fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年03月27日 (火) | 編集 |
桜並木を通り抜け、シンボルツリーのモクレンのそばに、
濃いピンクの花が咲いています。
これまでここで咲いていたかしら?
花は トキワマンサク

R0034560ベニバナマンサクの花Zoom_400

R0034559ベニバナマンサクの花_400

R0034563ベニバナマンサクの花満開_400

バス通りの歩道沿いに植えられています。
R0034561ベニバナマンサクの花、モクレンのそば_400

めも:2018/03/26 CX2 で撮影

トキワマンサク 常磐万作 学名 Loropetalum chinense  マンサク科 トキワマンサク属
ベニバナトキワマンサク 紅花常盤万作 学名  Loropetalum chinense var. rubra. 
 
 
 Myタグ 花の色.桃色 
2010年04月01日 (木) | 編集 |

公園の シンボルツリーのモクレン
さくらと入れ替わりに 散っています。

RIMG0103モクレン_400.jpg

RIMG0104モクレン散る_400.jpg

RIMG0105モクレンZoom_400.jpg

めも:2010/04/01 CX2 で撮影

タグ ~ 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2010年03月23日 (火) | 編集 |

公園の シンボルツリーのモクレン
もう、すっかり ほころんでいます。

RIMG0121シンボルツリーのモクレン_400.jpg

RIMG0123シンボルツリーのモクレン_400.jpg

RIMG0124シンボルツリーのモクレン_400.jpg

RIMG0123シンボルツリーのモクレンZoom_400.jpg

めも:2010/03/22 CX2 で撮影

タグ ~ 紫の花



 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2009年12月20日 (日) | 編集 |

カメラを持たずに、お買物。 ついでに 携帯で パチリ!
これは、いいね~、 
といいたいけど まだ カメラ機能を活かしきっていない・・・。

公園の シンボルツリーのモクレン

SBSH0067緑道入口のモクレン_400.jpg

SBSH0068緑道入口のモクレン_400.jpg

SBSH0068緑道入口のモクレンZoom_400.jpg

カイコウズの木って、こんなにどっしり。 冬も葉を落とさないのね。

SBSH0070カイコウズ_400.jpg

SBSH0069カイコウズZoom_400.jpg

オリーブの葉の白さが、冬の青空に輝いています。
人工的なイルミネーションもいいけど、 自然にはかなわないね。

SBSH0071オリーブ_300.jpg

SBSH0072オリーブと空_400.jpg

神宮杉も、かっこいい!

SBSH0074神宮杉と空_400.jpg

公園の木々たちは、それぞれに 元気いっぱいです。

SBSH0075公園の木々_400.jpg

めも:2009/12/20 940SH AS で撮影

アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属 
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
 

 Myタグ 花芽 
2009年05月20日 (水) | 編集 |

シンボルツリーのモクレン の花が散った後、どうなっているでしょう。

P5180056モクレン_400.jpg

緑が さわやかです。
P5180058モクレン_400.jpg

あれ~、のようなものがついています。  
P5180059モクレン_400.jpg

でもこれは、序の口~、これから 変わった形のになっていくらしいです。

P5180061モクレンZoom_400.jpg

P5180060モクレン_400.jpg

めも:2009/05/18 SP570UZ で撮影

参考 : 不気味なモクレンの実
 Myタグ  
2009年04月09日 (木) | 編集 |

シリーズ最後は、季節の終わり頃の花です。

ミツマタ、今年はちょうどいい頃に見れなかったので・・・・。 終わりかけです。
P4030139ミツマタ終わり頃_400.jpg

これは 私の散歩道の シンボルツリーのモクレン
P4030057_400.jpg


おまけに 今ごろの ガマ(蒲)の池 の様子。
他の季節と比べてみて! ⇒ Myブログ:ガマ(蒲)の池

P4030056ガマの池_400.jpg

めも:すべて 2009/04/03 SP570UZで撮影

タグ ~ 黄色の花 紫の花

 Myタグ 花の色.紫 花の色.黄色 
2009年03月17日 (火) | 編集 |


いつもの散歩コースの シンボルツリーのモクレン
見上げると 蕾が ふくらみ始めています。
P3150091公園入口のモクレン_400.jpg

P3150088公園入口のモクレン_320.jpg

P3150088公園入口のモクレン_400.jpg

P3150090公園入口のモクレン_400.jpg
めも:すべて 2009/03/15 SP570UZで撮影

2007/3/1 蕾の 様子 ⇒ Myブログ:モクレンの木
2008/11/13 秋の 様子  ⇒ Myブログ:シンボルツリー もくれん
タグ ~ 紫の花 蕾

 Myタグ  花の色.紫 
2008年11月15日 (土) | 編集 |

公園の入り口に立つモクレンは、ちょっとしたシンボル的存在です。

 → シンボルツリーのモクレン

R0029085公園入口のモクレン丸_320.jpg

葉が 黄色っぽく色づいています。

R0029086公園入口のモクレン_400.jpg

よく見ると、花芽でしょうか~。

R0029086公園入口のモクレン花芽?_400.jpg

めも:2008/11/13 R緑道公園 (S公園) にて Ca GXで撮影

 春のようすです。 ⇒ Myブログ 2007/3/1
 Myタグ 色づいた葉 新芽 花芽 
2007年03月01日 (木) | 編集 |

3/1: 公園のハズレにある大きな木、 なんだろうとずっと前から思っていたら、

モクレン

綿毛に輝くふっくらとした蕾

モクレン蕾

よく見ると、色づいて・・・ほころび始めているよ。

モクレン蕾紅色

めも:2007/3/1 R公園にて Ca GXで撮影


 → シンボルツリーのモクレン
タグ ~ 紫の花 蕾

 Myタグ  花芽 花の色.紫 綿毛 場所_散歩.S公園 
FC2 Management