fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年04月21日 (金) | 編集 |
20230420_散歩 シリーズ


4/20 ウワミズザクラ を に見に行きました。

第2ポイント:KK広場の側面 道路沿いの大きな1本

ラッキー、満開です。

IMG_0476_0420ウワミズザクラの花_KK公園下_400

見上げてパ・チ・リ。 かなり高い!

IMG_0479_0420ウワミズザクラの花_KK公園下_500

ウワミズザクラの株の様子です。

IMG_0480_0420ウワミズザクラの花_KK公園下_400


公園の上から見下ろします。

IMG_0488_0420ウワミズザクラの花_KK公園から見下ろす_400

たくさん咲いていますね。

IMG_0492_0420ウワミズザクラの花_KK公園から見下ろす_400

花をズームで見てみましょう!

IMG_0491_0420ウワミズザクラの花_KK公園下_400

めも:2023/04/20 PowerShot SX730 HS で撮影

 
第1ポイント リョウブ通り では、花は全く咲いていない。
 それともこれから?
去年の様子です。
 ⇒ Myブログ:4/21 ウワミズザクラの白い花が満開
 
◆ ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
古名:ハハカ(波波迦)
和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.KK広場 
2023年04月19日 (水) | 編集 |
20230418_散歩 シリーズ


2021/04/12 <== 2023/4/18 ==> 2024年?

4/18 CMマンションの庭の ウワミズザクラ。
花が咲いているか、見に行きましょう!

ラッキー!咲いています。

IMG_0265_0418ウワミズザクラの花_近所のマンション_500

IMG_0267_0418ウワミズザクラの花_近所のマンション_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_0267_0418ウワミズザクラの花Zoom_400

シベが すごい!
IMG_0264_0418ウワミズザクラの花Zoom_400

花が終わったのもあります。
IMG_0265_0418ウワミズザクラの花後_400

花の数は少ないので、これから未だ咲くかも!
IMG_0262_0418ウワミズザクラの花と葉_近所のマンション_400

伸び伸びと生えている木々
IMG_0261_0418ウワミズザクラの花_近所のマンション_400

名札が新しくなったみたい。 木の幹が力強い!
IMG_0268_0418ウワミズザクラの幹と名札_400

めも:2023/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影


ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。 
 

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.CMマンション通り 
2023年04月18日 (火) | 編集 |
20230418_散歩 シリーズ



CMマンションの庭、おなじみの上溝桜の様子を見に行きました。
 ⇒ Myブログ:4/18 ウワミズザクラの花が咲いている

木につけられた名札が新しくなっています。

IMG_0281_0418メグスリノキとウワミズザクラ_400

左の木は 「メグスリノキ」 へぇ~ ちゃんと見るのは 初めて。
IMG_0281_0418メグスリノキ_240

この名札がなかったら、気づいていなかったかも。
というかこれまで何年も 見てるはずなのに見ていなかった・・・。

IMG_0269_0418メグスリノキ名札と幹_400

見上げるとなんかある! 花かもしれない (*^_^*)♪

IMG_0278_0418メグスリノキ_400

葉っぱも面白い。 ミツバハナ
IMG_0278_0418メグスリノキの葉_400

これから花が咲くのかなぁ?
調べると 雌雄異株 雄花と雌花があるんだって!

IMG_0272_0418メグスリノキの蕾?_400

高い木の上の方だけど、数はたくさんあるね。

IMG_0274_0418メグスリノキ_500

こちらは、幹の下の方から出た新葉。赤い!
IMG_0276_0418メグスリノキの新葉_400

メグスリノキは雌雄異株だそうですが、
3本あればどっちもあるんじゃない。(*^_^*)♪

これから 雄花も雌花も実も見ることができますように!

IMG_0281_0418メグスリノキ3本雌雄異株_400

めも:2023/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影


メグスリノキ (目薬の木)  ムクロジ科/カエデ属
学名: Acer maximowiczianum  、   Acer nikoense
別名:チョウジャノキ(長者の木)、センリガンノキ(千里眼の木)
ミツバナ、ミツバ、ミツバハナ
【英名】 Nikko maple
雌雄異株で、雄花序には3~5個、雌花序には1~3個の花がつく。
●わが国の固有種で、本州の山形・宮城県以南から四国、九州に分布しています。
山地に生え、高さは10メートルほどになります。
葉は3出複葉で、小葉は楕円形をしていて縁には不規則な波状の鋸歯があります。
5月ごろ、葉の展開と同時に、長い花柄のある散形状花序に淡黄色の花を咲かせます。
名前は、樹皮や葉を煎じて洗眼に用いたことから。
別名で「チョウジャノキ(長者の木)」とも呼ばれます。 Weblio 辞書


参考
・ メグスリノキの雄花 (つくば市内 植栽,2011-04-20 撮影)
・ メグスリノキ
・ メグスリノキの花とタネ in 2014
・ 植物多様性センターの「メグスリノキの変身」 2020/5/8 神代植物公園
・ 庭木図鑑 植木ペディア > メグスリノキ



 Myタグ 場所_散歩.CMマンション通り 雌雄異株 はじめて!.花 メモ.紛らわしい 
2022年11月29日 (火) | 編集 |

散歩コース数カ所の ウワミズザクラ
紅葉は未だかな~、
何度も見に行くのですが、なかなか色づいてくれない。

ここの紅葉は、淡いピンクと黄色
DSC_1758_1110ウワミズザクラの紅葉_400

DSC_1757_1110ウワミズザクラの紅葉 仙台掘川公園角のマンション_400

めも:2022/11/10 SW001SH で撮影


◆ ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。


 Myタグ 場所_散歩.S公園 色づいた葉 
2022年11月14日 (月) | 編集 |
20221107_散歩 シリーズ


桜(サクラ)の紅葉の季節。

ヤマザクラ
IMG_6792_1107KK下のヤマザクラの紅葉_400

見上げても 色がわからない o(*'o'*)o
IMG_6791_1107KK下のヤマザクラ色は見えず_400

真っ赤な葉っぱが落ちています。 (*^_^*)♪
IMG_6789_1107KK下のヤマザクラの紅葉した落ち葉CUT_400


ウワミズザクラ はどうでしょう。

淡いピンクに染まっています。
IMG_6788_1107KK下のウワミズザクラの淡い紅葉_400

IMG_6785_1107KK下のウワミズザクラ_400

IMG_6787_1107KK下のウワミズザクラ_400


川向うの木々がきれいです。
IMG_6783_1107水辺の紅葉の風景_400

IMG_6782_1107水辺の紅葉の風景_400

めも:2022/11/07 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:11/7 紅葉、小松川千本桜の晩秋
 

 Myタグ 場所_散歩.A川原 色づいた葉 桜(サクラ) 
2022年05月31日 (火) | 編集 |
2022年5月8日 に 出会った 花や実を まとめてみましょう!

20220508_散歩 シリーズ の 一覧です。  (50音順)

ウワミズザクラの実

・ ウワミズザクラの実を見下ろす
・ エゴノキの花が開きかけ

・ カナメモチの白い花
・ キショウブの花にクロアゲハチョウ
・ クマシデの果穂:リョウブ通り
・ クワ(桑)の花は実に!

・ シダレヤナギの花と綿毛
・ シャリンバイのピンクの花
・ 緑道のシランの花とバラ園
・ センダンの蕾と緑の葉

・ ノジシャの種

・ ハクチョウゲの白い花
・ ハナカイドウ と ハナズオウの実
・ ヒトツバタゴの花が未だ咲いていたよ
・ ヒメコウゾの雌花、見つける

・ マユミの雌雄の花、満開
・ ミズキ(水木)の白い花

・ ヤブジラミの花と実、シロバナマンテマの花
・ ランタナの花
・ ロウバイの実、カットしてみた<==猛毒です !!(>д<)ノ
 


 Myタグ
2022年05月19日 (木) | 編集 |
20220508_散歩 シリーズ


5/8 ウワミズザクラ の咲いていたところに、様子を見に行きました。

上から見下ろすと・・・

実がなっていますよ。
IMG_2550_0508ウワミズザクラの実_400

これからもっと大きくなるのかしら?
IMG_2550_0508ウワミズザクラの実CUT_400

花はたくさんだったから、実もたくさん。
IMG_2548_0508ウワミズザクラの実_400

花が咲いていないと、どの木かわからない。
IMG_2547_0508ウワミズザクラの木の風景_400


めも:2022/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影


2022年4月21日 同じウワミズザクラの花の頃


 
◆ ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。


 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白 
2022年04月24日 (日) | 編集 |
20220421_散歩 シリーズ


4/21 おなじみの場所に、ウワミズザクラ (上溝桜) を見に行きました。

第1ポイント リョウブ通り
公園の様子が変わっていて、どこに木があるのか 探しました。

花はまだ少ないし、薄曇りなので 目立ちません。

IMG_1845_0421リョウブ通りのウワミズザクラ花が少ない_400

目で見たのより、写真のほうがきれい (*^_^*)♪
IMG_1846_0421リョウブ通りのウワミズザクラの花_400

IMG_1848_0421リョウブ通りのウワミズザクラの花Zoom_400

名札の付いたウワミズザクラ。 
多分、かなり剪定されたんじゃないかと思います。
IMG_1844_0421リョウブ通りのウワミズザクラの風景_300

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

第2ポイントへいきましょう!
KK広場の側面 道路沿いの大きな1本

って! びっくり。 めっちゃ満開です。 こんなの初めて見たぁ~。

花が多すぎませんか (*^_^*)♪
IMG_1871_0421KK公園下のウワミズザクラの花満開_400

満開です!
IMG_2017_0421KK公園から見下ろしたウワミズザクラの花満開_400

コレが 桜って見るたびに思います。(*^_^*)♪
IMG_1874_0421KK公園下のウワミズザクラの花Zoom_400

蕾も未だありますよ!
IMG_2021_0421KK公園から見下ろしたウワミズザクラの花と蕾_400

道路側から見上げていたのですが、
IMG_1865_0421KK公園下のウワミズザクラの花満開の風景_400

公園の上から見下ろすのはどうかしら?
IMG_2016_0421KK公園から見下ろしたウワミズザクラの花満開_400

良い眺めです。遠くスカイツリーが見えます。
IMG_2014_0421KK公園から見下ろしたウワミズザクラとスカイツリーの風景_400

めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影


翌日、友人を案内して また見に来ました。 
初めて見たって、喜んでくれましたよ。

去年の様子も見てね。 ⇒ Myブログ:2021/4/12、4/13 ウワミズザクラがきれい


◆ ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
古名:ハハカ(波波迦)
和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。

波波迦(ははか)の木とは、神話の世界で天照大神が天の岩戸に身を隠した時、
神々が相談し、どうしたらいいかを占った時に使われた木のことです。
古事記によれば、この木の皮で香具山の雄鹿の骨を焼いて吉凶を占ったそうです。

参考
・  波波迦の木 採取神事|大嘗祭に供進される特別な稲を育てる斎田を決める「亀卜」に使用!神代から継承された奥ゆかしい神事の様子をご紹介!
 

 Myタグ 場所_散歩.KK広場 花の色.白 場所_散歩.リョウブ通り 
2021年04月14日 (水) | 編集 |
20210412_散歩 シリーズ ・ 20210413_散歩 シリーズ

ソメイヨシノが終わったら、ウワミズザクラ の季節です。

4/13
 昨日見た ウワミズザクラ は、散りかけていました・・・。

おなじみの場所ではどうかしら? まだ咲いているといいのだけれど!!

今日・明日は雨になるというので、急いで見に行きます。

リョウブ通り ラッキー! きれいに咲いています。

IMG_8488_0413リョウブ通りのウワミズザクラの花_400

IMG_8474_0413リョウブ通りのウワミズザクラの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_8481_0413リョウブ通りのウワミズザクラの花と葉ZoomCOOL_400

木々の緑が囲まれた公園の遊歩道
IMG_8485_0413リョウブ通りのウワミズザクラの風景_400

歩くのが楽しみです。
IMG_8484_0413リョウブ通りのウワミズザクラの風景_400

次へ行きましょう!

KK広場の側面 道路沿いの大きな1本、見事に咲いています。

IMG_8489_0413KK広場の側面のウワミズザクラの風景_400

青空に、揺れる枝と花
IMG_8495_0413KK広場の側面のウワミズザクラの花と青空_400

花と蕾
IMG_8493_0413KK広場の側面のウワミズザクラの花_400

思い思いの方向へ伸びた花たち。 
丸いのは花後?実になるのでしょうか。
IMG_8499_0413KK広場の側面のウワミズザクラの花_400

それにしても ウワミズザクラの花って、面白い形ですねぇ
IMG_8500_0413KK広場の側面のウワミズザクラの花Zoom_400

IMG_8503_0413KK広場の側面のウワミズザクラの風景_400

更に 次に進みます。

KK広場の斜面 木の片側の花は、散りかけていたが・・・。

反対側は、きれいに咲いています。

IMG_8511_0413KK広場の斜面のウワミズザクラの花たくさん_400

IMG_8510_0413KK広場の斜面のウワミズザクラの花_400

葉もしっかり観察しましょう!
IMG_8515_0413KK広場の斜面のウワミズザクラの花と葉_400

ここは、樹木の間にあるので、よほど気をつけないと見逃しそうです。
IMG_8506_0413KK広場の斜面のウワミズザクラの風景_400

めも:2021/04/13 PowerShot SX730 HS で撮影


 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/12
CMマンションの庭の ウワミズザクラ。
先日咲き始めを見たのに、ちょっと遅くなってしまいました!!

IMG_8206_0412コスモ21のウワミズザクラの花後_400

白い花びらはなくなり、シベはくったり・・・。 

IMG_8206_0412コスモ21のウワミズザクラの花後Zoom_400

IMG_8208_0412コスモ21のウワミズザクラの花後と青空_400

木肌も見ておきましょう!
IMG_8203_0412CMマンションの庭のウワミズザクラの木_400

IMG_8204_0412コスモ21のウワミズザクラの名札とキハダ_240

めも:2021/04/12 PowerShot SX730 HS で撮影


ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。 


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.リョウブ通り 場所_散歩.KK広場 場所_散歩.CMマンション通り 
2018年04月16日 (月) | 編集 |
散歩に行ったとき、少し回り道。
お目当ては ウワミズザクラ。 
4/12に咲き始めていたので その後の様子を見に行きます。
Myフィールドには 3~5本あるので、Noをつけました。

No1 咲いている花もあるけれど 散り始めています。
R0035658ウワミズザクラNO1_400

これは、花後 というか 実ですね。
R0035661ウワミズザクラNO1花後Zoom_400

明るい色の葉 と白い花、見上げると 爽やか。
R0035663ウワミズザクラNO1_400

R0035656ウワミズザクラNO1_400


No2 こちらの木は どうでしょう。
R0035652ウワミズザクラNO2_400

花びらは 散ってしまったようです。
R0035655ウワミズザクラNO2_400


No3 こちらは 前回はまだ咲いていなかったので、今が満開! (KK広場の側面)

R0035647ウワミズザクラNO3_400

R0035649ウワミズザクラNO3_400

ズームで見てみましょう!
R0035651ウワミズザクラNO3の花Zoom_400

これだけ咲いていても、道行く人は気づいていない・・・。
R0035646ウワミズザクラNO3_400

そのほうが、のんびり眺めることができるのでいいのかもね。
R0035645ウワミズザクラNO3_400

めも:2018/04/16 CX2 で撮影

 ⇒ Myブログ:4/12 ウワミズザクラの花 

 Myタグ 花の色.白 桜(サクラ) 場所_散歩.リョウブ通り 場所_散歩.KK広場 
2018年04月12日 (木) | 編集 |
ウワミズザクラの花が咲いているか、確認に行きました。
とりあえず 証拠写真を パ・チ・リ。

講演会に参加した後、友人を案内して、
ウワミズザクラ の花のお花見。

DSC_2002ウワミズザクラの花_400

DSC_2003ウワミズザクラの花_400

DSC_1995ウワミズザクラの花_400

DSC_1997ウワミズザクラの花_400

めも:2018/04/12 SW001SH で撮影


小松川千本桜には、ヤエザクラが満開で、ふんわりした花に囲まれ幸せな気分。

緑色の桜 ギョイコウ や ウコンは緑の時期を過ぎ、ピンク色になっていました。
例年より 早い気がします・・・。

ライラックや トキワマンサクも満開でしたよ。
 

 Myタグ 花の色.白 
2017年04月27日 (木) | 編集 |
→ 20170424_散歩 シリーズ

4/24 ウワミズザクラ の花 が咲いているころ。
カメラ散歩に行きましょう。

まずは、KK広場の側面へ。 確か~ 3本ほどあったと思ったけど。
真っ白で背の高い木に咲く ウワミズザクラの花は 意外と見つからないんです。

有りました! 1本だけですが、立派な木です。 
P4240224ウワミズザクラの風景-A_400

目を凝らすと 満開。
P4240227ウワミズザクラの花-A_400

桜?? 面白い花ですね。
P4240219ウワミズザクラの花-A_500

P4240220ウワミズザクラの花-A_500


次のところ KK広場の斜面、 ここには2本の ウワミズザクラ。 

P4240274ウワミズザクラの花-C名札_400

花は終わりかけのようです。
P4240273ウワミズザクラの花-Cの風景_400

やっと2つ見つけました。
P4240278ウワミズザクラの花-C_400

P4240283ウワミズザクラの花-C_500


3番目は、おなじみのところ 錦木通り (NEW リョウブ通り) 

P4240271ウワミズザクラの花-Bの風景_400

ラッキー 超満開ですよ。
P4240270ウワミズザクラの花-B_500

P4240267ウワミズザクラの花-B_500

ズームで見てみましょう! しべが長いですね。
P4240263ウワミズザクラの花-B Zoom_500

絵になるでしょう! (*^_^*)♪

P4240266ウワミズザクラの花-B_500

本当に いいタイミングで 見に来ることができ、うれしいです。 (*^_^*)♪

P4240268ウワミズザクラの花-B_500

めも:2017/04/24 SP570UZ で撮影

ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。 
 

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 桜(サクラ)  
2015年04月30日 (木) | 編集 |
→ 20150430_散歩 シリーズ

ウワミズザクラ のことをすっかり忘れていて、

4/30に 「リョウブ通り」まで 慌てて見に行きました。

咲いてるといいんだけど・・・。
地面には、散った花びらがいっぱい。

やっぱ、花は、もうないよね~。
R0012337錦木通りのウワミズザクラ花後_500

やっとみつけた最後の一つ!
R0012340錦木通りのウワミズザクラ最後の花_500

何種類もの木が重なりあって、何がなんだか。

R0012335錦木通りのウワミズザクラ_400

めも:2015/04/30 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 桜(サクラ) 
2013年04月19日 (金) | 編集 |
20130419_散歩 シリーズ

河津桜から始まって、春の最後は、上溝桜です。

ウワミズザクラ の花

P4190035ウワミズザクラの花Zoom_500

P4190037ウワミズザクラの花_500

P4190029ウワミズザクラの花_500

P4190034ウワミズザクラの花_500

P4190038ウワミズザクラの花_500

めも:2013/04/19 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.白 桜(サクラ) 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2012年07月17日 (火) | 編集 |
ウワミズザクラ は、この近くに5~6本は ありますが、
実がついてるのは、KK広場の側面のこの木だけのようです。

RIMG0032ウワミズザクラの実_500.jpg

RIMG0034ウワミズザクラの実_400.jpg

RIMG0031ウワミズザクラの実_500.jpg

RIMG0030ウワミズザクラ_400.jpg

RIMG0035ウワミズザクラ名札_400.jpg

SBSH0302上溝桜の風景_300.jpg

めも:2012/07/11 CX2 で撮影

若い実を塩漬けにして食べるんですって!
あぁ~ 高くって とどかない (^^ゞ

 Myタグ  桜(サクラ) 場所_散歩.リョウブ通り 
2012年04月27日 (金) | 編集 |
ウワミズザクラ (上溝桜)、そろそろかしら?
 公園に行くと もう咲き始めています。 たしか・・・全部で4本。

去年チェックした1本目は、ぜんぜん花の気配なし・・・。

2本目! 咲いています。 場所をちゃんと覚えてっと。

P4240031上溝桜の木_300.jpg

P4240033上溝桜_300.jpg

蕾から、咲いている花まで。
P4240038上溝桜の花_500.jpg

P4240038上溝桜Zoom_500.jpg


3本目の木は、木立の奥のほう。 咲いています!

P4240055錦木通り中央奥上溝桜_500.jpg

P4240056錦木通り中央奥上溝桜Zoom_500.jpg
めも:2012/04/24 SP570UZ で撮影


4本目は、まだまだでした。 別な場所にある5本目は、次回みてきましょう!

 Myタグ 桜(サクラ) 花の色.白 場所_散歩.リョウブ通り 
2011年07月18日 (月) | 編集 |
2011/7/15 錦木通り

この前読んだ本に、ウワミズザクラ の実がおいしい! って書いてあった。

 ⇒ ★ 美味しい木の実ハンドブック おくやま ひさし / 文一総合 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

 この木は花が満開だったので、さぞかしたくさん実がなっているんでは?

RIMG0267ウワミズザクラの木_300.jpg

RIMG0270ウワミズザクラの実_400.jpg

手の届かない はるか高いところに、たくさんなっています!

RIMG0269ウワミズザクラの実たくさん_400.jpg

RIMG0268ウワミズザクラの実Zoom_400.jpg

めも:2011/07/15 CX2 で撮影

 Myタグ  桜(サクラ) 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2011年05月10日 (火) | 編集 |
2011/5/4 錦木通り

この春の 一番は、上溝桜(ウワミズザクラ) を 
散歩コースに見つけたことでしょう。

満開に咲いていた木も、花が終わると他の木に混じって よくわからない。

P5040159上溝桜花後ってどの木_300.jpg

P5040160上溝桜花後_400.jpg

P5040161上溝桜花後実?_400.jpg

花後、実に変化しているところ。
P5040163上溝桜花後_300.jpg

この曲線、まさしく ウワミズザクラ。
P5040161上溝桜花後_400.jpg

めも:2011/05/04 SP570UZ で撮影

タグ ~ 実

 Myタグ  桜(サクラ) 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 
2011年04月26日 (火) | 編集 |
あこがれの ウワミズザクラ(上溝桜) は、
特別な場所に行かないと見れないと思っていました。

公園を散歩していたら、ん~~!! これは

P4240136白い花何Aとウワミズザクラ_400.jpg

うれしい発見、ウワミズザクラ。

P4240136ウワミズザクラ見つけた!_300.jpg

足場の悪いところ、必死で写真を撮って、

P4240149ウワミズザクラの木_400.jpg

・・・さらに行くと 
なんと名札のついた木があります! 
どうして今まで気づかなかったのかしら !!(>д<)ノ

P4240142ウワミズザクラ_400.jpg


しなやかな花

P4240145ウワミズザクラ花_400.jpg

ズームで見てみましょう!

P4240144ウワミズザクラCOOL_Zoom_400.jpg

蕾もみつけたよ!

P4240147ウワミズザクラ蕾_400.jpg

ウワミズザクラの名札、木肌も見てね。
P4240143ウワミズザクラ名札と木肌_400.jpg

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さらに、別の公園に脚をのばしての帰宅途中

あるマンションの敷地に、満開の ウワミズザクラ。
うっそ~~、 ラッキー
 (場所確認のため 後日「CMマンションの庭」と命名)

SBSH0221仙台掘川角ウワミズザクラ_300.jpg

SBSH0223仙台掘川角ウワミズザクラZoom_400.jpg

SBSH0222仙台掘川角ウワミズザクラ_400.jpg

めも:2011/04/24 SP570UZ で撮影

参考 : 広島の植物ノート サクラ亜科 B
 Myタグ 桜(サクラ) 樹皮 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 場所_散歩.CMマンション通り 
2009年08月28日 (金) | 編集 |

2014年1月12日 コメントを頂き 「ウワミズザクラ」の実 とわかりました。
「きくちゃん」 ありがとうございます。

私が、ウワミズザクラ を知って、写真を載せ始めたのは、2011年。
2009年には全く知らなかったのが、ようやくわかってすごく嬉しいです。

 ⇒ Myブログ:ウワミズザクラを見つけて感動! 2011年04月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今どき、いろんな木が 実をつけ始めています。
青い実が多い中で 早くも赤い実をつけているのは、何かしら?

P8160239赤い実の木何?Zoom_400.jpg

P8160239赤い実の木何?_400.jpg

P8160237赤い実の木何?_400.jpg

P8160236赤い実の木何?_400.jpg

めも:2009/08/16 SP570UZ で撮影


2021年4月13日 追記 
ウワミズザクラ (上溝桜、Padus grayana) は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木。
和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
よく似たイヌザクラとは、花序枝に葉がつく事などで区別できる。 

めも
 記事検索閲覧にため、タグ 「場所_散歩.錦木通り」 が付いた記事に、
 同じ場所の新しいタグ 「場所_散歩.リョウブ通り」 を追加しました。
 

 Myタグ 実.赤 はじめて!.実 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り メモ.わかりました 桜(サクラ) 
FC2 Management