2022年11月27日 (日) | 編集 |
20221109_猿江恩賜公園 シリーズ
11/10 S公園
めも:2022/11/10 SW001SH で撮影
11/9 猿江恩賜公園
めも:2022/11/09 PowerShot SX730 HS で撮影
ニシキギ(錦木) 学名:Euonymus alatus Euonymus ニシキギ科 ニシキギ属 の落葉低木。
別名:ヤハズニシキギ
こちらも見てね
⇒ 11/9 紅葉&黄葉が輝く猿江恩賜公園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考
・ ニシキギ ~ mirusiru.jp
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 色づいた葉 場所_散歩.S公園
2019年05月26日 (日) | 編集 |
20190519_東京港野鳥公園 シリーズ
東京港野鳥公園 で 久しぶりに ニシキギ(錦木) に会いました。
ニシキギの花 終わりかけ・・・。

ズームで見てみましょう!

たくさんの花と実

実がなっています。 葉にも注目

実



⇒ Myブログ:ニシキギ
ニシキギの花、花後 2015年05月14日 ・ 2011年05月04日

ニシキギの紅葉 2009年11月08日

ニシキギの花 終わりかけ・・・。

ズームで見てみましょう!

たくさんの花と実

実がなっています。 葉にも注目

実



めも:2019/05/19 CX2 で撮影
⇒ Myブログ:ニシキギ
ニシキギの花、花後 2015年05月14日 ・ 2011年05月04日


ニシキギの紅葉 2009年11月08日

ニシキギ(錦木) ニシキギ科 ニシキギ属 の落葉低木。 別名:ヤハズニシキギ
東京港野鳥公園に行ったのは、ずいぶん久しぶりでした。
10年ほど前には よく野鳥観察に行きました。
⇒ 「東京港野鳥公園」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_東京港野鳥公園
2016年10月10日 (月) | 編集 |
→ 20161004_散歩 シリーズ
めも:2016/10/04 CX2 で撮影
ニシキギ (錦木、学名:Euonymus alatus) とは ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。
庭木や生垣、盆栽にされることが多い。
Myタグ
2015年10月07日 (水) | 編集 |
今朝は、かなり涼しくなりました。
それに、風が強い~~。
ニシキギ(錦木) が、紅葉し始めています。



ここには、ヤマボウシ、ハナミズキ、イヌシデなど。
これから順に、紅葉していきます。

カナメモチも、紅葉。


あっ~、赤とんぼ。


それに、風が強い~~。
ニシキギ(錦木) が、紅葉し始めています。



ここには、ヤマボウシ、ハナミズキ、イヌシデなど。
これから順に、紅葉していきます。

カナメモチも、紅葉。


あっ~、赤とんぼ。


めも:2015/10/07 940SH AS で撮影
先日(10/4)は、美術館めぐりをしました。
よかったら、見て下さいね。
⇒ 「キュッパのびじゅつかん」へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 「消えたカンボジア貴族の生活」展へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
フォレスト・サポーターズ に 参加しよう!
「フォレスト・サポーターズ」は、林業にたずさわる人や山村に住む人だけでなく、都市に住む人々や企業等にも参加を呼びかけ、森のためにできるアクションをおこし、みんなが手を取り合って元気な森のチカラを取りもどすことを目指しています。
「植えて、育てて、収穫して、上手に使って、また植える」という「森づくりの循環」を再生させることで、元気な森のチカラを取り戻すことができます。
Myタグ 虫.トンボ 色づいた葉
2015年05月16日 (土) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
この ニシキギ(錦木) は、ずいぶん大きくなったようです。

花が咲いていないか近寄ってみると、
花はもう終わりかけて、実になりかかっています。


ニシキギの特徴は。ヒレのある枝。


めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2013年04月20日 (土) | 編集 |
20130419_散歩 シリーズ





めも:2013/04/19 SP570UZ で撮影
ニシキギ(錦木) ニシキギ科 ニシキギ属 の落葉低木。
2021年4月13日 追記 めも
記事検索閲覧にため、タグ 「場所_散歩.錦木通り」 が付いた記事に、
同じ場所の新しいタグ 「場所_散歩.リョウブ通り」 を追加しました。
Myタグ 花の色.緑 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2011年12月14日 (水) | 編集 |
お気に入りだった公園の このあたりは、もうながいこと工事中で、
通りはするけれど 以前のような魅力がなくなってしまった・・・。
ニシキギ(錦木) の紅葉もあまり注意していなくて、
気付いたときには ちょっと遅すぎたようです。
全体を撮るのは、錦木 の名に 申し訳ないので、何とか 色づいたところを、撮影。


手前の枝をかきわけて、色づいた葉を写しました。

Myタグ 色づいた葉 場所_散歩.リョウブ通り
通りはするけれど 以前のような魅力がなくなってしまった・・・。
ニシキギ(錦木) の紅葉もあまり注意していなくて、
気付いたときには ちょっと遅すぎたようです。
全体を撮るのは、錦木 の名に 申し訳ないので、何とか 色づいたところを、撮影。


手前の枝をかきわけて、色づいた葉を写しました。

めも:2011/12/13 940SH AS で撮影
Myタグ 色づいた葉 場所_散歩.リョウブ通り
2011年05月06日 (金) | 編集 |
2011/5/4 錦木通り
ニシキギ(錦木)
ニシキギ科 ニシキギ属 の落葉低木。
そろそろだと思って近寄ると やっぱり花が咲いています。
小さいし緑色だし 目立たないけど、かわいい。

こんなにいっぱい咲いています。


特徴のある茎

ズームで見てみましょう!

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影
タグ ~ 緑色の花 小さな花
2021年4月13日 追記 めも
記事検索閲覧にため、タグ 「場所_散歩.錦木通り」 が付いた記事に、
同じ場所の新しいタグ 「場所_散歩.リョウブ通り」 を追加しました。
Myタグ 花の色.緑 メモ.小さな花 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2010年05月12日 (水) | 編集 |
2010年01月05日 (火) | 編集 |
2009年11月08日 (日) | 編集 |
2009年09月24日 (木) | 編集 |

そばに寄ったら なんか虫がいました。

配色がきれい

風が強く 大きく揺れています。


めも:2009/09/24 Ca GX で撮影
Myタグ 色づいた葉 これは何??_虫 虫.甲虫 場所_散歩.リョウブ通り
2009年06月29日 (月) | 編集 |
いつもの散歩コースに ニックネームをつけると便利だと思うのだけれど、
もちろん公園には 正式名称があるんでしょうが、それはそれ!
ここには、つぐみの小道とか いろいろ考えても いい名前が思いつかない~。
シンボルツリーは、これ!
近くに、まだ何本も ニシキギがあり、花や紅葉とあの独特の枝を楽しませてくれます!
ニシキギ(錦木)
ニシキギ科 ニシキギ属 の落葉低木。 別名:ヤハズニシキギ


これは、実? これから大きくなって赤くいろづくのかなぁ?


めも:2009/06/29 SP570UZ で撮影
参考 : 花盗人の花日記:ニシキギの仲間
2021年4月13日 追記 めも
記事検索閲覧にため、タグ 「場所_散歩.錦木通り」 が付いた記事に、
同じ場所の新しいタグ 「場所_散歩.リョウブ通り」 を追加しました。
Myタグ 実.緑 メモ.小さな花 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2009年05月05日 (火) | 編集 |
よ~くみると かわいいね。 これがみんな 実になるのかしら。

目立たないところの枝に、注目! ニシキギ(錦木) のようです。



めも:すべて 2009/04/30 SP570UZで撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
枝が個性的な ニシキギ 、公園にたくさん植えてあることを 去年の秋に発見!
花が咲いています。 とっても小さい緑っぽい花。





すべて 2009/05/03 Ca GXで撮影

カテゴリー「虫たち」 を追加したので、新しい記事に、引っ越しました~。
見てね! ⇒ Myブログ:ニシキギにハナアブ
コメントはここにおいたままです。 ごめんなさい!
タグ ~ 緑色の花 葛西臨海公園 小さな花
Myタグ 花の色.緑 場所_葛西臨海公園 メモ.小さな花
2008年11月05日 (水) | 編集 |
20081102_散歩シリーズ 錦木通り
名前のように 美しく紅葉するのでしょうが、いまいちですね。
待ってま~す。
2008年11月2日 何本もあるうちで 一番色づいていた木

2008/11/02 Ca GXで撮影
2021年4月13日 追記 めも
記事検索閲覧にため、タグ 「場所_散歩.錦木通り」 が付いた記事に、
同じ場所の新しいタグ 「場所_散歩.リョウブ通り」 を追加しました。
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 色づいた葉
| ホーム |