2019年06月23日 (日) | 編集 |
20190620_日比谷公園 シリーズ
6/20 アメリカデイゴ の花 が咲いています。

南国の風情です。



南国の風情です。


めも:2019/06/20 SW001SH で撮影
アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.赤
2018年06月20日 (水) | 編集 |
めも:2018/06/19 SW001SH で撮影
ここのカイコウズの木は 年じゅう散歩の時に見ているので、おなじみだと思っていました。
でも、ほかの場所でまだ花の咲かないカイコウズを見たとき、葉や木肌だけでは カイコウズとは わからなかった・・・。
我ながら 観察力・記憶力の無さに がっくりです・・・。
アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
Myタグ 花の色.赤
2016年08月17日 (水) | 編集 |
2015年06月25日 (木) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
まだ 赤い花 が残っていました。

何度見ても 面白い形、インパクトありますね。

大きな木は、貫禄があります。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
カイコウズ (海紅豆) マメ科 デイゴ属 別名 アメリカデイゴ 南米原産
Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.S公園
2013年09月08日 (日) | 編集 |
2013年02月08日 (金) | 編集 |

存在感がありますね!

めも:2013/01/27 CX2 で撮影
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科の落葉低木。
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
Myタグ 場所_散歩.S公園
2012年09月23日 (日) | 編集 |
2012年03月21日 (水) | 編集 |
2011年10月15日 (土) | 編集 |
2011/10/12 S公園
ここでは、まだ咲いています。
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科の落葉低木。
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
花期は6~9月頃 で赤い花を咲かせる。 <== な~るほど!
個性的な真っ赤な花!



こちらの大きな木にも、上の方に花があります!

めも:2011/10/12 CX2 で撮影
2012/9/18 リンク修正済
Myタグ 花の色.赤