2015年12月30日 (水) | 編集 |
2010年07月28日 (水) | 編集 |
2009年10月21日 (水) | 編集 |
2009年10月18日 (日) | 編集 |
⇒ 小石川植物園へ ~ Myブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」
初めてだったので、植物の種類の多さ、学問的記念の木など、感動です。
今回 写真を撮ったのは ・・・
・ 水かんな ・ 睡蓮
・ 吉祥草 ・ 赤地利蕎麦 ・ 藜(あかざ) ・ 藪茗荷 ・ 野菊たち
・ 唐法師殻(とぼしがら) ・ 伊勢花火 ・ 黄色の彼岸花
・ 百合の樹 ・ 丸葉萵苣の木 ・ 飯桐の実 ・ 櫨(はぜ)?
・ 花蘇芳 ・ 花木大角豆 ・ 莢迷(がまずみ) ・ 八丈木五倍子
・ 唐藤空木 ・ 房藤空木 ・ 花槙(はなまき) ・ しま木犀 ・ おお木犀
・ 公孫樹と銀杏 ・ 楓(ふう) ・ もみじ葉楓
・ 四川常盤柿 ・ アッサム茶 ・ 茶の木 ・ 冬珊瑚 ・ ぴらかんさ
・ シュウメイギク ・ サザンカ ・ キイジョウロウホトトギス

園内でも目を引いたのは、真っ赤な実をつけた高い木。
何かしらと話していると、通りかかった方が 「イイギリ」 と教えてくださいました。
イイギリ 飯桐 イイギリ科 イイギリ属 別名/ ナンテンギリ
葉っぱでご飯を包んだことから 飯(いい)桐とよばれるようになったそうです。
雌雄異株 ・・・ ということは、実がついているのは 雌株。




すべて 2009/10/18 SP570UZで撮影
写真はないけれど、実のついていない イイギリの木(雄株)もありました。
→ 小石川植物園 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 附属植物園)
タグ ~ はじめて! 実 小石川植物園 わかりました
[READ MORE...] Myタグ 実.赤 場所_小石川植物園 はじめて!.実 メモ.わかりました
| ホーム |