園 見ごろ情報 2016.6.30
附属自然教育園に咲く花たち、半月前(一昨年)と比べて見ましょう。
→ 2014年6月15日の附属自然教育園シリーズ
これまでも、何回か行っている、お気に入りの植物園です。
・ 2013年9月22日の附属自然教育園シリーズ
・ 2012年12月5日の附属自然教育園シリーズ
・ 2010年10月14日の附属自然教育園シリーズ
Myタグ 場所_附属自然教育園
2016年07月21日 (木) | 編集 |
→ 20160702_附属自然教育園 シリーズ
めも:2016/07/02 CX2 で撮影
ヤブミョウガ (薮茗荷、学名 Pollia japonica) ツユクサ科 ヤブミョウガ属
→ 附属自然教育園 見ごろ情報 2016.6.30
附属自然教育園に咲く花たち、半月前(一昨年)と比べて見ましょう。
→ 2014年6月15日の附属自然教育園シリーズ
これまでも、何回か行っている、お気に入りの植物園です。
・ 2013年9月22日の附属自然教育園シリーズ
・ 2012年12月5日の附属自然教育園シリーズ
・ 2010年10月14日の附属自然教育園シリーズ
Myタグ 場所_附属自然教育園 花の色.白 花の色.紫
2015年11月17日 (火) | 編集 |
→ 20151104_浜離宮恩賜庭園 シリーズ
めも:2015/11/04 CX2 で撮影
ヤブミョウガ (藪茗荷) Pollia japonica ツユクサ科 ヤブミョウガ属 多年生草本植物
こちらもみてね
⇒ 11/4 浜離宮恩賜庭園へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 浜離宮恩賜庭園の鴨場と冬鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_浜離宮恩賜庭園 実.青