2021年01月04日 (月) | 編集 |
ステキな本を読みました。
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』
目次から作ったリストと このブログのコラボ。

街中で見られる木の実 と 自然の中で見られる木の実
実の色がわかるといいね。
クリックすると このブログ内を検索します。
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』
目次から作ったリストと このブログのコラボ。


街中で見られる木の実 と 自然の中で見られる木の実
実の色がわかるといいね。
クリックすると このブログ内を検索します。
街中の木の実 アオキ 赤 アオギリ 茶 アカシデ 薄茶 アカメガシワ 黒紫 イイギリ 赤 イチョウ 薄茶 イヌマキ 赤と緑 イロハカエデ 茶 ウツギ 茶 卜チノキ 茶 卜ベラ 赤 エゴノキ 茶 エノキ 茶 エンジュ 茶 カヤ 緑 キリ 茶 クコ 赤 クスノキ 黒紫 クチナシ 橙 クヌギ 茶 クロマツ 茶 ケヤキ 茶 コブシ 赤 サルスベリ 茶 サンゴジュ 赤 シャリンバイ 黒紫 シュロ 白い粉 センダン 白 センリョウ 赤 | タブノキ 黒紫 トウグミ 赤 ナンキンハゼ 白 ナンテン 赤 ニワウルシ 茶 ネズミモチ 紫 ハゼノキ 茶 ハナミズキ 赤 ヒイラギナンテン 青 ヒサカキ 黒紫 ピラカンサ 赤~橙 フジ 茶 ボダイジュ 茶 マンリョウ 赤 ムクノキ 黒紫 ムクロジ 黒紫 ムラサキシキブ 紫 モチノキ 赤 モミジバスズカケノキ 茶 モミジバフウ 茶 ヤツデ 黒紫 ヤブツバキ 茶 ヤマボウシ 赤 ヤマモモ 赤 ユリノキ 茶 | 自然の木の実 イヌビワ 黒紫 オニグルミ 茶 ガマズミ 赤 キササゲ 茶 クサギ 赤と青 クサボケ 薄黃 ケンポナシ 茶 ゴンズイ 赤と黒 サネカズラ 赤 サルナシ 緑 ツクバネ 緑 ツクバネウツギ 黒 ツノハシバミ 茶 ツルウメモドキ 赤 ナナカマド 赤 ニシキギ 赤 ノイバラ 赤 ハナイカダ 黒 ハンノキ 茶 マユミ 赤 ミツバアケビ 紫 ミツバウツギ 茶 モミジイチゴ 赤 ヤドリギ 緑 ヤマグワ 黒紫 |
『大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド』 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
Myタグ
2020年07月20日 (月) | 編集 |
2020年05月26日 (火) | 編集 |
20200525_散歩 シリーズ
通りかかったマンションの庭に、ひょろっとした木。
よく見ると 白い花が咲いています。 エゴノキ です。




ここでエゴノキを見るのは初めてでした。 (花や実がないとわからないので)
おなじみの場所でも まだ咲いているかしら・・・。 早く見に行かなくっちゃ!
よく見ると 白い花が咲いています。 エゴノキ です。




ここでエゴノキを見るのは初めてでした。 (花や実がないとわからないので)
おなじみの場所でも まだ咲いているかしら・・・。 早く見に行かなくっちゃ!
めも:2020/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園
2017年06月17日 (土) | 編集 |
→ 20170606_鎌倉 シリーズ ・ 20170606_イングリッシュガーデン シリーズ
めも:2017/06/06 CX2 で撮影
イワミツバ (Aegopodium podagraria エゴポディウム ) セリ科 イワミツバ属(エゴポディウム属)
その他の名前:グラウンドエルダー、アエゴポディウム
こちらも見てね
⇒ 鎌倉の石窯ガーデンテラス(イングリッシュガーデン)へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_鎌倉 はじめて!.花 花の色.白
2016年07月28日 (木) | 編集 |
2015年05月20日 (水) | 編集 |
→ 20150519_散歩 シリーズ

木全体が真っ白になるのに、もう時期をすぎてしまいました。

たくさんの花びらが散っています。

よく見るとまだ花が咲いていますよ。


めも:2015/05/19 CX2 で撮影
2011/05/18の満開の様子

Myタグ 花の色.白 場所_散歩.吊花通り
2015年05月14日 (木) | 編集 |
→ 20150514_散歩 シリーズ
お目当ての木は、散っていて すごく残念。
でも バス停の前の木には、花がついています。

ズームで見てみましょう!

たくさんの花ですね。光線の具合で白く写せませんでいた・・・。

エゴノキの花、風で大きく揺れています。

公園のバス通り側、背の高い木に囲まれて頑張っていますね。

エゴノキ

めも:2015/05/14 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.バス通り
2013年06月12日 (水) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
ハクウンボク です。


たくさん なっていますね。




下から見上げると・・・。

めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
2010年05月15日 新宿御苑で、白い花を見たことがあります。
⇒ 5月の新宿御苑-4:ホオノキ、ハクウンボクなど ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ハクウンボク (白雲木) (Styrax obassia) エゴノキ科エゴノキ属の小高木。
別名 オオバヂシャ、オオバジシャ。
→ 皇居東御苑花だより
○ハクウンボク(エゴノキ科)Styrax obassia
山地に生え,高さ6~15mになります。樹皮は灰褐色で,5~6月に枝先に長さ10~20cmの総状花序をだして,白い花が下向きに咲きます。果実は直径1.4~1.7cmの球形で9月に熟します。
Myタグ 実.緑 場所_東御苑
2013年05月12日 (日) | 編集 |
20130512_葛西臨海公園 シリーズ
お花の写真を、シリーズで載せていきます。
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 5月の葛西臨海公園の野鳥 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
エゴノキ の白い花が満開です。



木全体が、真っ白です。

めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影
そうそう、木全体が花で真っ白になった様子をまとめたことがありました。
⇒ Myブログ:2011/6/11「満開で大木が真っ白に!」
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園