2019年06月10日 (月) | 編集 |
2016/2/19 記 2019/6/13 追記
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
アキレア (セイヨウノコギリソウ)
アゲラタム (カッコウアザミ) アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)

アーテチョク (キクイモ)
アロエ * の花 オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK

オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

ガガイモ 白ピンク
カワラナデシコ
キンレイカ (ナスタチウム) クレオメ (フウチョウソウ)

ゲンノショウコ

ウメモドキ 淡紫色の花
シオン スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア

スベリヒユ * ポーチュラカ スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)

ニオイシュロラン (ドラセナ)
タニウツギ ピンク一色 ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)

フヨウ の八重を 酔芙蓉 ミソハギ

ヨメナ 小
ムコナ(シラヤマギク) 大
ブタクサ 、 オオブタクサ
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ
2019/6/12 Myブログ 「散歩道の野草と風」 と
Myブログ 「Niwa niha Hana」 (*印) に掲載している記事を探して 写真を載せました。
どういう経緯でメモを書いたのかは すっかり忘れました。
もう一度この本を読んでみることにします!
⇒ 散歩で見かける草木花の雑学図鑑 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 知らないものなど、読んだ時のメモ (2015/12/19)
アキレア (セイヨウノコギリソウ)
アゲラタム (カッコウアザミ) アジュガ * (セイヨウキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ)


アーテチョク (キクイモ)
アロエ * の花 オオキンケイギク * <== 栽培禁止、キンケイギクはOK


オイランソウ * (フロックス・パニキュラータ 宿根フロックス)

ガガイモ 白ピンク
カワラナデシコ
キンレイカ (ナスタチウム) クレオメ (フウチョウソウ)


ゲンノショウコ

ウメモドキ 淡紫色の花
シオン スイセンノウ (フランネルソウ) リクニス・コロナリア


スベリヒユ * ポーチュラカ スモークツリー (ケムリノキ、カスミノキ、ハグマノキ)


ニオイシュロラン (ドラセナ)
タニウツギ ピンク一色 ハコネウツギ 白~赤 (ニシキウツギ)


フヨウ の八重を 酔芙蓉 ミソハギ


ヨメナ 小
ムコナ(シラヤマギク) 大
ブタクサ 、 オオブタクサ
2016/2/19 記 二ヶ月も経つと、なんでメモしたかは 忘れちゃった o(*'o'*)o
[READ MORE...] Myタグ
2008年05月18日 (日) | 編集 |
私の苦手なものを、ピックアップして ちょっと おさらいです。
ネズミモチ ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科 イボタノキ属 常緑
よく似ているのに トウネズミモチ があります。
こちらは、葉脈が透けて見える、大振りで花穂が立って目立つ とのこと。
木に名札がついていれば それで判断するんですが・・・。

シャリンバイ シャリンバイ(車輪梅) バラ科 別名:ハナモッコク(花木斛)

シモツケ シモツケ (下野) バラ科の庭木

ガマズミ (莢迷) スイカズラ科 ガマズミ属

ピラカンサ (トキワサンザシ) バラ科 トキワサンザシ属 (常緑低木)
トキワサンザシ属の仲間には、
たちばなもどき、ひまらやときわさんざし、ときわさんざし があり、
まとめて ピラカンサと呼んでいる。

エゴノキ エゴノキ科 ヤマヂシャ

? エゴノキの花と似ているけれど、葉っぱが違う。

ミズキか、クマノミズキ
ミズキ(水木)
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
ミズキ (水木) ミズキ科 ミズキ属

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
グミ 茱萸

グミに似ているけど

グミの仲間はいくつかあって 花の咲く時期も違います。
: ナツグミ トウグミ ナワシログミ ツルグミ マルバグミ アキグミ
参考Web
◆ トウグミ-唐茱萸
◆ グミの仲間
◆ 「花盗人の花日記」 のいろんなグミ
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
わかりにくいものに、 ウツギ (卯木、空木) があります。
茎の中が空洞になっているものに、名付けられているので、
「ウツギ」 とつくものはたくさんあって、科が違うと 全く 別の仲間です。
ウツギ か ヒメウツギ
ウツギ (空木)は、ユキノシタ科 ウツギ属 別名 : ウノハナ(卯の花)
ヒメウツギ と、 マルバウツギ も おなじ仲間

バイカウツギ ユキノシタ科 バイカウツギ属

ハコネウツギ (ニシキウツギ) ~ 白くないけど、名前が紛らわしい
ハコネウツギと タニウツギ は、 スイカズラ科 タニウツギ属

サワフタギでしょうか? マルバウツギ

私の好きな 垣根の灌木 あべりあ も なんと ウツギの仲間! はなつくばねうつぎ といいます。
こちらも見てね ⇒ My花ブログ
参考Web
◆ ウツギの花
◆ 「花盗人の花日記」 のいろんなウツギ
◆ ウツギづくし
タグ ~ 白い花 紛らわしい
Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい
2007年05月27日 (日) | 編集 |
2006年03月03日 (金) | 編集 |
2013年2月27日 作成しました。 (表示の都合で、過去の日付に変更しています)
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
このブログのキーワード検索 樹木・潅木編

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
文字の検索ですから、検索文字が含まれる記事はすべて表示されます。
右サイドバーの 「ブログ内検索」 と同じです。
⇒ 草・蔓など編 

このブログのキーワード検索 樹木・潅木編


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
以前作っていたのは、2010年から更新していなかった上に、
文字コードが変わってリンクできなくなったので、新しく作り直しました。
しばらくしたら、日付の後ろの方に移動します!
Myタグ
| ホーム |