2017年10月04日 (水) | 編集 |
福岡市博物館に、国宝 金印 「漢委奴国王」 を見に行きました。
→ 福岡市博物館 常設展示 ・ 金印
入口で、チョウが舞っています。
白いランタナの花に、オレンジ色のチョウ、ツマグロヒョウモンの♂でしょうか。







→ 福岡市博物館 常設展示 ・ 金印
入口で、チョウが舞っています。
白いランタナの花に、オレンジ色のチョウ、ツマグロヒョウモンの♂でしょうか。







めも:2017/10/04 CX2 で撮影
ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius
ツマグロヒョウモンは、チョウ目タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種。
雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴である。
Myタグ
2016年10月14日 (金) | 編集 |
→ 20161004_散歩 シリーズ
草むらや藪には、虫達が たくさんいます。
トンボはスイスイ、蝶はヒラヒラ 飛んでは止まり すぐまた飛んで~。
ひだまりの 地面にやっと止まった蝶、ツマグロヒョウモン。

少しづつ 向きを変えています。

こっち向いて!

トンボも 地面に灯りました。

葉っぱの上には テントウムシ

モノトーンのシジミチョウ

オレンジがアクセントの シジミチョウ

こっち向いてくれました。

トンボはスイスイ、蝶はヒラヒラ 飛んでは止まり すぐまた飛んで~。
ひだまりの 地面にやっと止まった蝶、ツマグロヒョウモン。

少しづつ 向きを変えています。

こっち向いて!

トンボも 地面に灯りました。

葉っぱの上には テントウムシ

モノトーンのシジミチョウ

オレンジがアクセントの シジミチョウ

こっち向いてくれました。

めも:2016/10/04 CX2 で撮影
Myタグ
2011年09月29日 (木) | 編集 |
2009年09月15日 (火) | 編集 |
2008年09月24日 (水) | 編集 |
2008/9/24ツマグロヒョウモンの オス
ひなたぼっこをしているのが、地面に止まって羽を閉じたり開いたりしたいます。
ツマグロヒョウモン チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科




こっちは 小さくてかわいいネ
ツバメシジミ チョウ目 シジミチョウ科 ヒメシジミ亜科

おまけ! 動画も撮りました。 My You Tube です。
参考 昆虫エクスプローラ
Myタグ 虫.蝶 メモ.クール!
ひなたぼっこをしているのが、地面に止まって羽を閉じたり開いたりしたいます。
ツマグロヒョウモン チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科




こっちは 小さくてかわいいネ
ツバメシジミ チョウ目 シジミチョウ科 ヒメシジミ亜科

すべて 2008/09/24 SP570UZで撮影
おまけ! 動画も撮りました。 My You Tube です。
参考 昆虫エクスプローラ
めも:「Niwa niha Hana」に同じ記事有
Myタグ 虫.蝶 メモ.クール!
| ホーム |