fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年04月07日 (土) | 編集 |
かわいい花、なんだろうと思ったら、アケビ です!
 あの長丸い実がなるアケビです!

 平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございます。

「雄花」 と 「雌花」 があるということなので、探してみましょう。
 見つかったかな? ずっと下まで見てね!

♪   ---   ♪   ---   ♪   ---   ♪

潅木に ぶら下がるような蕾と かわいい花はいったい何かしら?
若い葉っぱも柔らかそうで、きれいです。

潅木の花

潅木の花

めも:2007/3/29 Ca GXで撮影


これは ↑ 雄花、それも 白と紫の色合い がとてもきれいな花です。

「雌花」 は 「雄花」 に比べて 少ない! というか みつからないよぉ~

 わーい ありましたぁ 雌花です。

アケビ雌花

これも雌花 紫が濃い目です。奥のほうに雄花も見えています。
アケビ雌花

「ミツバアケビ」 というのもあるそうなので、確認のために葉っぱも撮りました。
アケビ葉

めも A川原付近で:2007/4/7 Ca GXで撮影

タグ ~ 紫の花 蕾 はじめて! わかりました

 
関連記事

 Myタグ  はじめて!.花 花の色.紫 メモ.わかりました つる植物 場所_散歩.A川原 
コメント
この記事へのコメント
残念
nanakoさん こんばんは。
私は、子供のころにも、アケビを食べたことはないんですよ。
ましてや、花に注目したことなんて・・・。
ここは、私の秘密のスポット!
実がなったらいただいちゃおうっと。
2007/04/09(月) 23:01:40 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
かわいい花
アケビの実はよく食べたのですが、
花を見るのは初めてです。
こんなかわいい花だったのですね。
紫アケビはおいしいですよ。
田舎の学校に勤めていたころ、
子どもたちと学校の裏山で見つけて食べました。
のどかな時代でした。
2007/04/09(月) 21:07:26 | URL | nanako #-[ 編集]
あけび
平家蟹さん こんばんは。
アケビといわれても、ぴんとこない~
山の中にあると思っていたのが、公園の原っぱにあるんで・・・
急いで、雌花も探しに行きました。
なかなか見つからなくて~、やっと写真の2輪だけ。
色合いの違うのが撮れてよかったです。
2007/04/08(日) 00:50:47 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
アケビ
アケビの雄花でしょうか。
白と紫の取り合わせが随分綺麗ですね。
こちらでも実はなっているから咲いていると思うけど数が少ないんだよね、探せるかどうか。

ちなみにミツバアケビというのもあります。これは小葉が文字通り3枚。
2007/04/07(土) 10:21:21 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック