fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年10月06日 (金) | 編集 |

10/4  スポーツセンター付近を歩きました。
面白い鉢植え、見つけました。

DSC_1615_1004 ソラナム パンプキンの鉢植え_400

ソラナム パンプキン:ハロウィン

DSC_1614_1004 ソラナム パンプキンの鉢の名札_400

ソラナムパンプキンは、カボチャの実に見えるナス科植物

DSC_1617_1004 ソラナム パンプキンの実_400

DSC_1616_1004 ソラナム パンプキンの実_400


ハロウィンだよ~。

DSC_1617_1004 ソラナム パンプキンの実ハロウィン落書き_400

めも:2023/10/04 Xperia10Ⅳ で撮影

 ⇒ ◎ハロウィン:2023 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

ソラナムパンプキン  ナス科 ソラナム属
学名:Solanum aethiopicum ソラナム・エチオピクム
英名 :Pumpkin on a stick ・ Pumpkin tree
原産地:南アフリカ 

ちなみに、カボチャ(南瓜)は、ウリ科カボチャ属

参考
・ 【ソラナム】パンプキンツリーの育て方【食べられるのかも解説します】
 「ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実は食べられますか?」
結論から言うと食べられません。
あくまで 観賞用ハナナス (ヒラナス) と呼ばれており、野菜のナスとは別物。


・ 観賞用ナス(ハナナス)とは - 植物図鑑 - みんなの趣味の園芸

◆ ハナナス 観賞用ナス ナス科 / ナス属(ソラナム属)
学名:Solanum
別名:ツノナス、フユサンゴ、ヒヨドリジョウゴ、ツルハナナスなど

Myブログで、探してみますね。

ツノナス (S.mammosum)  フォックスフェイス
見たことはあるけど・・・。

フユサンゴ (S.pseudcapsicum)  秋から冬、橙色の実が楽しめる
2009/10/18 小石川植物園
20091018

ヒヨドリジョウゴ (S.lyratum) 丸い橙色の実の
2012/12/05 自然教育園
2012/12/05

ツルハナナス (S.jasminoides) 白っぽいの星形の花が楽しめる
  ⇒ ツルハナナス ~ Myブログ「花とおしゃべり」
2009/09/24
2009/09/24
 

 Myタグ 実.赤 
2023年09月02日 (土) | 編集 |
 9月には、どんな花に会えるかしら?

8月 <== 9月 ==> 10月

毎年の9月の記事を見てみましょう!
2023年9月
2022年9月2021年9月2020年9月2019年9月
2018年9月2017年9月2016年9月2015年9月
2014年9月2013年9月2012年9月2011年9月
2010年9月2009年9月2008年9月2007年9月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年9月
・ 2022年9月26日 向島百花園 シリーズ
・ 2022年9月10日 散歩 シリーズ Myフィールド

2021年9月
・ ◇ 2021/ 9/8 まとめ:猿江恩賜公園と川沿いの遊歩道
・ ◇ 2021年9月7日 樹木散歩のまとめです:KK広場他

2020年9月
・ 20200923_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200921_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 20200911_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2019年9月
・ ◇ 2019年9月22日 お彼岸のころの野草散歩まとめ ~ A川原 シリーズ
・ ◇ 2019年9月4日 日比谷公園 まとめ

・ ◆ 2017年9月15日 団地の花散歩、まとめです
・ ◆ 2016年9月9日の散歩のまとめです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2007年~2011年~ に このブログの 9月にのせた花から

◆ 今回 わかった花たち!

わかりました! キバナノホトトギス 
 hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。


こちらが元記事で写真ももっとあります。
 ⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」





わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ

 hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。

詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ




◆ これまでに、わかった花たち!

ミヤコグサ シナガワハギ

 

アメリカノウゼンカズラ ボタンクサギ

 

ヤブミョウガ ツルハナナス

 

タカサブロウ ホウキギク

 

イノコヅチ ノシラン

 



  2007年~2010年~ に
  このブログの9月にのせた実
  

 ・ 無花果の実
 ・ えのきの実
 ・ 隠れ蓑の実
 ・ がまの穂綿
 ・ さんごじゅ
 ・ とべらの青い実
 ・ 錦木
 ・ はりえんじゅ の実
 ・ はんのき の実
 ・ やぶらんの花と実

 2007年~2010年~ に  
 このブログの9月にのせた花
  

 ・ あめりかのうぜんかずら
 ・ いぬほおずき
 ・ おおいぬたで
 ・ がざにあ
 ・ からむし
 ・ かわらけつめい
 ・ ぎしぎし
 ・ くこ
 ・ 葛
 ・ こぶしの花芽
 ・ さるすべり
 ・ 枝垂れえんじゅ
 ・ じゅずだま
 ・ せいたかあわだちそう
 ・ たこのあし
 ・ つるはななす
 ・ てんにんぎくの花
 ・ のしらん
 ・ 萩
 ・ 藤
 ・ ぼたんくさぎ
 ・ むくげ
 ・ 藪みょうが
 ・ ゆっか蘭の白い花




 Myタグ
2023年07月09日 (日) | 編集 |
散歩で楽しむツル植物、ベランダで育てたいツル植物

2023/07/12 追記
グリーンカーテンは、好きなつる植物で!
というわけで、
我が家のベランダのグリーンカーテンは、数年前まではアサガオとゴーヤで みごとでした。

 ⇒ Myブログ:2020年のグリーンカーテンが育っています
 ⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう

でも毎日のお手入れがたいへんで、とうとうやめてしまいました・・・。

最近のお気に入りのツル植物は、花がかわいい ツルハナナス

 ⇒ ツルハナナス ~ Myブログ「花とおしゃべり」

2022/08/14 G3 2023/05/27 G3

2023/06/11 G3



この下の記事は、以下のブログとほぼ同じです。
新 : 「☆蔓植物を育てたい。」 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
旧 : 「★緑のカーテン用に、つる植物を調べています。」 ~ Niwa niha Hana (庭には花)

2017/5/8、6/19、2019/5/1、2020/07/02、2022/06/06 追記

 「ガーデンに集う」 つる植物リスト  を 改良し URLを変更しました。 (リンク修正済)

2013/6/4 記
グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな?
ということで つる植物 を調べています。
 Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」⇒ グリーンカーテン関連の記事
 Myブログ「散歩道の野草と風」 ⇒ グリーンカーテン関連の記事

参考にした本は、これ。
 ⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

この本を元に、つる植物リストを作成しました。 
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト

今日は、写真を追加しました。
といっても、花壇や公園で撮って ブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
ブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。
 (検索のつごうで 両方のブログに 同じ記事と写真を載せています。)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでに見たつる植物のリスト

(庭) アサガオ


左巻き右巻きの蔓の図解アサガオ

(庭) ウキツリボク


(庭) クレマチス


(庭) ロウグチ(クレマチスの一種)


(風) センニンソウ(仙人草)


(庭) ツルニチニチソウ


(庭) ツルハナナス


(庭) ノウゼンカズラ


(風) アメリカノウゼンカズラ


(庭) ハーデンベルギア


(庭) フジ


(庭) ヤマフジ
Goo5

(庭) モッコウバラ (つるバラ)


(風) ノイバラ


(庭) ルリマツリ (プルンバーゴの別名)
Goo2:2020/07/21

(庭) フウセンカズラ


(庭) キウイ


(庭) ブドウ


(風) テイカカズラ


(庭) ハツユキカズラ (テイカカズラの変種)


(風) スイカズラ


(風) トケイソウ


(風) ナツユキカズラ


(風) サネカズラ(ビナンカズラ)


(風) ツルウメモドキ


(風) ヒョウタン


(風) アケビ


(風) ミツバアケビ


ムベ


(風) ナツヅタ ツタ


(風) フユヅタ キヅタ


掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)

 ⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト


 Myタグ 本・図鑑 
2022年07月01日 (金) | 編集 |
早くも梅雨が開け 猛暑のこの頃。
あっという間に 7月ですね! 今年も半分過ぎました。o(*'o'*)o


★ お知らせ 2022年7月 ★ メインブログの引っ越しです!

 コレまで使っていた「Autopageブログ」から、「Gooブログ」に引っ越しました。 

★ どうぞ、遊びに来て下さい! (バードウォッチング、美術館巡り、手作り作品、パソコン、美味しいものなど 内容あれこれです)

 新: パそぼのあれこれフリーク:Part2 https://blog.goo.ne.jp/pasobo-arekore2005


Goo5


 当ブログは 旧ブログとの連携記事も多く、たくさんのリンクが貼られていました。
 今後は、新ブログと連携して、記事の内容を膨らませていきたいと思っています。

Autopage ブログのサービス終了のあおりで、当ブログでも多くの記事の修正が必要になりました。

 7/8 図はすべて修正しました!(思いの外少なく早く作業できました)

記事本文中の 旧ブログへのリンクも修正していますが、こちらはかなりの量です。

 「リンク文字をクリックしても 行き先がない」状態になるのは困るので、修正作業、頑張ります。

旧ブログは、2022年8月1日に、消滅します。♪(^_^) /~~~

 旧: パそぼとベルルのあれこれフリーク https://sea.ap.teacup.com/pasobo/ (2022/7/31まで)
ベルル


 7月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの7月にのせた花と実 → 7月の花:2006~まとめ 

毎年の7月の記事を見てみましょう!
2022年7月2021年7月2020年7月2019年7月
2018年7月2017年7月2016年7月2015年7月
2014年7月2013年7月2012年7月2011年7月
2010年7月2009年7月2008年7月2007年7月


2022年 7月の花暦 新:ツルハナナス ・ 旧:ツルハナナス



7月です! 今月のテーマ ~ 暑中見舞いを作りましょう。

7/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの6月のまとめです。 みてね!

NEW ⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:6月

NEW ⇒ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:6月

⇒ Niwa niha Hana(庭には花):6月

⇒ 散歩道の野草と風:6月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:6月


こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ
2020年08月04日 (火) | 編集 |
Myガーデン(ベランダ)では、毎年 緑のカーテンを作っています。

メインは、ゴーヤ、あいだに アサガオ、フウセンカズラです。

 ⇒ Myブログ:☆グリーンカーテンやってみよう
 ⇒ Myブログ:☆これまでに見たつる植物のリスト

 2020年のグリーンカーテンは、上まで緑が茂るようにと アサガオを多めに植えました。
ベランダの手摺の両端には、ツキヌキニンドウやツルニチニチソウ、ジャスミンなどの鉢を置いて、夏の苗が育つ前に緑を準備。

毎日の水やり、蔓の誘引、ゴーヤの受粉などは、心の和むひとときです。 (*^_^*)♪

もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!

2020/07/06 グリーンカーテン

2020年のゴーヤ (ニガウリ にがにがくん) 5~10月 雌雄の花と実 収穫も!   ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/07/05 2020/07/06 2020/07/09

2020年のアサガオ (種から育てる 7種類以上) 5~10月 花と種   ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/07/05 2020/07/10 

2020年のフウセンカズラ 5~10月 花と実   ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/06/26 2020/07/09

1年を通して楽しめる
ツキヌキニンドウ 春~秋に 花と実 ⇒ Myブログもどうぞ!
2019/08/05 2020/07/10 

春の花と 年間の茎と葉
ハゴロモジャスミン 
2019/05/07 2019/05/07

ツルニチニチソウ ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/02/26 2020/02/26

グリーンカーテンの足元を飾る花
ルリマツリ (プルンバーゴ) ⇒ Myブログもどうぞ!
2020/06/03 

2020年春、挿し木や種まきをしたが、未だ 育っていない・・・
カロライナジャスミン ⇒ Myブログもどうぞ!
バンマツリ  
ツルハナナス ⇒ Myブログもどうぞ!
オシロイバナ ⇒ Myブログもどうぞ!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの旬の写真と話題です。

もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。 どうぞご覧ください!

2020年夏の寄せ植え鉢
 ◇ 2020年夏のMyガーデンの寄せ植え鉢

緑のカーテン(グリーンカーテン)
 ◇ 2020年のアサガオ日記
 ◇ 2020年のフウセンカズラ日記
 ◇ 2020年のゴーヤ日記

毎年育てている木
 ◇ 2020年のアジサイ日記
 ◇ Myガーデンのハナミズキ日記

果実、ハーブ
 ◇ 2020年のブルーベリー日記
 ◇ 2020年ののラズベリー日記
 ◇ 2020年のイチゴ日記
 ◇ スイートバジル

もう一つのブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」の記事にリンクしています。
 どうぞご覧ください!
 

 Myタグ Myガーデン 
2020年05月25日 (月) | 編集 |
20200525_散歩 シリーズ

フェンスを彩る花たち。 どちらもツル植物です。
DSC_0439_0525クレマチスとツルハナナスの風景_400

濃い紫の花 クレマチス

DSC_0440_0525クレマチスの花_400

DSC_0442_0525クレマチスの花_400

インパクト 強い (*^_^*)♪
DSC_0441_0525クレマチスの花_400

淡い紫と白の花 ツルハナナス
DSC_0444_0525ツルハナナス_400

ビミョーな色合いが可愛い
DSC_0443_0525ツルハナナスの花_400

めも:2020/05/25 SW001SH で撮影

 
クレマチスは、キンポウゲ科センニンソウ属
花壇の花も見てね ⇒ クレマチス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ツルハナナス (蔓花茄子) ナス科
花壇の花も見てね ⇒ ツルハナナス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.紫 花の色.白 
2018年11月06日 (火) | 編集 |
20181104_稲荷神社 シリーズ

ずいぶん前に見た花に似ているけど何だたっけ、
2009年9月 ⇒ Myブログ:ツルハナナスの白い花が生け垣に
そのとき見たのは、斑入りの葉でしたが、花のほうが印象的なので、思い出すことができました。

ツルハナナス

R0039989ツルハナナス紫の花_500

R0039990ツルハナナス白_400

R0039991ツルハナナス_400

道路沿いの庭に咲く花が目を惹きます。
R0039988ツルハナナス_400

めも:2018/11/04 CX2 で撮影

ツルハナナス (蔓花茄子) ナス科
園芸種で、山保呂志(やまほろし) という名で売られているとのこと。 
 

 Myタグ 場所_散歩.稲荷神社 
2012年09月01日 (土) | 編集 |
 9月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの9月にのせた花と実 → 9月の花:2006~まとめ 

毎年の9月の記事を見てみましょう!
 → 2011年9月2010年9月2009年9月2008年9月2007年9月


2007年~2011年に このブログの 9月にのせた花から

◆ 今回 わかった花たち!

わかりました! キバナノホトトギス 
 hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。


こちらが元記事で写真ももっとあります。
 ⇒ 黄色の花は何かしら? 2009年09月28日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」





わかりました! ミソハギ か エゾミソハギ

 hitori-shizukaさんから コメントをいただきました! ありがとうございます。

詳細は、元記事をどうぞ! → 不忍池の紫の花、ミソハギかエゾミソハギ




◆ これまでに、わかった花たち!

ミヤコグサ


シナガワハギ


アメリカノウゼンカズラ


ボタンクサギ


ヤブミョウガ


ツルハナナス


タカサブロウ


ホウキギク


イノコヅチ


ノシラン



◆ 他にも、9月の花や実、虫たち! 今年の写真を お楽しみに。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9月の暦


アサガオ


Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月

こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP


庭には花:ベルルのお薦めコーナー

趣味の園芸など最新の本を紹介しています。



 Myタグ 花の色.黄色 メモ.わかりました 
2009年09月25日 (金) | 編集 |
白い花が 生け垣に 咲いています。  何かしら? ← ツルハナナスです。
平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございます。
 ⇒ 花盗人の花日記:ツルハナナス (2005-09-02)

ツルハナナス(蔓花茄子) ナス科
園芸種で、山保呂志(やまほろし) という名で売られているとのこと。

R0032669生け垣の白い花何_400.jpg

花だけ見ると、知っているのと、似ていますが・・・・。

R0032671生け垣の白い花何_400.jpg

葉っぱが、きれいで、個性的。 蔓です。

R0032669生け垣の白い花何の葉Zoom_400.jpg

◇ 似ていても、違う 花 ~~。 

わるなすび は 花が反っている。



エゴ の花は、春に咲きます。


めも:2009/09/24 Ca GX で撮影

参考 : ヤマホロシ (山保呂之)  ~ 六甲山系の草本図鑑
タグ ~ 白い花 はじめて! 紛らわしい わかりました

 Myタグ 花の色.白 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花 はじめて!.花 
FC2 Management